2017/04/21
バッテリーの寿命って診断はとってもむずかしいんです。
一般的には3~4年ですが、週末しか乗らない方や、毎日乗るけどちょっとしか距離乗らない方は3年以下で寿命がきます。逆に毎日距離数乗る方や、頻繁に高速道路なんかを乗る方は7~8年以上バッテリーが持つ方もいます。
また、気温が下がればバッテリーの持つ性能が下がるので朝エンジン掛けようとしたらバッテリーが上がっていたということもあります。使用状況や環境でまちまちなのでご注意ください。
バッテリーはエンジンが掛かっているときは充電されます。
エンジンが掛かっていないときは電気を使っていないわけではなく、オーディオのメモリーや時計などは常時、電機を使っています。またバッテリーが一番電気を使うタイミングは、エンジンを掛けるときです。ですので、
①一週間のうち半分以上車を使われない方
②ほぼ毎日車は使うが、ちょっとしか乗らない方
③頻繁にエンジンを掛けたり、止めたりする方
はバッテリーの寿命が短くなる可能性があります。
そして
長距離乗られて5.6年以上バッテリーを交換されていない方は、突然バッテリーの寿命がきてしまうこともあります。
ご注意くださいね。
だからと言って、無理に毎日車に乗ったり、長距離乗ってバッテリーの寿命を延ばしたとしても、その分ガソリン代がかかるわけなので、どちらがお得のでしょうかね?
一般的には3~4年ですが、週末しか乗らない方や、毎日乗るけどちょっとしか距離乗らない方は3年以下で寿命がきます。逆に毎日距離数乗る方や、頻繁に高速道路なんかを乗る方は7~8年以上バッテリーが持つ方もいます。
また、気温が下がればバッテリーの持つ性能が下がるので朝エンジン掛けようとしたらバッテリーが上がっていたということもあります。使用状況や環境でまちまちなのでご注意ください。
バッテリーはエンジンが掛かっているときは充電されます。
エンジンが掛かっていないときは電気を使っていないわけではなく、オーディオのメモリーや時計などは常時、電機を使っています。またバッテリーが一番電気を使うタイミングは、エンジンを掛けるときです。ですので、
①一週間のうち半分以上車を使われない方
②ほぼ毎日車は使うが、ちょっとしか乗らない方
③頻繁にエンジンを掛けたり、止めたりする方
はバッテリーの寿命が短くなる可能性があります。
そして
長距離乗られて5.6年以上バッテリーを交換されていない方は、突然バッテリーの寿命がきてしまうこともあります。
ご注意くださいね。
だからと言って、無理に毎日車に乗ったり、長距離乗ってバッテリーの寿命を延ばしたとしても、その分ガソリン代がかかるわけなので、どちらがお得のでしょうかね?
2017/04/19
こんにちは(^-^)/
今更聞けない、素朴な疑問をお届けします。
当社でもっとも多いロードサービス出動トラブルは・・・・
バッテリー上がりです。
これから夏に向けて、エアコンを使う頻度が高くなります!
バッテリーが急に負荷がかかって、弱ってしまうので点検をおすすめします。
バッテリーの寿命は状況にもよりますが、だいたい3~4年と言われています。古いバッテリーをお使いの方は、ご注意くださいね。
予算は工賃入れて8000円~30000円くらいです。

バッテリーは突然あがってしまうことが多いので、皆さんパニックになりますが落ち着いて対処してください。
まずは、任意の自動車保険に必ずロードサービスが付帯しております。バッテリー上がりは無料で作業できますので、ご加入の保険会社にご連絡してください。
ロードサービスご利用でない場合は、有料になりますのでご了承ください。
安心・安全カーライフを楽しんでいただくために、お出かけ前に点検をすることをおすすめします。
当社でも無料の安心点検実施しておりますので、お近くの店舗にご予約ください。
今更聞けない、素朴な疑問をお届けします。
当社でもっとも多いロードサービス出動トラブルは・・・・
バッテリー上がりです。
これから夏に向けて、エアコンを使う頻度が高くなります!
バッテリーが急に負荷がかかって、弱ってしまうので点検をおすすめします。
バッテリーの寿命は状況にもよりますが、だいたい3~4年と言われています。古いバッテリーをお使いの方は、ご注意くださいね。
予算は工賃入れて8000円~30000円くらいです。

