これは今流行りの「授業の映像がインターネットで見られるシステム」です。
当塾では10年ほど前から導入していて、塾生には自由に使わせています。
ネット配信のため、家庭でも視聴可能で問題プリントも印刷でき塾内と全く同じように利用できます。
スマホやタブレットでも視聴可能です(一部できない機種もあり)。
家庭配信の場合の料金は、月額で税込、
園児から小3までのコース:2,000円
小中講座(小1から中3まで):3,000円
高校講座(小1から高3まで):3,500円
*小中講座や高校講座を申し込むと、小学1年の講座から視聴可能になるので、戻り学習や先取り学習ができます。
*兄弟姉妹で一つのIDを共有することでお安く利用することができます。
*就学前のお子様は文字の読み書きや算数など就学準備としてご利用いただけます。お母さまと一緒に勉強してみましょう。
こちらのページで体験ができます。
http://www10.plala.or.jp/eten/taiken.html
インターネット学習塾e点学秀館のトップページです。
詳細をご確認ください。
http://www10.plala.or.jp/eten/
お問い合わせは、このブログのコメント欄への投稿でも結構ですし、上記のサイトのお問合せページからでも結構です。
中3総合テスト、返却された分の結果です。
塾内トップ3
①437点(高綱中男子T)
②417点(丘中男子N)
③405点(高綱中女子T)
上がり幅が大きいトップ3
①前回比+55点(高綱中男子M)
②前回比+39点(丘中男子N)
③前回比+17点(波田中女子H)
他、殆どの生徒が前回を上回りました。
次は今年最後の総合テスト、4回目です。
さらに上がるように頑張りましょう。
教室横の桜が色づきました。
*当塾の詳しい案内は、下記をご覧ください。
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
毎週土曜日は中3の入試対策テスト
今週は9回目です
さすがにみな真剣です
*当塾の詳しい案内は、下記をご覧ください。
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
●問題
①粘土ひもを巻き上げてつくられた,表面に縄目の文様がある土器を何というか。
②縄文時代に,まじないや祈祷に使われたと考えられる土製の人形を何というか。
③縄文時代から奈良時代にかけて一般にもちいられた住居は,地面を50cmほど掘り,柱を立てて,その上に屋根をふいた。このような住居を何というか。
④B.C.4世紀ごろからA.D.3世紀ごろまでの,稲作が広まった時代を何というか。
⑤ねずみの害を防いで稲をたくわえるため,床が地面より高くつくられた倉を何というか。
⑥楽器や祭りの道具として用いられた,つりがね形をした青銅器を何というか。
⑦縄文時代の人々が食料の貝のからなど,いらなくなったものをすてたごみすて場を何というか。
⑧佐賀県で物見やぐらや竪穴住居,環濠集落の跡が発見された遺跡を何というか。
●解答
①縄文土器
②土偶
③竪穴住居
④弥生時代
⑤高床倉庫
⑥銅鐸
⑦貝塚
⑧吉野ヶ里遺跡
*当塾の詳しい案内は、下記をご覧ください。
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
●資格を取りたい
●仕事の効率化を図りたい
●短時間で読書量を上げたい
などと思っている人は多いと思います。
当塾は現在のところ長野県で唯一、日本速脳速読協会から社会人教室として認定を受けています。
社会人速読では、大きく「教室に通う方法」と「自宅で独習」の二通りが選べます。
さらに、自宅で独習の場合、CD教材を購入していただく場合とWEBでトレーニングする方法の2種類があります。
詳しくは、下記からお問い合わせください。
お問い合わせページ
社会人速読のご案内ページ(日本速脳速読協会)
●完全個別指導 学秀館
●ベネッセこども英語教室 学秀館・和田教室
●インターネット学習塾e点学秀館
●お問合せ・資料請求・無料体験お申込み
2025 3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||
2月 | Today | 4月 |
- Re: 外国人と英語で話そうイベント
参加者申し込みしてくれたこの他にもたくさん集まり全部で20名ほどの生徒が参加者してくれました。...
- Re: 数学のつまずき
ご指摘ありがとうございます。 勉強させてしまいましたね(笑) 修正完了いたしました。