今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛444号 】 2014.02.17
http://www.matsuaz.biz/hashirikawa/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」
みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。
【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■1.「展望理論(期待理論)」
■2.「日本語教育能力検定試験」
■3.「日本語教育能力検定試験について」
★《付録》「トリガー・フレーズ」本田 直之
108.【「横の人脈」で真のリーダーシップを身につける】
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「展望理論(期待理論)」
──────────────────────────────
経済学に「展望理論(期待理論)」というのがあるのを聞きました。
学術的な説明は、ややこしくなるので、これについての実験がある
ので、それを書いてみます。

実験で、被験者のグループに次のような問題を提示し、選択させま
す。
設問A:あなたに1万を与えます。その上で次の1か2を選択しな
さい。
1.さらに5千円をもらう。(合わせて1万5千円になります)
2.ジャンケンして勝てば1万円を得るが、負ければ何も得ない。
(勝てばプラス1万円で2万円になりますが、負ければ1万円のま
ま)
この設問では、約8割の被験者が1番の「確実な利益」を選び、残
りの2割未満の人は、2番の「より大きな利益を得る可能性に賭け
る」という結果になりました。
そこで今度は、つぎのように問われます。
設問B:まず2万円を与えます。その上で次の3か4を選択しなさ
い。
3.5千円の確実な損失。(手許には1万5千円が残ります)
4.ジャンケンで負ければ1万円を失うが、勝てば何も失わない。
(負ければ1万円減らし、勝てば2万円が残ります)
実際には二つの問題は結果として全く同じものです。しかし、被験
者が選択した結果は全く違ったものになっています。
Bの設問では、約3割の被験者が3番の「確実な損失」を選択し、
約7割の被験者が、4番の「より小さい損失になる可能性に賭ける」
方を選択したそうです。全く同じ結果をもたらす設問にもかかわら
ず、Aの設問とBの設問では全く正反対の心理状況をもたらしてい
ます。
これを読んで、みなさんは、どう感じたでしょうか?
やはり、利益を得るということには、確実で堅実な選択ができるの
に、損失を出すということになると、途端に判断力が鈍ってしまう
ものですね。また、世の中には、いろんな実験や理論というものが
あるのですね。
・・・つづく
*続きを読みたい方、詳しい内容をお読みになりたい方は、
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
☆講演依頼、受け付けます。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。
●ロジャーズ派の心理療法 2
来談者が苦しみを表現した場合には、
どんなふうに苦しいのかを理解しようとします。
そして、その苦しみから逃れられる方法を考えながら来談者と接し続けます。
来談者は、心理療法家のこのような態度に接し続けることで、
「わかってもらえた」という強い心の支えを得ることができます。
心理療法を受けに来る人たちは、
「誰かに自分を理解してもらいたい」と強く望んでいます。

