アカデミースタッフブログ ACADEMY STAFF BLOG

2020レディースU-15USA Tour【11日目】

20/03/09

皆さん、こんにちは!!
レディースU-15の藤原です。
とうとうUSA Tourも最終日になってしまいました。今日で終わりかと思うと、名残惜しさを感じます。
最後のブログは、林あおい選手と北澤摩紀選手です。ご覧ください。

よろしくお願いします。林と北澤です。
アメリカ遠征最終日は、朝4時に家を出ました。



フェニックスの空港に向かいました。朝4時に出発だったのでみんな眠そうな顔をしていました。





ロサンゼルスの空港に着いたら飛行機に乗るまで時間があったので少し自由に空港内でお土産を買いました。
日本に着いてから、ジャンボタクシーで松本に帰りました。







今日1日移動だったので疲れた顔をしていましたが、家族と会った時はなんか安心しました。



今回の遠征を通して、日本では味わえない体験ができ、とてもいい刺激になりました。
そして、一人一人がサッカー以外でも、人として成長できた部分があったと思います。

この経験を活かしてプロになりたいとより強く思ったり、この経験を活かして職業を選ぶなどに自分の将来のためにもいい経験になったと思います。
この経験で得たことなどをこれからのシーズンをみんなで闘えるようにしたいです。


最後に、お世話になったホストファミリーの皆さんが、毎日ご飯を作ってくれたり送迎をしてくれたり、積極的に話しかけてくれてコミュニケーションをとってくれて快適に過ごせることができました。
RSLのコーチ方々が、たくさん声をかけて下さったり、練習中はジェスチャーなどでわかりやすく伝えようとして下さったり、細かいところまで丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
RSLの選手の皆さんへサッカーの仲間として受け入れてくれて、積極的にコミュニケーションをとろうとしてくれてとても楽しくサッカーができました。私達がいいプレーをすると『nice play』と言ってくれて嬉しかったです。
アメリカらしいサッカーができて本当に楽しかったです。次会う時はW杯だといいですね。
ありがとうございました。

これで、今回のアメリカ遠征の日程を無事行うことができました。
サッカーや生活で思うようにいかない場面が多くある中で、選手自身が考え工夫していく経験を積むことができました。
今回の遠征を通して経験したことは、選手たちを大きく成長させてくれるはずです。選手たちのこれからの活躍に期待してください!!

以上、USA Tourの報告でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2020レディースU-15USA Tour【10日目】

20/03/05

皆さん、こんにちは!!
レディースU-15の藤原です。
アメリカ遠征 10日目の活動になります。
10日目は、山口萌花選手、笠井琴葉選手です。ご覧ください。

こんにちは。山口と笠井です。宜しくお願いいたします。
ホストファミリーとの最後の夜を過ごし朝オフィスに集合しました。
今日は、みんなでお土産等を買うショッピングセンターを決めました。
決めることに時間がかかってしまい、あまり時間は取れませんでしたが、とても楽しく充実した時間を送ることができました。





その後、ディスカッションをRSLのコーチの方へ向けて行いました。
アメリカに到着してからグループで、日本の女子サッカー、松本市、松本山雅、のそれぞれについて調べて、模造紙に書いて準備してきました。
本番前は一人ひとり読む文を練習している姿が見られました。
英語での発表ということで難しい部分もありましたが本番ではそれぞれのグループでしっかりまとめて発表できました。











ディスカッションが終わり、アメリカでご活躍されている日本人女性のアキさんという方のお話をお聞きしました。
アメリカに来た経緯、アメリカで感じたこと、日本人とアメリカ人の差など、たくさんの貴重なお話をしていただきました。
アメリカの人たちは、やはりコミュニケーション能力が日本人より長けていますが、日本人はアメリカ人よりも手先が器用なことなど、お話をしていただきました。
とても貴重な、大切な時間になったと思います。



アキさんとお話をさせていただいたあとは、最後のRLSの練習に参加しました。
最後は全員同じところで参加させて頂きました。
初日と比べてコミュニケーションがとれたり、練習内容が理解できたり、ひとりひとり成長できたと思います。
この体験は日本に帰っても絶対に活かしていきたいです。





練習の後、全員で自炊をしました。
まず、スーパーへ買い出しに行き、肉係、野菜係、ジュース果物係に分かれて買い物をしました。
9人分のご飯など、体験したことがなかったので、量があまり分からず多く買ってしまいました。
それでも、みんな思ったよりも料理ができてビックリしました。









最後の夜は忙しかったですが、とても充実していてアメリカでしか体験できないことなど本当にたくさんのことをさせて頂きました。
英語も分からない自分たちにサッカーを教えてくださったRSLのコーチ、練習に参加させてくださったRSLの選手の皆さん、日本から来た私たちのホームステイさせてくれたホストファミリーの皆さん、自分たちのスケジュールを考え、移動時に車の運転をしてくださったコーチ、アメリカへ行かせてくれた保護者、全ての方への感謝を忘れず、この貴重な体験を今後の生活に活かしていきたいです。
ありがとうございました。

2020レディースU-15USA Tour【9日目】

20/03/05

こんにちは!!
レディースU-15の藤原です。
USA Tourも残すところ数日になってしまいました。
9日目は、柄澤はな乃選手です。ご覧ください。

こんにちは。 レディースU-15の柄澤です。よろしくお願いします。
いよいよアメリカを発つ日が迫って来ました。
とても悲しいです。アメリカの方々はテンションが高く、疲れていても元気になります。



今日はラスベガス最後の朝をホテルで過ごしました。前の日が夜遅かったため、今朝洗濯と乾燥機をしました。
しかし、乾燥機をしたのにも関わらず、一部の洗濯物がさらに濡れてしまいました、、、外国だからこういうこともありうると思いますが、このようなことに慣れてない私たちは優先順位を忘れてしまい目の前のことばかり考えてしまいました。
その結果、ラスベガスからフェニックスに移動する出発予定時刻から大幅に遅れてしまい練習を行うことが出来ませんでした。とても反省しています。
ですが、今回の件から次のことを学ぶことができたと思います。それは、優先順位を考えること。
臨機応変に対応すること。みんなで知恵を絞って工夫することです。
失敗はしてしまいましたが、次思いがけないことが起こった時は今回の反省を生かして行動して行きたいです。

時間は押していましたがみんなでお昼ごはんを食べました。
待っている間はみんなで絵を描いて遊びました。とても面白く、楽しかったです。



ついにフェニックスに到着し、チームのダイレクターのお家でご飯を食べました。
ホストファミリーの方々と沢山の交流ができたと思います。また、家がとても大きく庭が広くて、圧倒される大きさでした。
今日は主に移動が多かったですが、学んだことも反省するべきことも楽しかったこともたくさんありました。









ホストファミリーの方のお家で過ごすことができるのも、あと数時間です。
最後まで悔いがないようにたくさんお話ししてたくさん感謝の気持ちを伝えたいです。
あと数日、アメリカで得られるものを全て得て日本に帰りたいです。

≪前へ | 3 / 95 | 次へ≫
このページの先頭に戻る

PROFILE

松本山雅アカデミースタッフのブログです

CATEGORIES

ENTRIES

CALENDAR

2025 4月
   1  2  3  4  5 
 6  7  8  9  10  11  12 
 13  14  15  16  17  18  19 
 20  21  22  23  24  25  26 
 27  28  29  30    
3月  |  Today  |  5月

検索

 
トップへ戻る