12月13日
金松寺山(1625m)
標高差約800m
登り約2時間(積雪)
店から真西に見える金松寺山に初挑戦です。
上高地の入口、島しまの梓川をはさんで北側のおやまです。
金松寺をすぎ、動物よけのフェンスの前に車を止めて歩きだします。
すぐに雪が出てきてスノートレッキングとなりました。(約5、10cm)
植林の林の中を登っていくのであまり展望はありませんでしたが、いつも登っている東山とはまた違った雰囲気があり、楽しめました。
残念ながら時間切れで天狗岩(1963m)までは行けませんでしたが、次回はぜひ登ってみたいです。
12月6日
戸谷峰(1629m)
標高差約800m
片道5.8k、約2時間
美ヶ原ロングトレイルの北の端から戸谷峰を目指しました。
南側からは5,6回登ってますが、北側からのこのコースは初めてでした。
手ごたえ度だと大体1.5倍といったところでしょうか。
帰りの下りのアドベンチャーコースでミキさん軽く滑落、里山だといってなめてはいけませんね。
安全第一で楽しいおやま登りをしたいですね。
11月8日
宮入峠(1460m)10:00-前鉢伏山(1836m)10:50-二ツ山(1826m)12:00 昼食12:45-三峰山(1887m)14:40-扉峠(1660m)15:35
約15k
二ツ山山頂にて、ミキさん
ミキさんのマーキング?じゃなくて、くまさんのマーキング?わりと新しそうな感じなのが5~6個はあったでしょうか、二ツ山-三峰山の間です。
もうちょっとで三峰山、真ん中には富士山があるのですが、、、左奥は八ヶ岳で右奥は南アルプスです
美ヶ原ロングトレイルをご存知でしょうか?
松本市が整備してほぼ完成しているというので、今まで足を踏み入れていなかった、二ツ山-三峰山コースにチャレンジしてみました。
案内によると、20個ほど紹介されているコースのうち星5個(難易度)があるのは、このコースだけです。
その前後は何回か行っているのですが、大キレットのように下って登らないといけないし(約300m)道もしっかりしているかわからないし、人の気配もあまりない、というこで今までは遠慮していました。
しかし、情報筋からピンクマークもついてるし、大丈夫だよ~という話だったので、ミキさんと初踏破してみました(1人じゃ私はいけません)
いや~!すばらしいコースじゃないですか!
二ツ山まではあいかわらず、景色が見渡せて素晴らしいながめで(鉢伏山-二ツ山、星3個)そして例のコースはけっこうワイルドで、冒険心をくすぐります。
里山もいいですね~!
これだけ自然の中に入っていくと、心と体が自然と調和してきて、浄化されて心豊かになっている感じです。
自然はいいですね~!
まだまだおやまのぼりいきますよ~!
11月1日
日帰り
鍬ノ峰(1623m、大町市)
白沢(1050m)-鍬ノ峰-仏崎
4時間30分位
山頂にて、今回はミキさんのほかに、私と同い年のヒロシさんもご一緒です。ひさしぶりのおやま登りでちょこっと大変そうでしたが、これに懲りずにまた登りましょう!
山頂で埼玉からいらっしゃった、マタギさんお二人と仏崎に下山しました。
11月になり里山シーズンになりました。
うわさには聞いていましたが、初の鍬ノ峰です。
とってもステキなおやまでした。
以外と急登もあり、そして眺めも素晴らしく、またも里山の紅葉も堪能して楽しませていただきました。