アカデミースタッフブログ ACADEMY STAFF BLOG

3年生を送る会

14/11/05

みなさん、こんにちは。U-18の臼井です。

先日のJユースカップではたくさんの応援ありがとうございました。
思うような結果は残せませんでしたが、アルウィンでの試合は約800人近くの方に応援いただき、本当に大きな力をいただきました。
ユース年代の試合でこれだけの観客が入る試合はなかなか無いそうで、あらためて松本山雅サポーターの一体感を感じることができました。



この場を借りて感謝申し上げます。1年間本当にたくさんの応援ありがとうございました。


今回のJユースカップの結果を受けて3年生は引退となります。

11月2日には「3年生を送る会」を開催しました。
当日の会は号泣の嵐でしたが、最後はトイボックスの方にご配慮いただき、聖地アルウィンで記念写真を撮らせていただきました。





子どもたちの一番のサポーターである保護者のみなさん、今日ばかりは自分が選手になったかのように、試合前のスターティングイレブンと同じかっこうで撮りたいという希望です(笑)
ただ残念ながら12人です...



ご存知の方も多いかと思いますが、3年前までのU-18は「普及のユース」でした。
公式戦は人数が足りず、合同チームで出場するようなチームだったのです。
もちろんその当時の選手たちも一生懸命サッカーをしていました。

それが、クラブのJ2参入を期に「強化のユースへ」という流れになります。
その意味で現3年生は本当に0からのスタートでした。

雨の日も雪の日も、週2回の早朝練習も常に自転車で会場まで駆けつけ、必死にトレーニングを行い、また自転車で1時間以上かけて帰る。
岸野監督他スタッフの厳しい要求にも耐え、3年間必死にサッカーと向き合いました。
そのひたむきな姿こそ今の「U-18の山雅スタイル」を作り上げたのです。
そしてその魂は後輩たちがしっかり受け取っています。

試合に出られない3年生ももちろんいました。
しかし、ベンチ外の3年生の裏方仕事は目を見張るものがありました。
悔しかったことでしょう。
でもそれを押し殺し、チームのために用具を運んだり、水を汲んだり、後輩の服をたたんだり...
これほどチームのために自分を押し殺し働ける選手はなかなかいないと思います。



チームは彼らが支えていました。

3年生のみなさん本当にお疲れ様。
大学に行って4年間もう一度プロになるために精進する者、トレーナーを目指し勉強に励む者、サッカーとは全く違う道に進む者...これからそれぞれが別々の道に進みます。
しかし、松本山雅で培った「謙虚さ」「素直さ」「誠実さ」「努力する大切さ」「継続する勇気」を忘れずに生きていってください。
そして、またいつの日か松本山雅に戻ってきてください。
みなさんは卒団しても一生僕らの教え子であり「山雅ファミリー」の一員です。



ボ~ク~のスクール日記③ ~諏訪湖の横で諏訪っ子がボールを追いかける巻~

14/11/05

みなさん、こんにちは。
ボ~ク~のスクール日記③行きたいと思います!
今回は諏訪スクールの模様を紹介したいと思います!


諏訪スクールは月曜日、金曜日に開催し17:00~Kids(未就学児)、18:20~S-7(小学1年生)、S-8.9(小学2.3年生)が主に諏訪湖のすぐ横の諏訪中央スポーツ公園で行っています!

ちなみにグランドは8月にU-12 ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2014でFCバルセロナとも対戦した、地元の諏訪FCさんに一部お借りしています!いつもありがとうございます!


今回は月曜日、金曜日の模様をお送り致します!

まず、いつも通り……



スクール専用車と言っても過言ではない、キャラバン!

続いて荷物を降ろしてからのゴールなどの準備です!




結構2人で黙々と作っています!笑

KIDS(未就学児)のクラスの模様です。

月曜日は8名、金曜日は3名で行っています。



いろんな動きをして競争をしてみたり…



足でジャンケン対決などを行いました!

ちなみにコーチ達も熱戦を繰り広げていました!



キタコーチとジュンコーチが対決していますが、滞空時間を長くして相手より遅くだすという作戦らしいです。笑

最後のゲームではやっぱり…



この人はまたも11番を着ていました。笑



子供達も渡す番号を知っているようです!!



続いてはS-7(小学1年生)、S-8.9(小学2.3年生)のクラスが開催されました。

ボールを自由に扱うためのドリルトレーニング、ボールを取られないようにするボールキープ、1対1を行いゲームを行いました。





試合が終わりみんなで片付けをしました。



練習の模様は以上になりますが、今回も前回同様スクールのアルバイトスタッフとして頑張ってくれているコーチ達を紹介します。



写真の左、中央は以前紹介したジュンコーチ、キタコーチです。(キタコーチ変な表情をしていますね。笑)

右のコーチは松本大学サッカー部の1年生、赤羽舜コーチです、主に月曜日の諏訪スクール、金曜日の松本スクールを担当しています。

シュンコーチは松本山雅のジュニア、ジュニアユースに所属した後、松商学園に進み去年全国大会に出場して、左サイドを支配していたそうです。笑



ジュンコーチとシュンコーチのスパイクが同じして言う事をすっごくアピールされたので…

左のジュンコーチは佐久出身で高校は山梨学院高校サッカー部に所属していました!


アルバイトスタッフは4人いますが、もう一人は松本大学サッカー部3年キャプテンの安江祐汰コーチです。

月曜日の松本スクール、金曜日の諏訪の担当なのですがかなりのレアキャラなので写真に収める事ができませんでした…笑

(片付けの写真にちょっと写っています…!)

この様に若いスタッフと共に子供たちの笑顔、技術向上、サッカーを好きになってもらうためこれからも頑張ります!

松本山雅スクールでは無料体験なども随時開催しております!

お友達をいっぱい誘って、是非1度ご参加ください!

今回はこの辺で失礼します!

スクール担当のボ~ク~ことクボでした。


☆もはや恒例となった、おまけの1枚☆
(今回は2枚行かせていただきます!)



会場までの運転は交互で行っています、決してボクがずっと助手席に座っているわけではございません。笑

睡魔に襲われるのを助ける係です!



空き時間があったらすぐ鍛えちゃっています!

PROFILE

松本山雅アカデミースタッフのブログです

CATEGORIES

ENTRIES

CALENDAR

2014 11月
       1 
 2  3  4  5  6  7  8 
 9  10  11  12  13  14  15 
 16  17  18  19  20  21  22 
 23  24  25  26  27  28  29 
 30       
10月  |  Today  |  12月

検索

 
トップへ戻る