2015/01/05 16:43

槍ヶ岳、日帰り

8月7日、2014年

新穂高(1100m)0300-1007槍ヶ岳山荘(3060m)-槍ヶ岳(3180m)-大喰岳(3101m)-中岳(3084m)-南岳(3033m)-南岳小屋-南岳新道-槍平小屋-新穂高2000

2014年の夏も、北アルプス中心にいろいろなお山に登りましたが、主な山行のみ日記にあげてみます。
全部のせられなくてすいません。

左写真、店長おっさんと、真ん中、かずみさん、上、まみちゃん


まみちゃん早起きのせいか槍ヶ岳山頂で爆睡中!?






ご存知2014年の8月は天候不順の日が多かったのですが、前日の槍ヶ岳山荘ブログで翌日は少し晴れるかも、、なんてあったんで思い切って槍ヶ岳アタックしてみました。
まみちゃんの高校の同級生のかずみさん(おっさんは先輩)がどうしても今年の夏は槍ヶ岳登りたい!っていうんでちょっと無理して行ってきました。
写真のように山頂まではガスの中でしたが、山頂にいるあたりから青空がチラホラ見え出し、山荘に帰ってきたあたりから槍ヶ岳がはっきり見えました。
良かった~!はるばる来たかいがありました。
その後2時間くらい常念岳などのお山も見えて、幸せな時間をすごしました。やっぱお山はいいすね!


稜線、中岳北のお花畑、美しい!!!



そのままピストンで帰ってもよかったのですが、まみちゃんがどうしても稜線歩いて3000mのお山あと3つ行きたいっていうので、南岳経由にしました。昨年次男と歩いたコースです。
稜線途中からはガス、南岳あたりではゴロゴロしてきて、雨も降ってきました。あわてて南岳小屋に駆け込みます。助かった~!
冷えた体に¥200のセルフコ-ヒ-がしみわたります。うめ~!あったまる~!おまけにストーブまでつけていただきました。ありがとうございます!お助け小屋とはこのことですね!
ゆっくりしたかったのですが、今日中に帰りゃなきゃいかんので、小屋をあとにちょっとアドベンチャ-な南岳新道を下ります。

5時ごろ槍平小屋着、危ないところも終わりやっとリラックスタイム、ジンギスカンとチュウハイをいただき、ホッとタイムです。フ~
白出沢手前で暗くなり、おっさんはね~さん2人に置いていかれてしまいました(泣)
途中までは調子よかったのですが、年のせいか(18歳差)水切れのせいか、ね~さんたちのペ-スについていけなくなってしまいました。
あいつらなんであんなに早いんだ?
そんないじわるね~さんたちと登ってきた槍ヶ岳、南岳な一日、素敵な夏休みでした!




2014/08/13 16:23

2014年
6月26日
日帰り
猿倉登山口(1230m)6:33-大雪渓-白馬岳山頂(2932m)12:25


朝はブルースカイとホワイトスノーが美しかったです。左、ことちゃんとまみちゃん、大雪渓の入口、まだまだ序の口

ウルップソウ、ちょい早かった、でも出始めの初々しい感じがステキです。ミヤマキンバイやその他のお花も咲き出して、お花天国で幸せです!

山頂!ガスの中~


白馬山荘、小屋番の方と














下り、小雪渓のトラバース

この季節の白馬は初めてでした。まだまだ雪たっぷりでしたが、お花は充分楽しめました!

次回は8月21日また来ます!

2014/08/11 17:41

6月19日
日帰り

三股-登山口(1350m)7:20-前常念岳(2661m)11:15-12:21常念岳(2857m)14:17-登山口16:40-三股


山頂にて、左より、ことちゃん、ミキさん、あいちゃん


ことちゃんがパスタスープを作って持ってきてくれました!ほぼ初めての料理女子、思わずいつものジンギスカンとで、お昼宴会を山頂で2時間もしてしまいました!夏はにぎわう山頂もその間、誰も来ず!

宴会の最中、グエっていう声が、、、雷鳥カップルが遊びにきてくれました!槍ヶ岳、大キレット、穂高連峰をバックに一緒に飛んでくポーズ!

2014/07/07 19:42

7日(木)-8日(金)
1泊2日
槍ヶ岳組と
槍ヶ岳-大キレット組
(新穂高発着)

21日(木)白馬岳

夏、真っ盛り
楽しみましょう!

多少お買い上げのお客様対象です。

2014/07/07 19:36

17日(木)蝶ケ岳
24日(木)霧ケ峰 ニッコウキスゲ
31日(木)燕岳 コマクサ

いよいよ夏山シーズン
高山植物がここを盛りと
咲き出してお見事です!お山天国です!

早朝トレッキングも受付します。

多少お買い上げのお客様対象です。

≪前へ | 6 / 25 | 次へ≫