それまで、まわりにいる人たちに「わかってもらえた」という実感が持てないため、
苦しんでいると考えられるからです。
したがって、
心理療法家が来談者に「受容」と「共感」と「尊重」の態度で接し続けることが、
一番の治療になるわけです。
このような心理療法家の態度が心の支えとなって、
結果的に来談者の抑圧や葛藤が意識化されてくるとも考えられます。
そして、その状態こそ、箱庭療法のところでお話しした、
「心理療法家の存在が、守られた安全な空間の役割を果たしている状態」
だと言えるでしょう。
(つづく)
*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希
http://iyashi.find21.net/psystory/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。
style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0"
marginheight="0" frameborder="0">
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
海外のガイドブックとなると「地球の歩き方」のような
観光ガイドしか読んできてなかったのですが、
この本はJETRO(日本貿易振興機構)、
つまり経済産業省の外郭団体の発行した書籍なので、
いわゆる政府白書のようなものに属します。
ざっとまず目を通して、
社会科の教科書のようなだなと思っていましたが、
観光ガイドはちょっと違う、
歴史背景、政治情勢、経済環境などなど、
やはり政府機関の指標だけあってしっかりした内容です。
観光名所や、いいとこどりという視点でなく、
あくまでその国を客観視して、
スキャンしていくような手法で書かれています。
たしかに観光ガイドや小説のように、
さくさくと読むわけにはいかないのですが、
読み込むだけでしっかりとした軸が出来てくるように感じました。
もちろんその国を訪問し、
その国の空気を感じとるのが一番なことはよくわかりますが、
こういうしっかりしたデータブックを読んだ上で望んでみるということが、
実は大事なのではと、よくよく痛感できた書籍でした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)簿記、資格取得、キャリアアップ、
職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛443号 】 2014.02.10
http://www.matsuaz.biz/hashirikawa/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」
みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。
【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■1.「淡々と」
■2.「通訳案内士」
■3.「通訳案内士試験について」
★《付録》「トリガー・フレーズ」本田 直之
107.【「紹介してください」と人に頼むのではなく、まず「紹介
してあげたい」と人に思われるような関係をつくることだ】
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「淡々と」
──────────────────────────────
今年は冬季ソチ・オリンピック開催ということで、少々、テレビに
釘付けになりがちです。選手の中にはオリンピック4回以上の方も
います。
4年に1度だから16~20年というインターバルということになるの
でしょう。その間、見えないところで、山あり谷ありを乗り越えの
は、すごいことです。
こういう積み重ねは、連続試合出場の記録を更新する選手にも似て
いるような気がします。さしずめ、経営という立場に置き換えると、
10年以上連続黒字経営、なおかつ常に2ケタの利益率といったと
ころでしょうか。いや並みじゃないです。
そんな選手達の屋台骨となっているものは、なにかとふと考えたの
ですが、才能とか、能力も当然人並み以上なのでしょう。しかし、
10年以上連続ということを考えると、やはり毎日の生活の積み重
ね方が、一番大きなことなのではないでしょうか。

それも、「淡々と」基礎トレーニングをこなし、毎日を過ごしてい
ると思うのです。わたしたちは日々の中で、いろんなことが起こり、
いろんなストレスもあり、生活のリズムを、きちんと安定させるこ
とは、簡単なようで、とても難しく、それやりきることのすごさを
痛感します。
そこには、感情のコントロールもあり、精神状態も安定していなく
てはできないのです。
しかしこの「淡々と」をきちんと過ごしていかないと、その10年
以上の業績がなかったのでしょう。「淡々と」というと地味に聞こ
えますが、精神力の強靭さによって残された軌跡には、尊敬の念し
かないです。
・・・つづく
*続きを読みたい方、詳しい内容をお読みになりたい方は、
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
☆講演依頼、受け付けます。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。
●ロジャーズ派の心理療法 1
三番目のロジャーズ派です。
ロジャーズも、最初はフロイトの精神分析を行っていました。
しかし、ある来談者との会話がきっかけになって、
「来談者は、来談者自身の問題がどこにあるのか知っている」と気づきました。

そして、人間にはもともと成長する力があり、
その力が妨げられないように心理療法家がし向けていけば、
自分自身ですべての問題を解決していくことができる、
という確信を持つにいたりました。
やがてロジャーズは、
みずから来談者中心カウンセリングと名づけた方法論を編み出します。
このロジャーズの方法論が、今日のカウンセリングや心理療法に、
もっとも強い影響を与えていると言われています。
来談者中心カウンセリングでは、心理療法家は、指示や分析をしません。
来談者自身が成長する力を発揮できるように、援助するだけです。
その援助とは、
来談者に対して「受容」と「共感」と「尊重」の態度を持ち続けることです。
たとえば、来談者が幻覚や幻聴など、
明らかに精神障害だと思えるような訴えをしてきたとしましょう。
ロジャーズの方法論では、心理療法家は、
来談者の話をその通りに受け取ります。
来談者の体験を、すべて一つのリアリティとして受けとめるわけです。
(つづく)
*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希
http://iyashi.find21.net/psystory/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
Profile

人気ブログランキングへ
Hashirikawa Masaaki

バナーを作成


日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。
1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。
1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。
現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。
ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。
ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。
Category
Map
Calendar
Search
Recent Entry
Recent Comment