
11月16日(土)大町市文化会館で行われた
『北アルプス山麓ブランドの日』
のイベントに参加してきました(#^.^#)
北アルプス山麓ブランドとは・・・
北アルプス山麓地域の農畜産物並びにその加工品・調理品等の中で、特に優れたものを北アルプス山麓ブランド品として認定し、情報発信することにより、地域産業の振興と地域活性化に資することを目的としています。山々の麓の澄み切った空気と清冽な水に育まれた素材から、手塩にかけて、心を込めてつくった品々。











*北アルプス山麓ブランンドの1.8L開催式典
*販売協力店への認定書授与
*グルメグランプリ表彰式
*スタンプラリー抽選会
が行われました。



お越し下さったみなさん、ありがとうございました!!
先日、地元の銀行で『日本酒の美味しい味わい方』と題して勉強会をさせて頂きました。お仕事を終えられた行員さんが20名程お集まりくださり、当蔵の社長が講師を務めさせていただきました。私は、そのサポートです(*^_^*)
勉強会の内容は・・・
1、酒蔵の個性で味わう
2、お酒の種類で味わう
3、お酒の温度で味わう
4、料理とのマッチングで味わう
5、酒器で味わう
6、スマホアプリ「ささ一献」で楽しむ
という6項目にそって行われました。
お酒が大好きな方も、あまり強くない方もみなさんそれぞれに発見があったようで、とっても楽しそうに呑まれていました。


お越し下さったみなさん、ありがとうございました♪\(^o^)/♪
因みにスマホアプリ『ささ一献』はこちら。
11月12日(火)パシフィコ横浜・国立大ホールにて行われた
『第8回居酒屋甲子園決勝大会』を見に行ってきました。
白馬錦は、サポーター企業として今年で2回目。
今年も全国より選ばれた5店舗の方々が、「こだわり」「強み」、それを生かす「取り組み・仕組み」を壇上で発表されました。
驚いたのは、どの店舗も特に人材育成の取組が素晴らしくスタッフさんが本当にイキイキ楽しそうでした。
優勝されたお店は・・・
『渋谷道玄坂DORAEMON』
私もぜひ一度お伺いしてみたいと思いました(*^_^*)









肝心なプレゼンテーションの様子は・・・
撮ってなーい(@_@;)
見入ってしまい一枚もなかったようです。

先日飯田市中央公園でおこなわれた『南信州酒メッセ2013』に参加してきました!
今年で5回目の開催となるこのイベント。
昨年に比べてご来場されたお客様も、参加した蔵元も増えたそうです。白馬錦は第2回目からの参加なので、今年で4回目。少しづつ、飯田の方にも覚えて頂けるようになりました。
今回は“雪どけ吟醸”と“氷筍酒”が好評でした。








お天気もなんとか最後までもってくれて無事、終了いたしました。
ご来場くださったみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします(*^_^*)
台湾へ行ってきました!!
白馬錦では数年前より輸出をしているので、今回現地にお伺いし日本との違い、現地のニーズなど色々勉強させて頂きました。
デパートやスーパーの売場見学、日本の物産展が開催中だったので、ブースに立ち片言の北京語で接客をさせて頂きました。









お世話になっている商社へお伺いし、担当の方にご挨拶。
その後、現地の方が行く中華料理屋さんにて食事。


次の日からは、売場の見学、物産展にちょこっと参加、ローカルスーパーへ見学、会議などボリューム沢山のスケジュールでした!








ちょこちょこ利用しました。

台湾での日本酒消費量、半分以上のシェアがあるそうです。
最後の日は、フライト時間まで少し時間があったので、近くの観光スポットへ連れて行って頂きました。






帰国~空港へ向かうタクシーの車窓から


日本に着くと、とても寒くてビックリ!
今回見てきたこと、感じたこと、教えていただいたこと
これからに生かしていきたいと思います(@^▽^@)