2017/03/29
アルガオートサービスの各工場も、冬タイヤから夏タイヤへの交換が真っ盛りです。
お客様によっては
次の車検までには買い換える予定だから新品を買うまでもないな
そんな方はぜひ一度
ご連絡ください。
ガレージオプション松本店
0263-87-5656
お値打ちなタイヤが沢山
お待ちしております。

お客様によっては
次の車検までには買い換える予定だから新品を買うまでもないな
そんな方はぜひ一度
ご連絡ください。
ガレージオプション松本店
0263-87-5656
お値打ちなタイヤが沢山
お待ちしております。

2017/03/27
タイヤ交換時期?
そろそろ夏タイヤに交換しょうかな?
皆様はいつ交換時期と決め手いますか。
早い方は3月に交換される方もおりまいが、松本は4月始め頃に雪が降る確立が結構高いので、使い方によりアドバイスさせて頂いております。

そろそろ夏タイヤに交換しょうかな?
皆様はいつ交換時期と決め手いますか。
早い方は3月に交換される方もおりまいが、松本は4月始め頃に雪が降る確立が結構高いので、使い方によりアドバイスさせて頂いております。
2017/03/26
出川店の北沢です!
スピードメーターに誤差があると聞くと、驚く人もいるかもしれません。昔のクルマは当然のこと、最新モデルも多かれ少なかれ、誤差はあります。試しに、GPS搭載のレーダー探知機のなかにはGPS信号から速度を割り出して表示してくれるものがありますが、こちらのほうはかなり正確に出ます。その数字とメーターを比べてみると、けっこうな誤差があるハズです。なぜ、誤差が出るのか? それはいまだに、タイヤの回転からスピードを読み取っているからです。そうなると、タイヤというのはすり減るわけだし、そもそも同じサイズの新品でも外径は微妙に違う。そうなれば、同じひと転がりでも進む距離が違ってくるのはわかりますね。その点を考慮してスピードメーターはわざと甘めにしてあります。もちろん実際の速度よりも高めに表示されるらしいです。ただし、最近のスピードメーターは昔よりも精度が上がっているのも事実です。取り出す方式もミッションから直接ワイヤーでひっぱるタイプから、車輪の回転をセンサーで読み取るタイプが主流だそうです。そうなると、タイヤの誤差を入れても、だいたい60km/hぐらいまでは実速と表示はほぼ同じ。それ以上はだんたんとずれてくる。とはいえ、100kmを超えても誤差は10km/h以内に収まるぐらいらしいのです。誤差は多めに出ます。これは少ないと違反となったときにメーカーの責任も問われかねないからと言うのも理由のひとつではあるのです。
結論、、、スピードメーターは目安である。。。
そういえば、100KMぐらいで高速道路を走り目的地までの時間を逆算してもなかなか合わない気がしてたのもこれで納得です!
スピードメーターに誤差があると聞くと、驚く人もいるかもしれません。昔のクルマは当然のこと、最新モデルも多かれ少なかれ、誤差はあります。試しに、GPS搭載のレーダー探知機のなかにはGPS信号から速度を割り出して表示してくれるものがありますが、こちらのほうはかなり正確に出ます。その数字とメーターを比べてみると、けっこうな誤差があるハズです。なぜ、誤差が出るのか? それはいまだに、タイヤの回転からスピードを読み取っているからです。そうなると、タイヤというのはすり減るわけだし、そもそも同じサイズの新品でも外径は微妙に違う。そうなれば、同じひと転がりでも進む距離が違ってくるのはわかりますね。その点を考慮してスピードメーターはわざと甘めにしてあります。もちろん実際の速度よりも高めに表示されるらしいです。ただし、最近のスピードメーターは昔よりも精度が上がっているのも事実です。取り出す方式もミッションから直接ワイヤーでひっぱるタイプから、車輪の回転をセンサーで読み取るタイプが主流だそうです。そうなると、タイヤの誤差を入れても、だいたい60km/hぐらいまでは実速と表示はほぼ同じ。それ以上はだんたんとずれてくる。とはいえ、100kmを超えても誤差は10km/h以内に収まるぐらいらしいのです。誤差は多めに出ます。これは少ないと違反となったときにメーカーの責任も問われかねないからと言うのも理由のひとつではあるのです。
結論、、、スピードメーターは目安である。。。
そういえば、100KMぐらいで高速道路を走り目的地までの時間を逆算してもなかなか合わない気がしてたのもこれで納得です!
2017/03/25
こんにちは(^^)/
並柳店の中村です(^^♪
皆さんへお知らせになります!!
参加無料です!!
まだ募集中です!(^^)!
ご連絡お待ちしております(^^)v
並柳店の中村です(^^♪
皆さんへお知らせになります!!
参加無料です!!
まだ募集中です!(^^)!
ご連絡お待ちしております(^^)v
2017/03/23

夏用タイヤの注文の依頼がどんどん入りはじめました。
ダンロップ・ブリジストン・ヨコハマ・・・などなど新品タイヤはもちろん。
さらに、中古タイヤ(あと1年しか車乗らないなー)
もご用意できます。
スタッフまで問い合わせください。
2017/03/22
こんにちはヽ(・∀・)ノ
今日は女性目線で素朴な疑問をお届けします。
車検の時に、よく言われると思いますが
「エアークリーナーが汚れてます。交換してください」
そもそもエアクリーナーって何?
交換しないといけないの?
私もそうですが、車のことがよく分からない人にとっては何のことやらですよね。
交換したほうがいいのか、しなくても大丈夫なのか判断できませんよね。
エアークリーナーは車のどの部分で、どんな役割なんでしょう(^-^)/

