2017/01/25
本日は倫理法人会の倫理経営講演に参加させていただきました。
本日は宮城県倫理法人会のMS委員長、法人レクチャラーの佐藤智明さんの講演を聞かせていただきました。
震災からだいぶ経ち、記憶も薄れてきていましたが、実際に体験した方の話を聞くと本当に大変だったんだなぁ、って改めて感じました。
また当時の経営の大変さなどを感じました。
震災は全てを奪ってしまいましたが、その中でもどのように頑張ってきた話を聞かせていただきました。
どの会社さんでもそうですが、その会社ごとに必ずあります、、、
誰にも真似ることのできない、社員と共に築いてきたスピリット!
これがその会社の宝物ですね!

本日は宮城県倫理法人会のMS委員長、法人レクチャラーの佐藤智明さんの講演を聞かせていただきました。
震災からだいぶ経ち、記憶も薄れてきていましたが、実際に体験した方の話を聞くと本当に大変だったんだなぁ、って改めて感じました。
また当時の経営の大変さなどを感じました。
震災は全てを奪ってしまいましたが、その中でもどのように頑張ってきた話を聞かせていただきました。
どの会社さんでもそうですが、その会社ごとに必ずあります、、、
誰にも真似ることのできない、社員と共に築いてきたスピリット!
これがその会社の宝物ですね!

2017/01/22
土曜日の午後から京都に行きました。
京都はいつも風情があっていいところだなぁ〜、って思います。
街並みがなんていってもステキです!
特に先斗町なんて、とってもステキなところです^_^
で、本日は朝から加入していますある団体の会議に参加してきました。
会頭の挨拶が毎年あるのですが、聞いていてスゴイなぁ〜、って思います。
大勢の前で話すのもスゴイですが、なんていっても想いがスゴイですよ!!!
2年前に参加した時も、当時の会頭の挨拶を聞きましたが、どの会頭も想いがあってこの職についているんだなぁ、って思います。
本日は午前中で終わりでしたので、そのまま帰りろうと思いましたが、愛知県で友人たちが仕事をしているということで、名古屋で降りて一路「一宮」に向かいました。
駅でいうと、「稲沢」という駅が最寄りらしいですが、降りてから歩いても歩いても目的地に着きません。。。
結局30分以上歩いてやっと到着しました。。。
コロコロを転がして30分以上歩いたのは久しぶりでした。
コロコロのありがたさが身にしみてわかりました(T_T)
これがコロコロじゃなかったらと思うとホント恐ろしかったです(^_^;)
京都はいつも風情があっていいところだなぁ〜、って思います。
街並みがなんていってもステキです!
特に先斗町なんて、とってもステキなところです^_^
で、本日は朝から加入していますある団体の会議に参加してきました。
会頭の挨拶が毎年あるのですが、聞いていてスゴイなぁ〜、って思います。
大勢の前で話すのもスゴイですが、なんていっても想いがスゴイですよ!!!
2年前に参加した時も、当時の会頭の挨拶を聞きましたが、どの会頭も想いがあってこの職についているんだなぁ、って思います。
本日は午前中で終わりでしたので、そのまま帰りろうと思いましたが、愛知県で友人たちが仕事をしているということで、名古屋で降りて一路「一宮」に向かいました。
駅でいうと、「稲沢」という駅が最寄りらしいですが、降りてから歩いても歩いても目的地に着きません。。。
結局30分以上歩いてやっと到着しました。。。
コロコロを転がして30分以上歩いたのは久しぶりでした。
コロコロのありがたさが身にしみてわかりました(T_T)
これがコロコロじゃなかったらと思うとホント恐ろしかったです(^_^;)
2017/01/19
先日会議がありました。
この会議ですが、自分の受け持つ委員会の初委員会でした。
ですが行ったらびっくり!
…

