有明荘 スタッフブログ
今年も会えたね
2019/05/10
5月10日(金)午前11時の気温 16℃ 晴れ
今日は気持ちの良い青空が広がっています。
今シーズンの営業が始まって3週間が経ち、たくさん雪のあった小屋開けの頃が嘘のように周りの景色も春らしくなってきました。
まだまだ緑は少ないものの、春を待ちかねた花たちも少しずつ顔を出し始めました。
いち早く咲いたのは先日ご紹介したミスミソウ(雪割草)。
色の少なかった景色の中でピンクの花が通り過ぎる人の目を惹いています。
この所多くなってきたのが「オオバキスミレ」です。
鮮やかな黄色がやはり人目を惹きます。
同じく黄色が鮮やかな「ミツバツチグリ」
そして、これから主役となってくるのが「ニリンソウ」。
何輪か開花しているものもありますが、ほとんどがまだ蕾の状態。
気温の高い日が続けばあと1週間か10日ほどで見頃となりそうです。
まだもう少し先になりそうですが「クリンソウ」も元気に顔を出し始めています。
色鮮やかな花を横目で見ながら我が道を行くのは「ツクシ」です。
地味ながらも日本の原風景には欠かせない春を感じさせてくれる身近な植物です。
厳しい冬をじっと耐え、春を忘れることなく枯草の中から新しい芽を出す小さな生命たちには毎年ながら感服します。
(猪股ひ)
GW後の静けさ
2019/05/09
5月9日(木)午前11時半 気温:15℃ 天候:曇り
大勢のお客様で賑わっていたGWですが、GWが過ぎ去った後は静かな日が続いております。
今の時期の静けさは山本来のあるべき姿であるように感じます。肌のひんやりとした感覚や風や川の音、自然を身体で感じるのも趣があります。
こういう日にはゆったりとお風呂に浸かりお食事を頂くのにもってこいだと思います。
有明荘は今月14日に館内のメンテナンスで休館日となりご宿泊やご入浴ができない日になりますが、今月のその日以外は営業しておりますのでどうぞお越しになってくださいませ。
バスで来られる際には月曜から木曜の間は1日1便となり穂高駅10:50発のと有明荘12:38発のみになりますので、ゆったりのし過ぎにはお気をつけください。
街のほうではそろそろ新緑の季節に近づいておりますが、
有明荘ではまだ寒い日が続きここで新緑を感じるにはまだしばらくかかりそうです。
しかしそれでも着実に新緑の季節に近づいてきています。
(高橋)
お土産人気ランキング
2019/05/08
5月8日(水)午前10時半 気温:10℃ 天候:晴れ
有明荘の売店は、商品の種類が豊富で、眺めるのがとても楽しい!
でも、どれを買ったらいいか迷ってしまう・・・。
と、お困りのなられる方もいらっしゃるかと思います。
ご安心ください!
実は、こんなものがあります↓
お土産人気ランキング
昨年から始めたのですが、お土産を買う参考になると、たくさんの方に好評頂いたので、今年も作っちゃいました。
このランキングは、売店他、大浴場手前の給茶コーナーにある掲示板にも張り出しておりますので、ご来荘の際は、ぜひご覧ください。
(松本)
春って季節は・・・。
2019/05/07
5月7日(火)午後6時半現在 気温:4℃ 天候:晴れ
今朝6時の天気、雪(!)。
ただし、昼頃までには急速に回復して、先ほど16時頃の「陽のあたる有明山の山頂付近と青い空」。
今日は週に1度の買出しの日。
中房線の上り下りでも新しい発見は常にあるもので、「山桜が花をつけたなー」と思っていると、その背景には、昨夜から降った雪で白く薄化粧をした有明山の姿・・・。早速、通行の支障にならない所に車を停めて、カメラ(スマホですが)を構えました。
そして、今日、中房線で一番美しく、目を奪われたのは岸壁に張り付いた「苔」の緑。苔を解するほどのセンスを持ちあわせているわけではありませんが、カーブを曲がった正面に、輝く一面の苔は「おおおおお・・・」と思わず声が出てしまうほどの美しさでした。
雪を降らせたり、苔を萌えさせたり、一体、春って季節は・・・。
(猪股け)
静けさがいいんです
2019/05/06
5月6日(月)午前11時 15℃ 晴れのち曇り
長いなぁと思っていた10連休も今日で終わりです。今回のGWはゆっくり山旅を楽しんだり、のんびり故郷で過ごした方々が多いように感じます。こちら有明荘では午後になると一気に静かになりました。
これからの季節は新緑と温泉がおすすめです。今年の夏はどこに行こうかと山に思いを馳せながらお湯にひたれば、自然からパワーをもらえそうです。
明るいスタッフがお待ちしております。
(林)
プロフィール
燕岳登山口下方1,380mの温泉宿有明荘スタッフのブログです。