今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛441号 】 2014.01.27
http://www.matsuaz.biz/hashirikawa/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」
みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。
【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■1.「一歩踏み出す力」
■2.「マイクロソフト認定トレーナー(MCT)」
■3.「マイクロソフト認定トレーナー(MCT)試験について」
★《付録》「トリガー・フレーズ」本田 直之
105.【人脈とは大きな目標に沿って、ゆっくりつくられるもの】
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「一歩踏み出す力」
──────────────────────────────
なにかに興味を持つと、自分なりにそのことを調べたり、考えたり、
観察したりすると思います。たとえば仕事や趣味などは、興味にあ
る分野から探し、いろいろと考えてみたりしませんか。
そしてそこから先、自分なりに行動計画を考え、行動する力という
のが、つまり「一歩踏み出す力」が、社会人としては必要とされま
す。しかし。この一歩踏み出すところに至るまで、迷ってしまった
り、迷っているうちに動けなくなったりします。

就職支援をやっていると、迷って迷って、その先の一歩を踏み出せ
ないケースが多々あります。新しいことに挑戦していかなくてはな
らないので、「変化」を伴う不安、怖れがあることでしょう。
しかし、行動しないことで、「自分の思考の森の中」をいつまでも
さまよっているだけでは、チャンスも夢も、どこかへ行ってしまい
ます。そして、仮に一歩踏み出せたとしても、その先には辛いこと
もあるでしょう。思わぬ落とし穴だってあるかもしれません。
とはいえ、そういう様々なことが起こったとき、自分なりに乗り越
えれば、それは自分の大きな自信になり、自分の実績にもなるもの
なのです。
また、仮にあきらめたからと言って、道はその先無限にあるのです。
YES,NO、あるいは良いかダメかの2つばかりではないのです。
むしろ、無限にある人生の旅路を楽しめるようになることが、成熟
した大人ということではないでしょうか。
そのための「一歩踏み出す力」が大事なのです。
・・・つづく
*続きを読みたい方、詳しい内容をお読みになりたい方は、
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
☆講演依頼、受け付けます。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。
●箱庭療法と守られた安全な空間 1
箱庭療法は、最初、イギリスの小児科医ローエンフェルトが、
子供のための心理療法として考え出しました。
それをユング派の心理療法家ドラ・カルフが砂遊び療法として発展させました。
後に、日本の心理療法の第一人者であり、
ユング派の心理療法家でもある河合隼雄氏が日本に持ち込み、
箱庭療法と名づけたのです。

非常に優れた方法だったため、ほかの流派の心理療法家たちにも、
広く行われるようになりました。
方法はいたって簡単で、治療対象の子供に、
砂の入った浅い箱と建物や動物、植物、人間などのミニチュア模型を与え、
「好きなものを作ってください」と言うだけです。
与えられた子供は、その箱のなかに自由にミニチュア模型を配置したり、
砂で山を作ったりして、自分自身の世界を表現していきます。
このような方法を使うことによって、言葉が発達していない子供であっても、
自分の内的世界を表現できるわけです。
近年になってからは、箱庭療法が子供だけでなく、
大人にも有効なことがわかってきました。
(つづく)
*参考文献
「サイストリー」 by 立花裕希
http://iyashi.find21.net/psystory/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、水曜日です。
「本」当におすすめの、コーナーです。
scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
だれもが平等に約束されている未来。
それは高齢者になること。
そしてこの国に間違いなく約束されている未来。
それは高齢化が進むこと。
そうなれば介護保険増加が見込まれ、
国の財政を圧迫してくることは必至です。
そこで国の施策で、介護制度の見直しが繰り返し行われてきています。
わたし自身、職業訓練のコースのなかで、
介護職員初任者研修コースも設定していますが、
専門の講師に依頼しながら行っています。
要は、わたし自身が介護業界について、
あるいは国の施策について勉強不足でした。
その点、この本は初心者向けではないのですが、
介護施設の運営を検討する方には、非常にわかりやすい本です。
介護に関する施行令の抜粋、経営計画のシミュレーションなど、
かなり実践的な内容が惜しげもなく盛り込まれています。
著者が実際に不動産建設管理事業、介護事業に取り組んでいるからです。
今後は国の財政の面、また介護利用者の在宅での介護希望というニーズを踏まえると、
サービス付き高齢者向け住宅、通称「サ高住」のニーズが高まるでしょう。
また国の施策もそちらにシフトしてきています。
「サ高住」運営を検討している方は必携。
ただ気をつけなくてはならないのは、
金儲けだけを考えて参入すると、痛い目に会うのは間違いないです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、介護職員初任者研修
(旧ホームヘルパー2級)簿記、資格取得、キャリアアップ、
職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。
テーマ:酒とたばことM&A
◆サントリーホールディングスが米ビーム社を、
総額1兆6500億円で買収を決めた。
食品関連のM&Aでは、2006年JTによる、
英ガラハーを2兆2500億円買収に次ぐ。
規制が厳しく寡占化で先行するたばこ市場で、
M&Aを進めるJTの姿とサントリーが重なる。

