アカデミースタッフブログ ACADEMY STAFF BLOG

2014年最後の練習

14/12/30

みなさん、こんにちは。そして初めまして!U-10の平林です。

早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。
U-10も活動を始めてから早9ヵ月。今日は今年最後の練習です。ということで…スタッフも入ってミニゲーム大会!

熱戦の様子をご覧ください。




2位争いは、勝点・得失点差でも並びPK戦に突入!



そして最終順位は…

優勝
葵、虹星、山下コーチ、平林 チーム
全勝!途中で大人気ないと言われましたが関係ありません。(笑)

あれ?一人違うチームのひとが…笑

2位
愛生、倖大、柊翔、春輝、力仁 チーム
PK戦を制して2位を勝ち取りました。


3位
礼恩、純大、将悟、温、樹 チーム
最下位で~す。

優勝チームの山下コーチがいい顔して写っています(笑)

最後に一枚!

残念ながら全員は揃いませんでした。(篤司はインフルエンザ、真太郎はU-11で活動中)

今年の活動はこれで終わりです。
みんなは4月に加入をして、この9ヵ月間で色々なことを経験したと思います。この経験ができるのは、お父さんやお母さん、応援してくれている方々のおかげです。感謝の気持ちを忘れずに、目標に向かって来年も頑張ろう。

良いお年を!

U-12 3冠

14/12/30

みなさん、こんにちは。
U-12を担当している恒本です。

いつも松本山雅FCを応援していただきありがとうございます。トップチームが「J1昇格」ということで街の熱気が上がっていることを、僕も地元民としてとても嬉しく思っています。そんなトップチームには負けじと、ユースアカデミーに所属する選手もスタッフも日々前進しています!
今回はU-12の活躍を皆さんに報告したいと思います。


少し報告が遅くなりましたが…松本山雅FC U-12はサッカー協会主催の大会・リーグ戦において3冠を達成しました!!

まず1つ目のタイトルは10月に行われた「長野県少年サッカー選手権大会」
県内108チーム参加の大会で、クラブとして初となる優勝を成し遂げました!



2つ目のタイトルは「こくみん共済U-12サッカーリーグ」プレミアリーグにおいて松本山雅Aチームが6勝1敗1分け、得点38、失点4という成績で優勝しました。

「U-12リーグ プレミアリーグ優勝」


3つ目のタイトルは同じく「こくみん共済U-12サッカーリーグ」スーパーリーグにおいて松本山雅Bチームが6勝2敗、得点24、失点9という成績で優勝しました。

「U-12リーグ スーパーリーグ優勝」


長野県内の大会での規模なので、全国のレベルと比べればまだまだですが、クラブとしてはジュニア年代で初となる快挙を達成しました。本当に選手の努力と成長なくして成し得なかったのかな、と思っています。
特に3月から現在を振り返るとタイトルを獲れた2つの要因が浮かびます。
1つは、担当コーチが変わっても、ジュニア年代で最も大切だと思っている攻撃の部分の追求がU-10(小学4年生)のころからブレることなくできたこと。
サッカーは状況のスポーツであると共に、ボールを足で扱わないといけない。ボールを足で扱うことにストレスがかかれば、状況を観ることができません。だからこそ、ボールをストレスなく扱いつつ、状況を自分で観させ、ねらいを持ってプレーする作業がジュニア年代からは必要だと思っています。そして習得するためには、ものすごく時間を割かなければなりません。試合での失敗も多々あります。それが原因で負けることもあります。でも、やり続けた結果、得られたのが今回のタイトルであり、リーグ戦においてはAチームもBチームも全チームの中で一番多く得点できたことが裏付けとなっています。

2つ目の要因は、選手の自立です。
普段の練習から、自分がどうなりたいか、なるためにどんな行動をとっていくのか、個人差はありますが、普段からの意識が変化を生み、成長につながったのかなと思います。
「サッカーは状況のスポーツ」と捉えるとおのずと、いろんな状況下で自分が何をやったほうがよいのか考えなければなりません。心の成長が、選手の取り組みを生み、取り組んだ成果がチームとして最高の形になって出たのかなと思います。