バッテリーは突然あがってしまうことが多いので、皆さんパニックになりますが落ち着いて対処してください。
まずは、任意の自動車保険に必ずロードサービスが付帯しております。バッテリー上がりは無料で作業できますので、ご加入の保険会社にご連絡してください。
ロードサービスご利用でない場合は、有料になりますのでご了承ください。
安心・安全カーライフを楽しんでいただくために、お出かけ前に点検をすることをおすすめします。
当社でも無料の安心点検実施しておりますので、お近くの店舗にご予約ください。
2017/04/18
安曇野市にお住いのU様にご購入いただきました新車のルーミー。
納車前に当社にて地デジナビ、ETC、下回りの防錆厚塗り塗装、ボディーコーティング、ガラスの全面撥水加工等々作業させていただきました。
木曜日のお引き渡しとなりますが天気予報は曇り・・・。
晴れるといいですね。
2017/04/17
乗車定員
幼稚園バスが入庫したので1枚写真を撮りました。
小さなシートにあらためてびっくり!!
自分の子供もこんな時もあったな?今では背が高くセダンだと頭がつかえるくらいになって狭そうです。
さて
乗車定員に関しての決まりは?
道路運送車両法の保安基準によると・・・・
12歳以上の者の数をもってあらわすものとする。この場合において12歳以上の者は一人は、12歳未満の小児又は幼児一人に1,5人に相当するものとする。
とあります。
要するに・・・乗車定員2人の場合は子供が3人乗れる計算になります。
ドライブに大勢でお出かけのさいはご注意ください。
でもシートベルトの数は大人の乗車定員分しかないのでご注意下さい。
シートベルトは大人の人数はしないといけませんが、無い分はしなくて良い!!と法律上ではなっていますが?
安全の為には乗車定員以上は乗せない方が安全です。

幼稚園バスが入庫したので1枚写真を撮りました。
小さなシートにあらためてびっくり!!
自分の子供もこんな時もあったな?今では背が高くセダンだと頭がつかえるくらいになって狭そうです。
さて
乗車定員に関しての決まりは?
道路運送車両法の保安基準によると・・・・
12歳以上の者の数をもってあらわすものとする。この場合において12歳以上の者は一人は、12歳未満の小児又は幼児一人に1,5人に相当するものとする。
とあります。
要するに・・・乗車定員2人の場合は子供が3人乗れる計算になります。
ドライブに大勢でお出かけのさいはご注意ください。
でもシートベルトの数は大人の乗車定員分しかないのでご注意下さい。
シートベルトは大人の人数はしないといけませんが、無い分はしなくて良い!!と法律上ではなっていますが?
安全の為には乗車定員以上は乗せない方が安全です。
2017/04/16
出川店の北沢です。
5月はホンダやダイハツから人気の車種がフルモデルチェンジされるそうですよ!
まずはホンダの1番人気車種!N-BOXがとうとうフルモデルチェンジされるとのこと!また売れちゃいますね!
一方、ダイハツもフルモデルチェンジがあるそうです。
先日、ダイハツの新型車種の説明会があるというので岡谷まで行ってきました!
車種はというと・・・・
ミライースになります!
ミライースといえば低価格なところと、燃費の良さで出た頃はめっちゃ売れました!しかし、ライバル会社の車種に追いつけ追い越せでなんとなく影が薄くなっていました・・・そこでフルモデルチェーンジ!!