◆たばこ上位ブランドは50年から100年ブランドが多い。
日本ではブランドごとの価格差が小さいが、
海外ではその値段が大きく変わる。
新規参入が少なく、先進国では宣伝規制も厳しく、
ブランド力で販売量が決まるからだ。
その結果90年後半から00年代にM&Aの嵐が吹き荒れ、
世界市場の寡占化も一気に進んだ。
新興国も自国の商品を育成するが、
経済力の発展とともにブランド力のある外国たばこに、
消費者は引き寄せられる。
◆同じように酒も世界で通用するブランド作りは至難。
ウイスキーの場合、原酒の熟成に10年単位の時間がかかり、
新規参入も少なく、老舗ブランドが強く、寡占化が進む。
サントリーはこの買収で蒸留酒ではビーム社を軸の経営を進め、
国内外での成長策できる世界経営マネジメントを目指す。
◆消費市場は世界と日本が一段と「同期化」する。
日本市場で生き残る上でも世界標準で競争ができる人材、
ノウハウを取り込むことが欠かせず、
M&Aの役割はさらに強くなる。
---------------------------------------------
【私見】
M&Aには「のれん代」が加算されるケースが多いです。
その「のれん代」とは、それまで構築したブランドの価値。
つまり「歴史」という「時間」を買うことになります。
あらゆる業界での世界同期化が進めば、
酒やたばこの限らず、寡占化が進むでしょう。
資本力のあるところは、M&Aで攻めてきますので、
われわれ中小では、ますますニッチ化を進めなくては、
ならなくなってくるのでしょうね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆講演依頼、受け付けています。
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
求職者支援訓練、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛440号 】 2014.01.20
http://www.matsuaz.biz/hashirikawa/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」
みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。
【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■1.「オープンクエスチョン」
■2.「マイクソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)」
■3.「マイクソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)について」
★《付録》「トリガー・フレーズ」本田 直之
104.【「今度」「近いうち」は永遠に来ない】
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「オープンクエスチョン」
──────────────────────────────
今回のタイトルは「オープンクエスチョン」としましたが、これに
対比するものとして、「クローズクエスチョン」というものがあり
ます。

すでにご存じの方もいるでしょうが、参考までに解説してみます。
「オープンクエスチョン」とは、例えば「今日のスケジュールは、
どうなってますか?」というように、答える人がそれぞれ自由に答
えられるような質問です。
一方、「クローズクエスチョン」の場合は、「今日のランチは和食
でいいですか?」というように、答えがYESか、NOでしか答え
られないような質問のことです。わかりやすく極端な質問例を書き
ましたが、受け止め方により、どちらにも聴こえるような質問があ
ったりもします。
この2つのクエスチョンですが、どちらがいい悪いということでは
ないのです。オープンクエスチョンの場合は、メリットしては、拡
大質問ということであるので、話しが広がります。
そういう意味で、インタビューや、盛り上がりたい時などには、こ
のクエスチョンが力を発揮します。デメリットとしては、信頼関係
が構築できていないと、逆に答えにくくなり、拡がらない場合もあ
ります。
クローズクエスチョンは、メリットとしては、逆に答えやすく、意
思決定などには適します。デメリットは、やはり話しが拡がらない
ことです。
わたしの場合、ワークガイダンスで、この質問形式を使い分けて行
うことで効果があることがわかりました。その方法とは、最初はも
ちろん信頼関係作りができてからのことですが、まずオープンクエ
スチョンがメインで、過去の自分の棚卸しや価値観などを、オープ
ンクエスチョンで進めます。
そしてこれからの計画や目標設定ができてからは、クローズクエス
チョンでコミットメント(実現化)を進めていきます。
こういうことは知っていると、仕事でも家庭でも、友人関係でも、
いろんな場面で応用できます。
・・・つづく
*続きを読みたい方、詳しい内容をお読みになりたい方は、
☆『まぐまぐ!』で無料メールマガジンの発行をしています。
●マガジンID 0000280994
【マガジン名】 走川通信(はしりかわつうしん)
【個別ページ】 http://www.mag2.com/m/0000280994.html
是非、ご登録してみてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などを、お待ちしております。
☆講演依頼、受け付けます。
求職者支援訓練、社労士、医療・介護事務、簿記、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、
資格取得、キャリアアップ、職業訓練のことなら、
「サンカレッジまつもと」
http://www.sun-college.jp
レアCDをお探しの方
★Runn Records
http://runnrecords.theshop.jp/
Profile

人気ブログランキングへ
Hashirikawa Masaaki

バナーを作成


日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。
1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。
1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。
現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。
ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。
ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。
Category
Map
Calendar
Search
Recent Entry
Recent Comment