まさかの誰もいない。。。。
いやぁ〜
さすがにビックリしましたよ。
ですが、すぐに委員のメンバーが到着してことなく終わりましたが、それにしても行った時には時間間違えた!?
???????????????????
「?」マークが頭の中いっぱいでした。
2017/01/12
ロータスの例会の中で今回はセミナーと題して、リオオリンピックの銅メダリストの「箱山愛香」さんと、長野シンクロクラブ代表の「内田まゆみ」さんにきていただきセミナーをしていただきました。
「頂点への挑戦」という題でセミナーをしていただきました。
日本代表選手、日本代表のコーチ、というプレッシャーがある中で結果を残すことへのこだわりというか、執着心というか、コミットはすごいものがありました。
話を聞いている中で、この事は全てのことに共通することじゃないかなぁ〜、って思いました。
箱山選手が話していた中で、リオオリンピックの時の井村コーチの言葉の中で、
「日常生活」
「練習でもできないことは試合でもできない」
という言葉がありましたが、とても共感しました。
普段からできないことはできない、練習でできないことは、本番でもできない、まさにその通りです。
改めて新年に思いました。

「頂点への挑戦」という題でセミナーをしていただきました。
日本代表選手、日本代表のコーチ、というプレッシャーがある中で結果を残すことへのこだわりというか、執着心というか、コミットはすごいものがありました。
話を聞いている中で、この事は全てのことに共通することじゃないかなぁ〜、って思いました。
箱山選手が話していた中で、リオオリンピックの時の井村コーチの言葉の中で、
「日常生活」
「練習でもできないことは試合でもできない」
という言葉がありましたが、とても共感しました。
普段からできないことはできない、練習でできないことは、本番でもできない、まさにその通りです。
改めて新年に思いました。