U-12の選手、「3冠達成」本当におめでとう!!
この結果に満足せず、一人ひとりが次のステップでさらに飛躍することを期待します。


スタッフブログをお読みのみなさん、松本山雅FCユースアカデミーは未熟な面も多々ありますが、スタッフ一同、日々の努力でより良い組織に変わってきています。トップチームだけでなく、ユースアカデミーの活躍にも注目してみてください!
これからも応援よろしくお願いします。

最後に保護者の皆さん…いつも熱い声援をありがとうございます。選手はいろんな競争の中で、「心の浮き沈み」があったと思います。保護者のサポートなくして、成長はなかったと思っています。本当に感謝しています。活動も残りわずかとなりますが、最後までベストサポートを、よろしくお願いします。

【ボ~ク~のスクール日記⑥ ―サブグランドで山雅っ子が景品を狙うの巻パート2―】

14/12/30

みなさ~ん、こんにちは。
今年最後のボ~ク~のスクール日記⑥は以前も開催した、スクール生によるイベント【第2回ボークーカップ!】の模様をお届けします!

今回はスクール生KIDS(未就学児)~小学6年生までが集まって試合を楽しむというイベントでした。
開催した11月23日はトップチームのホーム最終戦という事で、なんと参加人数は前回を上回る約170人の子供たちが参加してくれました!
(170人をまとめるのはとても大変でした。笑)

KIDSはKIDSの子供達だけでゲーム中心に行い、小学生は前回同様1.2年生、3年生、4.5.6年生のグループに分かれ各3コートずつ試合のコートを作り、それぞれ4人組を作って4vs4のゲームを行い準決勝から始め勝ったら決勝進出、決勝に勝ったら個人に10ポイント+決勝戦の得失点がもらえる方式で行いました。
負けた時点で組んでいたグループを解散して、また決勝に勝てるようにチームを作って試合に臨む方式なので、自分からチームを組んでたくさんゲームをする事がこのゲームの攻略法です!笑

まず、みんなで集合写真を撮りましたが、子供達が大勢で1枚撮るのにも一苦労でした…笑
恒本コーチが一生懸命コーンで指示をしています!



柿本コーチもクリニックの合間をぬって集合写真に一緒に写ってくれました!
デカすぎて目立ちますね☆笑

早速イベントが始まりKIDS達は平林コーチがメインでゲームなどを行いました!
U15の選手達も一緒にゲームに混じりました。

ボール集め

容太コーチも一生懸命ボールを運んでいます!笑
ゲーム多く行い子供達も積極的にボールに関わりゴールを目指していました。

転んでしまう子供もいましたが、すぐに立ち上がりボールを追いかけていました!


小学生のゲームも白熱しました!


自分から声をかけ待機所で他のチームの試合を見つめているはず…です!笑



決勝で勝ちポイントを伝えます。他の子が何ポイントかが気になり覗き込んでいます。笑



U-15の選手もつい覗き込んでしまっています!笑

試合をやる中で勝ち負けがあるのは当然の事で勝ったら全力で喜びあう、負けたら全力で悔しがる。
そんなシーンがいくつも観る事ができて良かったです。
子供たちの必死さが伝わりました。




約1時間の試合が終了して、表彰式にはいりました!
景品はグループ3位までと厳しい条件でしたが、僕たちはそんな中でも子供たちに頑張ってもらってほしいというメッセージでした。


景品は特大のお菓子、選手入りサインポスター、選手サイン入りノートなどが渡されました。
(選手のサインはガチャこと片山真人ホームタウン担当兼プラスワンバサダーが多忙にもかかわらず、選手にお願いしてもらってくれました!感謝です!笑 ちなみに僕はガチャさんにめちゃお願いをしました!笑)


表彰式が終了し、続いては景品争奪【第2回ボークーカップジャンケン大会!】に突入しました!
今回の景品は選手サイン入りポスター、選手サイン入れノート、山雅クリアファイル、お菓子詰め合わせなど豪華景品が揃いました!
今回は最初2人~3人組でジャンケンをして勝った人だけが勝ち同士とジャンケンをして残った人がもらえるとい方式、全部で6回戦行いました!