エアークリーナーはエンジンルーム内にあります。エンジンの内部に砂等が入るのを防ぐマスクの役割をしてくれています。砂が混入すれば摩擦が大きくなってエンジンが損傷してしまうんです!!エンジンを守っているんですね。
交換しないとどうなるの?
交換しないと空気の吸い込みが悪くなり車の加速性能や燃費が悪くなります。
どのくらいで交換すればいいの?
状況にもよりますが約3万キロが目安です。砂埃が多い地域では早めの交換をおすすめします。
車検の時に点検しますので、「汚れてますよ」と言われたら交換おすすめします。
何故なら、車検や点検の時にしかボンネット開けて見ないので、忘れてしまったりするからです。
車検の時は消耗部品など交換できる、いい機会なのです。
予算は2000円~4000円くらいです。

愛車のメンテナンスしっかりしていきましょうね。
今日は女性目線で素朴な疑問をお届けします。
車検の時に、よく言われると思いますが
「エアークリーナーが汚れてます。交換してください」
そもそもエアクリーナーって何?
交換しないといけないの?
私もそうですが、車のことがよく分からない人にとっては何のことやらですよね。
交換したほうがいいのか、しなくても大丈夫なのか判断できませんよね。
エアークリーナーは車のどの部分で、どんな役割なんでしょう(^-^)/

エアークリーナーはエンジンルーム内にあります。エンジンの内部に砂等が入るのを防ぐマスクの役割をしてくれています。砂が混入すれば摩擦が大きくなってエンジンが損傷してしまうんです!!エンジンを守っているんですね。
交換しないとどうなるの?
交換しないと空気の吸い込みが悪くなり車の加速性能や燃費が悪くなります。
どのくらいで交換すればいいの?
状況にもよりますが約3万キロが目安です。砂埃が多い地域では早めの交換をおすすめします。
車検の時に点検しますので、「汚れてますよ」と言われたら交換おすすめします。
何故なら、車検や点検の時にしかボンネット開けて見ないので、忘れてしまったりするからです。
車検の時は消耗部品など交換できる、いい機会なのです。
予算は2000円~4000円くらいです。

愛車のメンテナンスしっかりしていきましょうね。
2017/03/21
来店したお客様のお子さんが作った力作です。
未来の車だそうです。
参考になります。
頑張ってお客様の理想のクルマを作れるよう頑張ります。

でも少しズレてます(><)!
未来の車だそうです。
参考になります。
頑張ってお客様の理想のクルマを作れるよう頑張ります。

でも少しズレてます(><)!
2017/03/20
ナンバープレート
光るナンバーがあり希望する番号で取得できたり今までにもありましたが、今回新たに特別ナンバープレートができました。
個性を追求されたい方にお奨めです。

光るナンバーがあり希望する番号で取得できたり今までにもありましたが、今回新たに特別ナンバープレートができました。
個性を追求されたい方にお奨めです。
2017/03/19
出川店の北沢です。
3月が終わればいよいよ春になり気持ちのいい季節になりますね!でも4月になると色々な税金の支払いが来ますよね・・・頭がいたい・・・車でいうと自動車税が4月の終わりか5月の頭ぐらいに通知が届くと思います。お客様から『この車も古くなったから自動車税が上がったんだよ』と言われることが多くあります。またそれを理由に車を買い替える方もいます。現在の日本ではガソリン車は13年超、ディーゼル車は11年超(いずれも新車新規登録時より)を超えたクルマは乗用車で15%増し、バス、トラックで10%増しと重課(増税)されます。。。。
しかし!!
なんと13年超でも増税しないクルマがあるのです!!
それは・・・・
はい!やっぱり!
プリウスなどのハイブリットカーです!!
ここでもまた優遇されているのですね!!
『電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ガソリンハイブリットカーはその環境性を評価され重課が適用されない』とされているそうです。
とはいえ今の車の性能からすると13年でも古く感じないので単純に古いからって理由で増税はなんだかなーとは個人的には思いますが、この増税を機に車の買い替えもいいかもしれませんね(笑)
3月が終わればいよいよ春になり気持ちのいい季節になりますね!でも4月になると色々な税金の支払いが来ますよね・・・頭がいたい・・・車でいうと自動車税が4月の終わりか5月の頭ぐらいに通知が届くと思います。お客様から『この車も古くなったから自動車税が上がったんだよ』と言われることが多くあります。またそれを理由に車を買い替える方もいます。現在の日本ではガソリン車は13年超、ディーゼル車は11年超(いずれも新車新規登録時より)を超えたクルマは乗用車で15%増し、バス、トラックで10%増しと重課(増税)されます。。。。
しかし!!
なんと13年超でも増税しないクルマがあるのです!!
それは・・・・
はい!やっぱり!
プリウスなどのハイブリットカーです!!
ここでもまた優遇されているのですね!!
『電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ガソリンハイブリットカーはその環境性を評価され重課が適用されない』とされているそうです。
とはいえ今の車の性能からすると13年でも古く感じないので単純に古いからって理由で増税はなんだかなーとは個人的には思いますが、この増税を機に車の買い替えもいいかもしれませんね(笑)