静かに降り続く雨の中、大町市水道水源感謝祭に参加してきました。
居谷里水源にある八坂神社で行われるこの祭典は、例年7月1日に行われています。八坂神社の奥社は、古くから居谷里の天王沢にあり、水神として祀られています。古くから京都と往来していた仁科氏が、居谷里堰の水源地を鎮護するため、京都の八坂神社から勧請したと考えられているそうです。
祭典には市をはじめ議会、連合自治会、消防や水利関係者などが参加し、大町における水道事業の先駆けとなった工事の成功と関係された方々へ感謝の意を表すとともに、末永く水環境が保たれることを願って感謝祭が執り行われました。
口当たりがやわらかく軽い〝居谷里の水〟を飲むと、体も心もほっとします。豊かな自然がつくる水の恵みに感謝し、湧水を大切にしたいものです。
|