説明会は1時間30分ほど続き、ふむふむ・・・
なるほど!今度のミライースは安全性が売りなんだと思いました!燃費に関しては今の車は結構限界にきている感じがあります。
しかし、安全性についてはまだまだ伸びる要素が沢山あります!正式に世の中に発表になるのが5月ですのであまり大きな声ではいえませんが・・・年配の方に売れそうです!めっちゃ安全です!
ブレーキサポート関係が進化している?
発表後に試乗車を1台、当社でもご用意させていただく予定!?
発表後に早速、当社一押しのマイカーリース『ナンバーワンセット』に組み込む予定です!
新型ミライースが月々1万円!
楽しみです。
ここではミライースに関してはここまでにしますがもし詳しく聞きたい!場合は出川店にご来店ください。
先行予約もできるそうですのでご気軽にきてください。
5月はホンダやダイハツから人気の車種がフルモデルチェンジされるそうですよ!
まずはホンダの1番人気車種!N-BOXがとうとうフルモデルチェンジされるとのこと!また売れちゃいますね!
一方、ダイハツもフルモデルチェンジがあるそうです。
先日、ダイハツの新型車種の説明会があるというので岡谷まで行ってきました!
車種はというと・・・・
ミライースになります!
ミライースといえば低価格なところと、燃費の良さで出た頃はめっちゃ売れました!しかし、ライバル会社の車種に追いつけ追い越せでなんとなく影が薄くなっていました・・・そこでフルモデルチェーンジ!!
説明会は1時間30分ほど続き、ふむふむ・・・
なるほど!今度のミライースは安全性が売りなんだと思いました!燃費に関しては今の車は結構限界にきている感じがあります。
しかし、安全性についてはまだまだ伸びる要素が沢山あります!正式に世の中に発表になるのが5月ですのであまり大きな声ではいえませんが・・・年配の方に売れそうです!めっちゃ安全です!
ブレーキサポート関係が進化している?
発表後に試乗車を1台、当社でもご用意させていただく予定!?
発表後に早速、当社一押しのマイカーリース『ナンバーワンセット』に組み込む予定です!
新型ミライースが月々1万円!
楽しみです。
ここではミライースに関してはここまでにしますがもし詳しく聞きたい!場合は出川店にご来店ください。
先行予約もできるそうですのでご気軽にきてください。
2017/04/14
車ってどの位走ると寿命がくるのでしょうか?
良く聞かれますが、正直わかりません。一昔前は「10年10万㌔」で買い替え時といわれた時代もありますが、今は15万㌔以上、15年以上経っても普通に走っている車が入庫してきます。ネットで見かけるとアメリカでは「20-30万マイル(32万キロから48万キロ)は走れると言った記事もありました。おそらくきっちりメンテナンスしてれば、走れるのでしょう。
きっちりと言っても普段はオイル交換とオイルエレメントの交換を定期的に実施し、タイヤの空気圧の調整くらいで良いと思います。あと1年点検や車検でお勧めする消耗油脂(ブレ-キオイルや冷却水など)、消耗部品(ブレーキパッドやファンベルトなど)をきっちり交換すれば良いのです。
10万㌔を超えて例えエンジンオイルの交換を定期的にしていなくてエンジンの中が汚れていたとすると、そこからオイル交換をしっかりやってももとには戻りません。エンジンの中が汚れると「力がなくなったり」「マフラーから白煙がでたり」「エンジンオイルの消費が早くなりオイルランプが点いたり」その原因を修理するとなると、エンジンの交換やオーバーホールといった高額の修理費用が掛かるので車を買い替えようとなるのでしょう。
皆さんはそんな事で買い替えにならないように心掛けましょう。
ただ車も機械なので突然部品が故障してしまうこともありますが・・・
2017/04/13
先日、東京まで行く用事があったので 前日、タイヤの空気圧の点検をしました。
なんと、右後ろのタイヤだけ空気圧が少ないのでまさかとは思いましたが、 タイヤの点検をしたところ、釘がささっていました。
もう春です、お花見、ドライブ ちょっと遠くに行きたくなります 是非、点検をしてから お出かけください。
ライト、ワイパー、タイヤの状態、エンジンルーム
いやー、点検しないで 高速乗っていたかと思うと
ぞっ としました。
目的地には 遅れるし、 寒いし、
何より、事故にでもなってしまったら 大変でした。
なんと、右後ろのタイヤだけ空気圧が少ないのでまさかとは思いましたが、 タイヤの点検をしたところ、釘がささっていました。
もう春です、お花見、ドライブ ちょっと遠くに行きたくなります 是非、点検をしてから お出かけください。
ライト、ワイパー、タイヤの状態、エンジンルーム
いやー、点検しないで 高速乗っていたかと思うと
ぞっ としました。
目的地には 遅れるし、 寒いし、
何より、事故にでもなってしまったら 大変でした。
2017/04/12
こんにちは(●''∇'')♪
今日も今更聞けない、車に関する疑問を女性目線でお届けします。

