有明荘 スタッフブログ
有明山登山ツアー
2019/06/09
6月9日(日) 午前9時の気温、14℃ 天候、くもり
早朝より有明山登山ツアーのお客様が無事出発されました。昨日は甲信越地方の梅雨入りが発表され、ツアーが中止にならないか心配ではありましたが、今朝は薄雲の中にも所々晴れ間が見えひとまず安心しました。

有明山のシャクナゲは今が見頃で、ツアーはこの時期、毎年恒例となっています。今年も多数の方にご参加いただき好評いただいています。スタッフ手作りのマフィンも、とても喜んでいただけたようでした。
後日、燕山荘のホームページに有明山登山ツアーの様子が公開されますので、参加された方や、次回参加を検討されるお客様は是非ご覧ください。
(土谷)
自然美溢れる
2019/06/08
6月8日(土)午後2時の気温16℃ 小雨止んで曇り
昨日、「甲信越地方が梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。
今朝からの小雨はまさに梅雨を思わせるものですが、先日まで平年以上に暑い日が続いたせいか庭のツツジや山野草たちが一気に顔を出し始め、天気とは裏腹に明るい気分にさせてくれます。
今日は現在有明荘周辺で咲いている花を紹介したいと思います。
まず、この時期お客様から名前をよく聞かれる花がこちら
▼ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
うつむいたようなピンクの花が愛らしい花ですが、漢字名の通り薬草の一種です。
葉の搾り汁を傷や虫刺され使ったり、脚気(かっけ)や利尿剤として煎じて飲まれたりして「一番よく効く薬草」の意味から「一薬草」と呼ばれるそうです。
次に小さいながらも数で存在感たっぷりなのがこちら
▼マイヅルソウ(舞鶴草)

葉の形が、鶴が羽を広げて舞を踊っているように見えるので「舞鶴草」と呼ばれます。花は線香花火にも似て、とっても可愛い花です。
▼マイヅルソウの葉。鶴の羽に見えますか?
そして今の時期に咲くサクラソウ科の花二種
▼オオサクラソウ(大桜草)
▼クリンソウ(九輪草)

クリンソウは、段々に輪生して咲く花の様子が、お寺の五重塔などの頂上にある柱の飾り「九輪」のようなのでこの名になったようです。
夏~秋に赤い実をつけた姿の方がよく知られていますが、花は清楚な白色をしているのが
▼ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)
バラ科に属しているだけあって、葉脈や葉柄に小さい棘があります。実は甘くて美味しいとされますが、中の核になる部分が非常に苦いことから「ニガイチゴ」の名前がついたようです。皺くちゃな花がとても個性的です。
庭のツツジも次々と咲き、新緑と相まって自然美溢れる季節になってきました。
▼今日の有明荘
今週は女子露天風呂の白いツツジも見頃に入ってきます。
有明山のシャクナゲもこの一週間が一番の見頃となるのではないでしょうか。
今夜は燕山荘スタッフがガイドする『日本二百名山有明山(信濃富士)登頂ツアー』に参加する皆様が有明荘に前泊されます。
天気が気になるところですが、きれいなシャクナゲを見られると良いですね。
(猪股ひ)
梅雨の時期は…
2019/06/07
6月7日(金)午後2時現在 気温:14℃ 天候:雨
今日はあいにくの空模様。
午後になっても気温があまり上がらず、フロント前に置いてあるストーブに火をつけました。
天気予報を見ると数日先まで傘マークが並んでいたので、そろそろ梅雨入りかなぁと思っていたら、午前中に梅雨入りの発表があったとのこと。
雨が多くなるこの時期、せっかく山へ来たのに景色を拝めないなんてこともしばしばですね。
そんなときは、有明荘の壁にちょっと目を向けてみてください。
館内には、絵や写真、版画など、山を題材にした作品が色々と展示されていて、ちょっとした美術館のような感じです。
鈴木佑治さんの作品「雲上の燕岳」が玄関でお出迎え

休憩スペースに飾られた作品

有明山のような壁画(場所は探してみてくださいね!)

お部屋の前にも美しい山の写真が

更に興味を持たれた方は、安曇野周辺にある美術館や博物館へ足を延ばすのもオススメです。
安曇野山岳美術館や大町山岳博物館など、山に関する施設がたくさんありますので、天気が悪いときは無理をしないで、いつもと違った山を楽しんでみてください!
(山田)
有明山のシャクナゲ
2019/06/06
6月6日(木) 天気:晴れ 午後3時現在 気温:24℃
「そろそろシャクナゲの時期だ」ということで、
先日休暇を利用して有明山に登ってきました。

四合目辺りからあちらこちらにピンクの可憐な花が咲いておりました。シャクナゲは旧・穂高町の町の花だそうです。

急登に次ぐ急登でしたが、シャクナゲを眺めつつ
休憩をしながら山頂にたどり着くことができました。

ガスの影響で山頂からの景色はあいにくでしたが、下山途中にガスが抜け、少しだけ山々の景色を楽しむことができました。

この日唯一お会いした2人組が同郷という奇跡も起き、改めて山登りの楽しさを実感した山行となりました。
(武井)
お土産人気№1商品
2019/06/05
6月5日(水)午前7時現在 気温:16℃ 天候:くもり
燕岳を登ったら、記念にこちらはいかがですか?
クリアファイル(燕岳イラスト地図)
こちらのクリアファイルは、昨年の8月に発売されました。
イラストは、長野県警山岳遭難救助隊長も務めた経歴のある中嶋豊さんが書いたもので、登山道のポイントが詳しく書かれております。
そして何と言っても、見た目がとても可愛らしいので、発売当初からお客様に大好評!
今では有明荘で販売しているお土産品の中で、人気№1の商品です。
地図を見ながら、思い出に浸れるだけでなく、
クリアファイルですので、会社や学校にと、実用性も抜群でオススメです。
ちなみに・・・
有明山バージョンもあります。
どちらも、有明荘の売店にて販売しておりますので、有明荘お立ち寄りの際は、ぜひお手に取って見て下さいね!
(松本)
プロフィール
燕岳登山口下方1,380mの温泉宿有明荘スタッフのブログです。