今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2014年3月を過ぎると、消費増税、売電価格の低下。
2012年7月にスタートした固定買取制度も、
こうして節目が来ると早く取り掛かっておけばよかった、
と思うわけです。
10kw以上の設備であれば20年間固定買取。
その価格も、2012年にはキロワットあたり40円だったのが、
2013年には36円になり、来年度は30円との見通し。
補助金もまた削減されるとの話です。
許可さえ受けていけば、実際の設置は遅れてもOKでした。
ただし10kw以上は認可に1カ月かかります。
また、そういう施策に対する勉強も遅すぎました。
そのほかに太陽電池周辺機器のしくみと説明、
初期投資費用、投資回収シミュレーション、
保険について、税金優遇措置なども、
この1冊で網羅しています。
タイトルは工場・倉庫利用がメインとなってますが、
賃貸物件利用、住宅用なども掲載されています。
それでも、まだいまなら駆け込みもギリギリ可能です。
そういう時には、ポイントを押さえたこういう実用書がいいです。
そしてなにより再生エネルギーは次世代への、
社会貢献にもなるということも見落としてはいけないのです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)簿記、資格取得、キャリアアップ、
職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。
テーマ:電機復権の処方箋
◆米ラスベガスで世界最大の家電見本市「CES」が先週開催。
ウエアラブル端末や車の自動運転など、
モノとインターネットをつなぐ技術が注目された。
仏パロット社の超小型ヘリコプター「ARドローン(無線操縦機)」は、
4つの回転翼でGPSを頼りに自動飛行する。

上空からの映像を高画質で記録したり、即時配信できる。
スマホからも操縦可能で、米アマゾンが同じような機種で、
空からの宅配に使うと発表し話題に拍車が。
独アウディは、車の自動運転の技術を披露。
規制緩和になれば、すぐにでも使用可能と強い自信を示す。
◆一方で日本は、4Kテレビなど韓国、中国と競合。
既存技術の延長線になって存在感を示せない。
日本は既成を満たす技術開発には強かった。
今後は、新しい土俵をつくる技術開発に取り組むことが、
日本の電機業界復権の処方箋になるだろう。
---------------------------------------------
【私見】
先日テレビを見ていたら、学力テストPISAの成績が、
やっと上がってきたとやっていました。
それだけにとどまらず、60代の学力テストでは、
世界トップクラスになるとやっていました。
文化水準の高さ、生涯学習の習慣の底力ではないかと思います。
その一方で、クリエイティブな面では、
この電機見本市のように独自性を打ち出すことができていません。
ある枠組みや規制などがあると、それを乗り越える能力、
また出された試験を解く能力は高いのでしょう。
これからは新しい土俵をつくるというような、
パラダイム転換がどの業界にも課せられた問題なのでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、ホームヘルパー、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。
●ユング派の心理療法
次にユング派ですが、少し詳しい説明が必要でしょう。
ユングは一時期フロイトの下にいて、一緒に精神分析について研究していました。
しかし、心の深層にある創造力の解釈について、
フロイトと対立するようになり、やがてはフロイトの下を去りました。
その後は一人で研究を続け、独自の分析心理学を築き上げました。

ユングは、心の深層には、神話的な創造力があると考えました。
そして、神話的な創造力が強く動き出したとき、うまく表出できないと、
さまざまな人生上の問題として表れてくると解釈しました。
それを逆転の発想でとらえると、人生上の問題が起きたときこそ、
人生の創造のチャンスであると言うこともできます。
ユング派の心理療法家は、
その神話的な創造力をうまく表出させることを目標とします。
そのため、来談者が夢や自由連想を語るところはフロイト派と同じですが、
ほとんど解釈はしません。
来談者自身が夢や自由連想について、
深い自己洞察にいたるようにし向けるのです。
そして、来談者が心の奥深くで強く動き出している創造力を使って、
人生を創造していく過程を見守り続けます。
こうしたユング派の心理療法の特徴が、もっともよく表れているのは、
箱庭療法でしょう。
(つづく)
*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希
http://iyashi.find21.net/psystory/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。
style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0"
marginheight="0" frameborder="0">
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
経済学者なのに小難しくなく、1クエスチョン4ページと、
解かりやすく読みやすい内容になっています。
前半がアベノミクスについて、後半がTPPについて。
いまさら訊けない質問を、丁寧に答えてくれます。
前半、「リフレ論者」という立場から、
以前の日銀批判が多いのですが、こうして景況感が変わると、
デフレ、円高を数十年に渡って容認してきた日銀のスタンスを、
たしかにきちんと検証してなくてはならないでしょう。
安部総理に対しての政策を賞賛していますが、
第一の矢「金融緩和」にはAランク、
第二の矢「財政政策」にはBランク、
第三の矢「成長戦略」にはEランクと、
併せると「ABE」となるというしゃれっ気と厳しさもあります。
また、この時期の消費税増税に関しては賛成と立場を取っていません。
TPPに関しては、規制緩和、競争力強化というスタンスなので、
推進派と言えるでしょう。
ただ手放しで推進派ということでなく、
しっかりとしたメリット、デメリットの検証がなされています。
いままで「円高デフレ不況」が続いていた日本人を、
「不安になることで安心する気質」という切り口はなかなかです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)簿記、資格取得、キャリアアップ、
職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。
テーマ:明日のリーダーはいるか
◆スマホなどのネットサービスが拡大した。
そのため「ウィンドウズ」に依存するパソコン文化が、
マイクロソフトを劣勢に立たたせている。
そして新しいトップ選びが大詰めに入ったが、
大胆な経営刷新が期待されている。
◆ヒューレット・パッカードは1999年以降、
外部からスカウトしたCEOが4人続くが、
M&A戦略の迷走などで変化の波に乗りきれずにきた。
社外の人材ばかりに頼れば社内の士気は上がらない。
外部登用も選択肢だが、トップ候補を内製することも必要。
GEのイメルト会長兼CEOは、
仕事の30%以上を幹部育成に充てている。

◆日立製作所でも社長が経営幹部の育成に深くかかわり始めた。
約40の重要なポストを選定し社長と人事部門が話し合い、
将来リーダー候補に簡単でないハードルを課す。
◆勝てるシナリオをつくる能力や決断力、
ビジョンを社内に示して共感させる力など、
リーダーに求められる資質は多様になった。
出来合いの人材から「選ぶ」のではなく、
意識的に「つくる」のが世界の流れだ。
日本企業は中長期の視点に立った
「人づくり」が得意だと言ってきた。
看板倒れにならないよう願う。
---------------------------------------------
【私見】
ヘッドハンティング、M&Aなど欧米文化が当たり前のようになり、
効率的ないいとこ取りの風潮も、
人材育成の障壁になっているような気がします。
わたしは以前やっていた事業では、
部下や後輩を育成したこともあります。
残念ながら事業を縮小したので、
その部下たちは他の会社に移りました。
それでも、うちより事業規模の大きい会社に移籍し活躍する姿をみると、
その成長の一端を担ったのかと思い、うれしくなるときもありました。
いまは事業こそ変わりましたが、再就職のための人材育成をするのは、
なかなかやりがいのあるものです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、ホームヘルパー、簿記、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
Profile

人気ブログランキングへ
Hashirikawa Masaaki

バナーを作成


日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。
1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。
1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。
現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。
ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。
ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。
Category
Map
Calendar
Search
Recent Entry
Recent Comment