INDEX
2号店のChao!Chao!bambooがオープンしました、こちらもオススメです。
LECLAIRE SAKAI
◆紅茶の種類:アールグレイ、イングリッシュブレックファスト、ポメグラネイト(ザクロ)、ディズニーマッドティーパーティースペシャルブレンド、ディズニーTopsy Turvy ブレンドの5種類の紅茶が4つずつ入っています。
LECLAIRE YUI
eponge (LECLAIRE YAMASHITA)
おすすめはキッシュプレートです。
LECLAIRE MURAKAMI


原宿でも大人気のハワイ発のあのお店が私の大好きな湘南にもできました!江ノ島を眺めつつのテラスでモーニングパンケーキはテンションあがります!

念願のパンケーキは生クリームたっぷりですごくおいしかったです。
eponge fujiwara
そして、この信州ワッフルは松本市の梓川にある、夢工房(さくら)という米粉を使ったパン屋さんにて製造されています。
ちなみにこのワッフル、夢工房さんでは販売しておりません。
LECLAIRE HOSOKAWA
海外セレブ御用達のカジュアルイタリアン「Serafina(セラフィーナ)」がアジア初上陸!
NYに9店舗構え、トム・クルーズやディカプリオ、マドンナ、レディ・ガガなど世界のスターやスポーツ選手、セレブが通う人気イタリアンと聞いたら美味しいもの好きな人は、一度は行ってみたくなるお店です。
LECLAIRE MIYAZAWA
屋上テラスカフェ「ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード」
多種多様の草木がツイード柄のように刈り込まれた、「ベージュ アラン・デュカス 東京」が誇る“ツイードの庭”。
天空の庭での眺めは最高です。


brownie umikawa

カウンター、ソファー席、パテオなどのさまざまなシチュエーションでフランス的でフレンドリーなひと時を。 LECLAIRE MIYAZAWA

みずみずしい果肉、清涼感のあるクリアーボックス、その中に美しい色合いのジェリー。
夏の贈り物に最適です。
LECLAIRE YUI


とにかく素材にこだわったお店です。
夏本番、新潟へ行った際には是非。
LECLAIRE MURE

栃木県日光市霧降高原にあるレストラン
自然にあふれた気持ちのいい空間です

天気のいい日にテラスで美味しいランチはいかがでしょうか
近くには国宝日光東照宮や滝の三大名所があり観光には最高です
eponge oike
あんみつ、豆かん、ところてん、くずもち、のしもちなどを販売しており、あんみつはこしあん、粒あん、栗、杏、ゴマあんなどの種類があります。
夏に最適のスイーツ発見しました。
LECLAIRE SAKAI
大人にふさわしい洗練された心地よい空間。
花や緑に囲まれた表参道に佇む白亜の邸宅。
LECLAIRE ASAKAWA
店内はゆったりとしていて落ち着いた雰囲気。/center//>
パスタは全て手打ちで、タリアテレッテぐらいのきし麺タイプ。
ダーツも楽しめ、昼と夜では店内のイメージもガラリと変わります。
LECLAIRE HOSOKAWA
東京 中目黒の野菜スイーツ専門店「パティスリー ポタジエ」のオーナーパティシエ柿沢安耶が手掛ける、世界初の野菜寿し専門店。
全国から取り寄せる四季折々の野菜の持ち味を存分に引き出し、心弾む野菜料理をお届けしてくれます。寿しの“ネタ”となる野菜は、全て国産にこだわり、できる限りオーガニックや無肥料無農薬の自然農法のものを厳選。
野菜を脇役ではなく“主役”として扱います。焼く、煮る、炒める、蒸す、揚げるなどそれぞれの野菜にあった調理法で、従来の寿司のイメージを覆す、まるでフレンチのような美味しくヘルシーなお寿司です。
LECLAIRE SAKAI



