2014/06/11 15:52

6月10日
牛伏寺(連岳橋P975m)-石切場(1550m)
登り、1h23m

クリンソウに囲まれて、じゅんちゃん


雨上がりの早朝トレッキング、リハビリお山登りの、じゅんちゃん、と行ってきました。
朝もやの幻想的な山道を登って、やってきたのは、景色抜群、北アルプス展望台の石切場、展望は全く期待していませんでしたが、着いたとたん3~5分チラッと燕岳あたりの稜線が顔をのぞかせて歓迎してくれました。サンキュウ!
そしてそこかしこにクリンソウが赤い花を咲かせていたり、白や黄色のほんとにちいさい花が咲いていて、まるで天国でした!

10日後にはレンゲツツジの花咲く美ヶ原へ
早朝トレッキングです。



2014/06/09 18:41

蓼科山(2531m)
5月22日
女神茶屋-蓼科山-将軍平-天祥寺原-竜源橋-女神茶屋
登り、2h14m

山頂にて、ミキさん、ことちゃん、
店長おっさん

帰りにレインボーが、ミキさんの右、バックの蓼科山は雲の中



信州富士めぐり、1回目は蓼科山、ガスるの承知でアタック開始、
南斜面は雪もなくえっちら登頂、展望はありませんが汗だくで登るお山登りは何でこんなに楽しいんでしょう!?
山頂小屋のベンチをお借りして宴会タイム、粉雪と風が気分を盛り上げてくれて最高です!寒かったぞ~!
将軍平までは雪だらけ、北と南はまるっきり対照的でした。ことちゃんは蓼科山荘の雰囲気やメルヘンチックな山道にいたく感動してました。
わらびも採って素敵な1日でした。



有明山(2268m)
5月29日
中房-有明山、往復、裏参道コース
登り、3h22m

鳥居横上から右回り、まみちゃん、そがちゃん、けいちゃん、ことちゃん、ミキさん


バックは燕岳、真ん中、大ちゃん


おなご5人と兄さんおっさん7人で登った安曇富士、有明山、無事に帰ってこれて何よりでした。
山頂の神社にお参りして今年の、安全お山登り、を祈願しました。
ちょっと冒険気分が味わえるこのコ-スけっこう好きです。
泣きが誰かはいるかな~?なんて思ったのですが、みんな楽しく登れて何よりでした。
シャクナゲの時期より半月ほど早かったのがちょっと残念、でも有明荘あたりには咲いててキレイでした。
次回は秋に表参道コ-スに連れてってやるよ!
誰か泣きが入るかな?




2014/06/09 18:37

19日(木)常念岳
26日(木)白馬岳、ウルップソウ花祭り

早朝トレッキング、里山いろいろ
14日(土)里山
21日(土)美ヶ原

お気軽にお問い合わせ下さい。

多少お買い上げのお客様対象です。

2014/05/09 18:30

常念岳
5月8日
日帰り

一の沢登山口(1350m)9:05-12:05常念乗越12:20-常念岳(2857m)13:13-常念乗越15:00-一の沢登山口17:00

左写真、ミキさん、穂高連峰をバックに



店長おっさん、槍ヶ岳から穂高連峰











帰りに何気に太陽の写真をとったら稜線下のあたりに、スペースシップらしき発光体が!横にマジェスタ色の翼が、、、太陽さんもやけに大きくて神々しいです。


先週の燕岳は吹雪でしたが、今回の常念岳は快晴、青空、雪のアルプス、大パノラマ、ワンダフル!!!
ビューテイフル!!!言葉にならないくらい素晴らしかったです!
この素晴らしい世界をご一緒に楽しみましょう!

2014/05/07 18:22

5月1日、2014年
燕岳

中房登山口8:13-燕山荘12:13-燕山頂-
燕山荘14:50-中房登山口17:13


左写真、合戦小屋をすぎて、ここからがバテました


燕山頂、吹雪の中





左よりミキさん、おっさん、あいちゃん



今シーズンもいよいよ北アルプスお山登りが始まりました!
1回目は例年どうり燕岳です。
第1ベンチ前から雪の登場、第2ベンチからはずっと雪でしたが、雪の感触を楽しみながらズンズン行きます。
第3ベンチでアイゼン装着、傾斜もきつくなります。
メルヘンチックな森の中をゼ~ゼ~いいながら、お山はいいね~、心が洗われてキレイになるね~、なんて言ったりしてるうちに、やっと合戦小屋、今回けっこうバテました。
その後、アルプスの雄大な景色が見えるはずですが、残念ながらガスって見えず、ですが燕山荘近くになるとダイヤモンドのような雪がちらほら、、、
お~!なんて素敵なんだ!天国からのプレゼントだ!ありがとう~!
そして山荘の前に荷物を置いて山頂アタック!
ガスで山頂は見えず雪は吹雪に、、、しかも誰もいません。そんな中、半年ぶりの燕山頂、いつものように待っててくれました。
今年もよろしくお願いします!!!

≪前へ | 7 / 25 | 次へ≫