最近は暖かい日が続いたと思ったら、急に冬に逆戻り!!そんな不安定な天候ですが、これからゴールデンウィークが近づくにつれ、暖かくなり、車のエアコンも活躍する時期になります。
そんな時期に多いトラブルは・・・・
エアコンが効かない!!
というお客様が増えてきます。
暑いのにエアコンが効かないのはかなり辛いですよね。
まずは・・・・
・エアコンガスを補充しましょう。(ガスが抜けてる可能性があります!!)
・エアコンを切って待ちましょう。(エバボレーターに霜が付いて風が通らなくなってしまう、しばらくすると元に戻ったりします。)
それでも効かない!!
考えられるのは・・・・
修理原因のトップ3
1・パイプ・エバボレーター等の穴あきによるガス漏れ
2・コンプレッサー自体の破損・ガス漏れ
3・ゴミの詰まりによるトラブル
まずは点検してもらいましょう。
エアコンの点検は費用がかかりますのでご注意ください!!手間もかかりますし、原因を特定するのに費用がかかるんです。
修理も20,000円~80,000円位かかることもあります。
これから行楽シーズンです。安心・安全を心がけていきましょう。
今日も今更聞けない、車に関する疑問を女性目線でお届けします。

最近は暖かい日が続いたと思ったら、急に冬に逆戻り!!そんな不安定な天候ですが、これからゴールデンウィークが近づくにつれ、暖かくなり、車のエアコンも活躍する時期になります。
そんな時期に多いトラブルは・・・・
エアコンが効かない!!
というお客様が増えてきます。
暑いのにエアコンが効かないのはかなり辛いですよね。
まずは・・・・
・エアコンガスを補充しましょう。(ガスが抜けてる可能性があります!!)
・エアコンを切って待ちましょう。(エバボレーターに霜が付いて風が通らなくなってしまう、しばらくすると元に戻ったりします。)
それでも効かない!!
考えられるのは・・・・
修理原因のトップ3
1・パイプ・エバボレーター等の穴あきによるガス漏れ
2・コンプレッサー自体の破損・ガス漏れ
3・ゴミの詰まりによるトラブル
まずは点検してもらいましょう。
エアコンの点検は費用がかかりますのでご注意ください!!手間もかかりますし、原因を特定するのに費用がかかるんです。
修理も20,000円~80,000円位かかることもあります。
これから行楽シーズンです。安心・安全を心がけていきましょう。
2017/04/10
ジャッキをかけるポイント
パンクやタイヤ交換をご自身でされる方も多いとおもいますが。
ジャッキをかける所が車により違います。
ほんの一例ですが2箇所に凹みがある部分が強化されていてジャッキをかける所になります。
違う所にかけるとボディがへこんでしまいます。お車の取り扱い説明所を確認してからジャッキアップして下さい。

パンクやタイヤ交換をご自身でされる方も多いとおもいますが。
ジャッキをかける所が車により違います。
ほんの一例ですが2箇所に凹みがある部分が強化されていてジャッキをかける所になります。
違う所にかけるとボディがへこんでしまいます。お車の取り扱い説明所を確認してからジャッキアップして下さい。