レコール・デュ・ヴァンで講師もされている田辺シェフから生み出されるL’ASワールド。
メニューは昼も夜も同じ内容で、2週間変わりの5,250円のコース一本勝負!!
店内はウッド調で明るくカジュアル。
大きなアイランドキッチンが丸見えで、ダイニングとキッチンの境が全くありません。
テーブルにはクロスもナフキンもなく、カトラリーが机の引き出しに収まっています。
LECLAIRE MIYAZAWA




【LECLAIRE MURE】
友人が勧めてくれたので渋谷で一休憩しました。
落ち着いた店内とおいしいアップルパイで元気回復です!店員さんもイケメンでしたよ~
LECLAIRE YAMASHITA

日本橋、銀座に続く3店舗目が新宿にオープンしました。
世界初となるテイクアウトコーナーもあり、
マカロン、フィナンシェなど様々なスイーツが楽しめます。
LECLAIRE SHIMOJIMA
外はカリッ、中はモチモチのナポリ風ピッツァ。 1999年のオープン時より10年間、『ナプレ』ではナポリから招聘した名工・故ナターレ・フェラーラ氏による薪窯を使用してきましたが、 2005年、2代目となる薪窯がナターレ氏の息子ステファノ・フェ ラーラ氏の手により完成しました。 フレッシュトマトで作るマルゲリータエクストラをはじめ、その窯を使って焼き上げるピッツァは、 ナポリ伝統の味とオリジナル合わせて25種あまりをラインナップ。 また南イタリアの郷土料理をベースにした、旬の素材にこだわった前菜や料理の数々も、絶品!

brownie yoshihara
LECLAIRE ASAKAWA
道玄坂にあるハンバーグ屋さん。
黒毛和牛100%のこのハンバーグはスプーンですくって食べられるほどのやわらかさです。
1日限定10食なのでお早めに。
eponge mari.K


下北沢へ行ったら必ず行く私おススメのカフェ
必ずといっていいほど注文するハンバーグとパンケーキセット
何度行っても何度食べても味は変わらず美味しいです
eponge yuri.m
『東京ラスク』がプロデュースした、軽井沢 CHOCOLATE FACTORY
を紹介します。
今年の4月にOPENしたばかりだけあり、お店もとてもキレイ!
店内ではチョコボールを製造している様子がご覧いただけます。
オススメはやはり、地域限定商品の『軽井沢チョコボール』。
軽井沢へ行った際には是非。
LECLAIRE HOSOKAWA

プレゼントで頂いたワイン
横から見ると、、、

うすい!!ワイングラスサイズのワイン、新しい!
いろんな種類をその日に楽しめそうです。ワイン好きの私にとってとても嬉しいプレゼントです。ENOTECAにて購入できるそうです。
eponge fujiwara

お子様連れでTOKYOへ行かれる際にオススメです。


7歳以上のチビッコや大人だけの入店は出来ませんのでご注意を!
SATOH
ニューヨークのペントハウスをイメージした空間。青山で話題のCAFE BAR。
デザイナーズビルの最上階に位置し、夜にはセントグレース大聖堂のライトアップや
青山周辺の夜景が楽しめます。 LECLAIRE YOSHIE MURAKAMI

店内はアーティストたちにデザインされた異国の様な空間で、カフェやディナーを楽しめるダイニングと、音楽に包まれたラウンジでそれぞれ違った個性の時間を過ごしてはいかがですか?

私のおススメは自家製のパンケーキ☆
eponge momose
築地魚河岸三代目は、ビッグコミックで連載中。
ストーリーは各回2-3話程度の長さで、毎回魚介の食材を1つテーマとして採り上げて、そこに魚河岸らしい人情味のある人間模様をからめていく構成になっている。単行本では、アドバイザーで元仲卸三代目の小川貢一と妻の平野文(声優・エッセイスト)によるクッキング漫画が巻末についている。また、小川は実際に築地に「千秋」と「千秋 はなれ」という魚料理店を開店している。
実物を堪能できて大満足です。
LECLAIRE YUI
LECLAIRE MURE