ジャンケンで景品をゲットしました!

負けてしまって悔しがる姿もありましたが、すごく盛り上がりました!

ジャンケン大会が終わり最後に参加賞を渡して、この日のイベントが終了しました。



そして途中何回か登場しましたが今回イベントのお手伝いをしてくれた、U-15の選手を紹介したいと思います!

112320
左上から小林君、山田君、加藤君、手塚君、柳澤君、山下君
左下から下里君、三村君、上條君、池田君、山本君
最初はぎこちなく接していましたが、だんだん積極的になってくれて、イベントがスムーズに進みました!

急なお願いでありましたが選手を来させていただいた、U-15スタッフに感謝です。

スクールではスクール生が楽しんでくれるような、イベントを企画、開催します!
松本山雅のスクール生ではないと参加できません!

松本山雅スクールでは無料体験なども随時開催しております!
お友達をいっぱい誘って、是非1度ご参加ください!

今回はこの辺で失礼します!

スクール担当のボ~ク~ことクボでした。

昇格パレード

14/12/12

みなさんこんにちは。U-18の臼井です。

5万人もの方にご来場いただいた昇格パレード!
感動的な時間を過ごさせていただきありがとうございました。

U-18、U-15ユースアカデミーの選手たちも一緒に参加させていただきました。


仕事は選手たちを乗せた舞台の綱を引く係と誘導警備係です。

 

せっかくなので子供たちも一緒にお祝いムードを味わいます。



   
パレード中には、卒業する3年生に対し、「大学に行っても頑張れよ。」と声をかけてくださったサポーターもおり、改めて松本山雅サポーターの温かさと優しさを感じることができました。

ユースアカデミーのことを気にかけてくださる反町監督と柴田コーチ、本間GKコーチ、エルシオフィジカルコーチ。
いつもありがとうございます。いい笑顔です!



笑顔でポーズを取ってくれた船山選手



そしてそれを見上げるアカデミーの選手...
トップからスクールまでのピラミッドがあるクラブならではの光景でした。
きっと船山選手も柏レイソルユース時代同じようにトップの選手を見上げていたんだと思います。
そして、そこに追いつき追い越そうと血のにじむような努力で今の場所を勝ち取ってきました。
U-18の選手にとって今は見上げることしかできないかもしれません。
これをこのまま見上げるだけで終わるのか、それとも這い上がっていくかは彼ら次第です。
もし次、パレードを行うことがある時は、松本山雅ユースアカデミー出身の選手からあの舞台に上がる選手が出てくれることを願っています。

最後に、
今シーズンで現役を引退した飯尾選手と一枚写真を撮らせていただきました。



僕と飯尾選手は同じ1980年生まれの俗にいう「松坂世代」(笑)です。
ひとつ上の年には小野伸二選手、稲本潤一選手、高原直泰選手、遠藤保仁選手、小笠原満男選手...
常にそのゴールデンエイジと言われた年代と比較され続けた年代です。
その意味でもやはり彼の引退は同じ年の僕らにとっても特別な思いがあります。

トレーニング中は誰よりも大きな声をだし、一切手を抜かない。
たとえベンチ外になってもそれは変わりませんでした。
リザーブメンバー時、試合前のアップで誰よりもチームを鼓舞していたのは飯尾選手です。
その姿が見たくて、あえて間近で見られる担架要員を志願するU-18選手もいたくらいです。
U-18選手がトップのトレーニング、トレーニングマッチに参加した際は常に励まし、叱咤してくれていました。
そんな姿は間違いなくU-18の選手に伝わっています。

飯尾選手本当にお疲れ様でした。そして松本に来てくれてありがとう。

僕らは飯尾選手のような熱い魂を持った選手を頑張って育てていきます。

ボ~ク~のスクール日記⑤ ―初めてのお泊り合宿の巻―

14/12/12

みなさ~ん!こんにちは!ボークーこと久保です!

