[04.  環境]
      
  
  まつもと市民環境大学では、10月10日水曜日に「市民のための環境アセスメント講座」を開設します。どうぞ、ふるってお出かけ下さい。
<詳しくはコチラ>
 環境影響評価の実行性を高めるための方策のひとつとして、今年、国レベルでは「戦略的環境アセスメント」の導入ガイドラインがとりまとめられました。長野県では、風力発電所計画が問題化したことを機に、県条例が改正されました。
 それら最近の「環境アセスメント」をめぐる状況とあわせて、環境に関する制度について学ぶ「市民のための環境アセスメント講座」を開設します。
演  題:
 長野県の環境影響評価制度について
 1)環境アセスメント全体像の概説、技術指針改正について
   長野県生活環境部環境政策課 横浜寿一 課長補佐
 2)環境アセスメントのポイント
   長野県環境影響評価技術委員会 亀山章 委員長
            (東京農工大学農学部教授)
 3)実際の環境アセスメントについて
   長野県基礎地方事務所林務課 和合武志 技師
開催日時:
 平成19年10月10日 水曜日
 午後7時 ~ 午後9時
場  所:
 松本市市民活動サポートセンター
 〒390-0874 松本市大手3-8-13
 松本市役所大手事務所 2F
参加費:
 無料
主  催:
 まつもと市民環境大学
 ※ まつもと市民環境大学のホームページへ
後  援:
 松本市
お問合せ:
 まつもと市民環境大学 事務局
 信州大学 医学部 衛生学 公衆衛生学講座内
 TEL:0263-37-2622
 E-mail: matsumoto-kankyo@mbr.nifty.com
投稿者:まつもと市民環境大学(事務局代筆)
会員番号:
      投稿者 razuso-machidukuri
      : 2007/10/01 16:21
  
  
      
コメント追加