絹布のごとき軽やかな衣、揚げてなお際立つ素材の滋味。
旬の味を真に活かすのは、料理人の心入れひとつ。

ホテルと同様に多くの文豪に愛され続けた伝説の味は、今も変わることなく受け継がれています。
Brownie KOIWAHARA
チョコレートの歴史をさかのぼると、紀元前2000年頃から見受けられるようです。当時古代メキシコではチョコレートの原料になるカカオ豆は「テオブローマ」(神の食べ物)と呼ばれ大変貴重なものとされていましたとさ。 GUCCI CAFEにて。
LECLAIRE MIYAZAWA
東京のレストランシーンを牽引してきたレストラター山本字一氏プロデュースによるパリの定食屋スタイルのカフェ・レストラン"Rosalie ロザリー"
LECLAIRE ASAKAWA
2010年4月に誕生した東京クリエイティブスポット「TABLOID(タブロイド)」。今年の2月にリニューアルオープンを迎え、さっそくTABLOID1階にあるCAFE「BABBITT LOUNGE (バビットラウンジ)」へ行ってきました!



LECLAIRE MIYAZAWA
このカフェの名前の由来ともなっている、ファイアーキング。
美しいデザイン、色なのに、そのままオーブンにかけられ、ちょっとぶつけた位では割れない頑丈さは、1950年前後のアメリカで人気のカトラリー。
現在は製造中止されていますが、コレクターは世界中にいます。
壁の絵が美しいものばかりで、しばしウットリ☆
leclaire kitahara
オウザンのクロワッサンラスクは、こだわりのクロワッサンを、2度焼きしてリッチなクロワッサン・ラスクに仕上げています。そのサクサク感がすごく、その上に乗るチョコレート、シュガーやキャラメルとの相性も抜群で極上の美味しさです。
LECLAIRE ISHIDA
MOTHER’S食堂は、素材を活かし、健康とバランスを考えた、毎日食べても飽きない「おふくろの味」を提供するレストランです。


LECLAIRE SEKI
9月のリニューアルにより、ラウンジ面積を従来の約2倍以上となる500m²に拡張し、都内ホテルでは唯一となるテラスを設け、和モダンが感じられるスタイリッシュで斬新な空間へと変貌を遂げました。

evening timeはシャンパンもフリーフロー!!

私は言いたい!
「ワインを飲んでいる時間を無駄な時間だと思うな。その時間にあなたの心は休養しているのだから。」 Brownie koiwahara
アメリカで人気プレミアムアイスクリームショップ、『BEN&JERRY’S(ベン&ジェリーズ)』が東京・表参道ヒルズにオープンしました。


LECLAIRE HOSOKAWA
カルヴァドス界の長老と呼ばれるルモルトン翁が経営するルモルトンは、自家蒸留とも言える非常に小規模の作り手です。7~8年位前はファックスもなく、電話もつながらなくて、代理店の人も連絡取るのに苦労していたそうです。
生産量が少ないため、フランスではタイユヴァンやトゥールダルジャン、テランなどの超一流レストラン以外で飲むことは困難ともいわれています。
ルモルトンは洋梨80%、リンゴ20%を原料として作られているので、他のカルヴァドスに比べ、特に香りが華やかです。
1926年蒸留ですので80年以上樽に眠っていたこのブランデーは、時間をかけて、ゆっくり起こしてあげると見事に目を覚まします。
brownie umikawa
食材をチョイスすればその場で揚げてくれる天ぷら屋さん。
旬の食材をオススメしてくれます。
わさび塩で食べるのがオススメです。
大将の笑顔がステキだった・・・


brownie furihata rika
全国大丸松坂屋にて限定!
三重県東紀州の商工会とマダムシンコのコラボ企画商品『みかんとマイヤーレモンのまる三重バウム』をいつもいらっしゃっているお客様から頂きました。
フリハタさんありがとうございます! LECLAIRE SAKAI