<< 第26回ふれあいイベント「土・人・水」開催のお知らせ!! | Home |
ー8月30日(土)ー 〇「利き水」コーナーの設置 「水」に関するイベントとして、今年は「利き水」コーナーを設置。大町市内を流れる水の中から4つの水系の水を準備し、それぞれ飲み比べをしてもらいました。 皆さん、最初は「そんなに水に違いがあるの?」と半信半疑でしたが、いざ飲み比べてみると「この水が美味しい!」「私はこれが好き!」など、水の違いを楽しんでいました。 景観整備のあとは、綺麗になった広場でお楽しみイベントが開始! 〇お楽しみイベント① 「スイカ割り」 子ども達が次々と挑戦!沢山の声援と指示を聞きながら、思いっきり棒を振り下ろし、見事に的中しスイカが割れると、大きな歓声が沸いていました! 〇お楽しみイベント② 「水と郷土の歴史」についてのお話 スイカを食べながら、少しお勉強。郷土史研究家の荒井今朝一さんに、大町市の水に関わる歴史について、ご講義いただきました。昔と現代を繋ぐ貴重なお話に、皆さん耳を傾けていました。 〇お楽しみイベント③ 「魚つかみ」 皆さん、お待ちかねの魚つかみ!せせらぎ水路に放たれた140匹のイワナを捕まえようと、係の声とともに一斉に水の中へ!「いた!」「大きいの捕まえたよ!」という子ども達の声や笑顔で溢れていました。 〇お楽しみイベント④ 「稚魚の放流」 最後のイベントは、稚魚の放流。小さな命たちが、自然の中で大きく育つよう願いを込めて、子ども達の手によって50匹の稚魚たちが水路へ放たれました。 昨年以上に多くの方にご参加いただいた、ふれあいイベント「土・人・水」。各関係機関の皆様のご協力もあり、ケガなどもなく、盛況のうちにイベントの全工程が終了となりました。 様々な企画を通して、参加者の皆さんに自然や水と触れ合っていただくことを目的とした当イベント。お楽しみイベントの合間も、家族で水遊びをして楽しんでいる姿や、 そんな四季折々の風景、自然が生み出す豊かな水。この大町の宝ともいえる自然環境が、未来へと繋がっていくことを切に願いつつ、イベントの報告を終わります。 |
|