有明荘 スタッフブログ
続・今年も会えたね。
2019/05/20
5月20日(月)午前11時半の気温 18℃ 曇り時々晴れ
今日は曇りがちながらも時折陽が射しています。
こんな日はしっとりとした若葉がより一層美しく見えます。
今日のタイトルは『続・今年も会えたね』と、いう事で、5月10日のブログで紹介したお花のその後の様子を続編でお伝えします。
まずは「ニリンソウ」
▼ニリンソウ
10日前の予測通り、見頃を迎えています。
写真は天気の良かった昨日撮影したものですが、ご覧のとおり、まるで白い絨毯のように咲き誇っています。
そして同じく「オオバキスミレ」や「タチツボスミレ」も所狭しと咲いています。
▼オオバキスミレ
▼タチツボスミレ
「コキンバイ」も咲き始めました。
▼コキンバイ
ちょっと上を見上げると、木の枝に綿のように白い花を付けている木が…。
オオカメノキです。
葉の形が亀の甲羅に似ていることから名付けられたようですが、白い花が新緑に映えてとても美しい風景を見せてくれます。
今夜は雨となる予報が出ていますが、雨もなければこの素晴らしい大自然の風景も生まれないのでしょう。
この雨が去り、お天気が良くなったら、より一層美しい新緑と元気な花たちを見ることが出来るのが楽しみです。
(猪股ひ)
この季節のオススメ
2019/05/19
5月19日(日)午後1時 気温:21℃ 天気:晴れ
4月20日の営業開始から1か月。
フロントから見える外の景色が随分と変わってきました。
当初は色が少なかった玄関先も、鮮やかな緑が陽射しに映え、すっかり明るい雰囲気になりました。

有明荘の周囲に目をやると、足下には可愛らしい草花が色とりどりの花を咲かせ、頭上では鳥たちが元気に行き交っています。

こんな生き物たちのエネルギーが満ち溢れる自然の中で、心身ともに癒されてみませんか?
有明荘では、毎年好評をいただいている『新緑湯ったりパック』を今年も企画いたしました。
入浴と昼食のセットに送迎付きという、大変お得なパックです。

ご家族や仲の良いお友達とご一緒に、是非、有明荘へお越しください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
(山田)
わらびのアク抜き
2019/05/18
5月18日(土)午後2時半現在 気温:18℃ 天候:くもり
こんにちは。
安曇野は青葉の美しい季節となりました。
市内の産直店には、わらび・コシアブラ・うど・タラの芽など、たくさんの山菜が並んでいます。
今日はわらびのアク抜きをご紹介します。
木灰をまぶして熱湯を注ぎ、ひと晩おきます。
流水で洗い、キレイな水にさらして、水の入った容器のまま冷蔵保存です。
有明荘では現在、山海サラダとして、ご夕食でお楽しみ頂けます。
スタッフ一同ご来荘お待ちしています。
(平林)
有明荘自慢の・・・
2019/05/17
5月17日(金)午後1時現在 気温:19℃ 天候:晴れときどきくもり
入山、小屋開けから約1ヶ月が経ちました。
最近お肌の調子がとても良く、温泉のおかげかなあ~と感じている今日この頃です。
そこで、有明荘自慢の温泉をちょっとだけご紹介したいと思います。
有明荘の温泉はpH8.9(物によりますが石鹸や重曹に近い)のアルカリ性単純硫黄泉です。アルカリ性の温泉は、肌の汚れを落とすクレンジング効果があるとされています。また、ゆで卵の様な匂いのする硫黄泉は末梢血管の拡張作用があるため代謝の促進が期待できます。※アクセサリーなどの金属は変色の可能性がありますのでご注意下さい。
脱衣場は木造りのすっきりした空間となっております。
綺麗な空気と景色を感じながら、
ゆっくり有明温泉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
(武井)
新緑を身体で感じる
2019/05/16
5月16日(木)午後1時現在 気温:20℃ 天候:晴れときどきくもり
GWが過ぎ、ここ有明荘にも緑が映える時期になってきています。
新緑の季節ではありますが気温を見てみると20℃もありまして、ここ最近の中では気温が高く暑さすら感じます。
ここで20℃ならば下の街の方はさらに暑かったことでしょう、実際に安曇野市では最高気温が25℃近くもあったそうです。
真夏ほどではないですがここまで暑いと春の終わりを感じてしまいそうですね。
こんな暑い日には少し涼んでみてはいかがでしょう。
有明荘のすぐ近くに堰堤があり有明荘前のバス停から下ることができるので近くまで歩くことができます。
堰堤と反対側を見てみると新緑の香りと水しぶきの涼しさを身体で感じる事ができます。
夏になるとこの辺りでは緑が更に深まります。
ふと見上げてみるといつもより空の青さが濃く、雲は夏によく見かけるようなものが増えてきました。
夏は意外とすぐ近くなのかも知れません。
(高橋)
プロフィール
燕岳登山口下方1,380mの温泉宿有明荘スタッフのブログです。