2017/01/03
あけましておめでとうございます。
旧年は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
今年は私たち社員一同、基本に立ち返って地道にひとつず取組んで参りたいと思います。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
早速ですが、今年から新春の初売りを開催します。
この10年は間違いなく当社では行なってきませんでしたが、今回新春の初売りを開催することになりました。
内容は、
なんといっても・・・・・
新車の販売ですよ〜!!!!
月額1万円で乗る事ができる新車を販売します!
さらに限定でお得なプレゼントもしちゃいます!
新車を検討しているお客さまはこの機会に是非ご検討してみて下さい〜!
2016/12/29
新聞を読んでいると「屋上ロープ窃盗」というタイトルがありました。
屋上のロープを盗む!?
そんなに価値のあるロープなの!?
って思って記事を読んでみると、、、
まさかの屋上からロープを垂らして最上階に侵入をして窃盗をはたらいた、とのことでした!!
しかも、高層マンションって書いてありました!
スゲー!
命懸けです!
何故に違うところに命を懸けなかったんだろう。。。
って思っちゃいました(^_^;)
その気概があればなんだってできたんではないだろうか。
きっと、教えてくれる人がいなかったんだろう。
方向性を間違えなければきっといい人財になったと思いますが。。。
さて、年末です。
あともう少し頑張ります!
屋上のロープを盗む!?
そんなに価値のあるロープなの!?
って思って記事を読んでみると、、、
まさかの屋上からロープを垂らして最上階に侵入をして窃盗をはたらいた、とのことでした!!
しかも、高層マンションって書いてありました!
スゲー!
命懸けです!
何故に違うところに命を懸けなかったんだろう。。。
って思っちゃいました(^_^;)
その気概があればなんだってできたんではないだろうか。
きっと、教えてくれる人がいなかったんだろう。
方向性を間違えなければきっといい人財になったと思いますが。。。
さて、年末です。
あともう少し頑張ります!
2016/12/17
本日はキッチンカーのガスの配管の点検を行ないました。
キッチンカーも一応1つの店舗と同じなので、水道から電気、ガス、といった設備が一通りついています。
外観もほぼできてきましたよ!
今月末の納車となります。
残りわずかですが、陸運局への登録と保健所の登録となります。
ちょっとドキドキしていますが、納期には間に合うようにがんばりますよ〜
で、ガスの点検なんですが、今回初めて一緒に立ち会いましたが、しっかり行なうんですね!
ちょっとビックリでした!
クルマでもお店と同じ点検をするみたいです。
初めて見る検査機!
松本事業さんさすがです!
今日は青年会議所でお世話になっているお兄さんではなく、弟さんが来てやってくれました。
弟さんもお兄さんに似てとっても誠実な方でした!
また次もよろしくお願いします。
2016/12/13
先日、飲食店をやっている友人のお店に行きました。
いつの間にかIT化されていました!
何がIT化!?
最近多くなってきました、メニューです!
メニューの注文が全てiPadになっていました。
スゴイですよ!
スタッフさんと話さなくても料理の注文が全てできちゃうんです(^-^)/
どんどん変わっていきます。
個人的な意見ですが、自分はあんましこのメニューの注文方式、って好きじゃないんですよ。
だって、スタッフさんと話さないんです。
「今日のオススメってどんなんだろ」とか「この料理はどんなんだろう」あるとおもうんですが、やっぱりどんな料理なのか聞きたいですし、そのオススメをいろいろと比べてみたいですから。
ですが一方、他の考え方もあって、人件費の削減ってのもありますし、生産性の向上もあります。
う〜ん、どっちがいいんですかね〜。
料理の味には変わりわなく、とっても美味しいので良しとしますか( ´ ▽ ` )ノ
また行きたいお店!
いつの間にかIT化されていました!
何がIT化!?
最近多くなってきました、メニューです!
メニューの注文が全てiPadになっていました。
スゴイですよ!
スタッフさんと話さなくても料理の注文が全てできちゃうんです(^-^)/
どんどん変わっていきます。
個人的な意見ですが、自分はあんましこのメニューの注文方式、って好きじゃないんですよ。
だって、スタッフさんと話さないんです。
「今日のオススメってどんなんだろ」とか「この料理はどんなんだろう」あるとおもうんですが、やっぱりどんな料理なのか聞きたいですし、そのオススメをいろいろと比べてみたいですから。
ですが一方、他の考え方もあって、人件費の削減ってのもありますし、生産性の向上もあります。
う〜ん、どっちがいいんですかね〜。
料理の味には変わりわなく、とっても美味しいので良しとしますか( ´ ▽ ` )ノ
また行きたいお店!
2016/12/12
ここのところ長野県は気温が一気に下がったせいか、バッテリーが上がってエンジンがかからない!というご連絡をいただきます。
バッテリーは消耗品になります。
なので定期的な点検が必要なのと、消耗したら交換が必要となります。
いざクルマで出かけようと思った時にエンジンがかからない!
なんてことが起きないように、日頃のメンテナンスが大事になります。
ご心配の方はバッテリーのチェックは簡単にできますのでご一報下さいm(__)m
バッテリーは消耗品になります。
なので定期的な点検が必要なのと、消耗したら交換が必要となります。
いざクルマで出かけようと思った時にエンジンがかからない!
なんてことが起きないように、日頃のメンテナンスが大事になります。
ご心配の方はバッテリーのチェックは簡単にできますのでご一報下さいm(__)m
2016/12/08
本日は、ロータスの例会に出席です。
今年最後の例会となります。
次第をみると、、、
3分間スピーチが!
今年1年の振り返りと来年に向けて考えていること、
というお題です。
確か昨年のちょうどこの例会の1ヶ月!?2ヶ月!?前に入会したのを今でも鮮明に覚えています。
早いものでもう1年になりました。
さて、今年のスピーチは何を話そうか。。。

今年最後の例会となります。
次第をみると、、、
3分間スピーチが!
今年1年の振り返りと来年に向けて考えていること、
というお題です。
確か昨年のちょうどこの例会の1ヶ月!?2ヶ月!?前に入会したのを今でも鮮明に覚えています。
早いものでもう1年になりました。
さて、今年のスピーチは何を話そうか。。。