もはやボクがブログ担当の様な更新頻度ですね。。。笑 

今回は11月25日・26日に行われた、スクール生(小学4~6年生)のスクール合宿in岐阜の様子をお届けします!

宿泊があるスクール生の活動は松本山雅として初の試みでした!発起人は育成スタッフの中で一番【情熱】があると有名な情熱本コーチ?ジョネモトコーチ?いや恒本コーチです!笑

今回のスクール合宿の流れはFC岐阜のスクール生との前座試合・トップチームの試合観戦・初めてのお泊り・翌日岐阜の地元チームとの試合という流れです。


ジャーン!!今回は43人の参加という事で、てまりバスさんの大型バスで2日間を過ごしました!
車内ではボクが厳選したDVDを観ながらの移動ですごく快適でした☆

朝6時に松本を出発して、9時頃にメモリアルセンター長良川球技場に着き早速試合が始まりました!

今回は4年生が2チーム、5年生が1チーム、6年生が1チームで、それぞれが新旧の公式戦ユニフォームを着用して試合を行いました!
もう大興奮でした☆




前座試合が終わり、次はトップチームの応援です。

選手がピッチ内アップをしている時にサポーターのコールと一緒に子供達もタオルマフラーを広げています!
…?タオルマフラーではない子供もいますね。笑

今度はタオルマフラーを回していますね!…先ほどに続きタオルマフラーではない物を回していますが…!
かわいくて笑ってしましました☆笑

試合は負けてしまいましたが、子供達には刺激になったと思います!

試合観戦が終わり次は宿舎に向かいました。宿舎は試合会場から歩いていける距離にあり、みんなで歩いて向かいました。
ここからが大変でした。笑
各グループ部屋に分かれていたのですが、みんな興奮しすぎてかなりはしゃいでしました…笑
洗濯などをし、落ち着いた所で食事の前に【第一回恒本クイズ大会in岐阜】を開催しました!

今回の景品は…ジャン!!

この景品を見たとたん子供達の目はギラギラしていました!

クイズ大会は全部で8問!ジョネモトコーチが必死に考えた問題に子供達も必死に考えていました!

問題の中にはコーチ陣によるコーラ早飲み競争等もあり、すごく盛り上がりました!

クイズ大会が終わり…夕食の時間です!今回は焼肉食べ放題のお店にみんなで行きました!

子供達はお皿いっぱいお肉を持ってきて焼いて食べていました!
スタッフと運転手さんもしっかり食べました!


食事を済ませ宿舎に戻り、お風呂に入り就寝しました!

翌日は7時から朝食でしたが子供達は朝5時前から元気いっぱいでした…笑

岐阜のアンフィニというチームと試合を行いました。

恒本コーチから前日の振り返りと、一喝を入れられて試合に臨みました。



試合が終わり挨拶をしました。


この合宿は自分の事は自分でやる、考えて行動する、時間を守る事を約束としました。
子供達は初めての体験がたくさんあり、自分の事だけになってしまう事もありましたが、この合宿で何か成長のきっかけになってくれればいいと思います。

今回はFC岐阜の皆さん、てまりバスの皆さんのご協力によりこの合宿は大盛況だったと思います!

今後もこのような企画を計画して行きたいと思いすので、是非参加してください!
スクール生しか体験できない企画です!

松本山雅スクールでは無料体験なども随時開催しております!
お友達をいっぱい誘って、是非1度ご参加ください!

では、失礼します。

PROFILE

松本山雅アカデミースタッフのブログです

CATEGORIES

ENTRIES

CALENDAR

2014 12月
  1  2  3  4  5  6 
 7  8  9  10  11  12  13 
 14  15  16  17  18  19  20 
 21  22  23  24  25  26  27 
 28  29  30  31    
11月  |  Today  |  1月

検索

 
トップへ戻る