松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記

連休後起こったこと

1日目:ブログを書き始めたら呼び出しかかって中止
2日目:ブログを書き始めたら電話がなってそのまま流れでPCよサラバ
3日目:一生懸命書いたら最後エントリーし損なってパー

んでぃ!んでぃ!

あ、スミマセン。江戸っ子だった書き子の血が騒いでしまいました

さて、本日はちょっと本音を。

私はよくお客様と偶然、お店などでバッタリ遭遇することがよくありまして・・・。
嬉しいのですが、大抵タイミングが悪い・・・。
ある日はスーパーで試食をしていたりぃ
ある日はスッピンだったりぃ
ある日は酔っ払っていたりぃ

そんな時、
もちろん隠れる余裕があれば隠れるのですが
ほぼ100%偶然のパターンなもので
「あっ!どうも~~~~~~~~~~~」
「あっ(恥)」
あとはまな板の上の鯉で、恐らく色々チェックされているであろう私のシワやシミの数、はたまた「まゆげ描いてないとこんな顔なんや」的な視線を浴びまくり、油汗をかき、
「じゃ、また宜しくお願いしま」
くらいでササッと背をむけ競歩で立ち去るしかないのであります。

いつもはオシャレして出かけんのにサ。
どうしてそうゆう時はGパンにスッピンかね。

皆さん、お店でサンダル履きの書き子さんを見つけたら優しく見ないフリしておくんなまし。

寝よ(oT¬To))

09/09/19

連休

よっ!いいねぇ更新をマメにしている君!
ステキダヨ~ン(* ̄∇ ̄*)

連休のお知らせですが、信州緑地は20日~23日まで現場はお休みさせていただきます。
宜しくお願い申し上げます。

え~~、シルバー世代ではないのにお休みをいただこうというチャッカリ者の書き子ですが、
既に連休明けのごった返した状態を想像し“ぶるぶるっっ!”となってます。
アアオソロシヤ・・・

休むのか?

休んでいいのか?

自分の首を絞めていないのかい?

ううん!休みも重要!

こんな時だから少し溜まった仕事の整理くらいしておいたほうが楽だよ~。

いやっ、休むことも重要!

ホントニ~~~????

ホントダイ!!

イイノォ??

これ以上やってると本当にこんな感じの夢を見そうなので止めておきます。

休み明けはまたフル回転ということで!
では~~~!!!!!

09/09/17

ダジャレ

打ち合わせに向かう道すがら
間もなく到着する頃にポツネンと浮かんできたんです
どんな登場にしようかなぁ・・・

「あ、どうもどうも~~珍獣緑地ですぅ」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・」

いつか言ってみたいと思います(皆の冷たい反応がコワくて言えてないオレ)


















さて~~~
スィルバ~ウイ~クも目前、皆様「あと1日」
辛抱なんではないでしょうか

庭の花も何だかもう終わりで
色もない感じで淋しい方

今こそ秋植え球根を植える時期でございやす!
チューリップ
スイセン
クロッカス
ムスカリ
       などなど。

既にこれらが植わっているガーデナーは
毎年植えたしをしますが、毎回繰り替えすのが「ええと・・・どこに何が植わってたっけ?」

覚えていたつもりが土を掘ってみると
「あが~っそうだ!ここには既に○○が植わってたんだったぁ!!」という失敗。

あと、秋に植えた球根のことをすっかり忘れて、春先に新しい植物を植えたところ、その直後に何やらニョキニョキとしたから・・・。

「あっは~~~ん・・・(しばし直視)」
「ガッデムw( ̄Д ̄;)w」 
のパターン。

皆さん、面倒臭がらずにお庭の記録、残しておきましょうね!ってアタシか・・・。

09/09/14

また・・


間が大分空いてしまいました。
この何ともいえない敗北感は何でしょうか(泣)

そうは言っても着々とお客様のお庭は完成していき、お引き渡しの喜びを日々味わっております。

こちらも先日完了したK邸です。
門柱のアルミの笠と黒御影の表札が格好良く、
シンプルですがスマートなでも温もりがあって
(自画自賛もいいところ…)グー!です。

またどんどん施工例をご紹介しますね
あっ打ち合わせに行かなくては!

09/09/05

デッキ


気持のよいお天気です
風はさわやかで太陽はポカポカと程よく温かく
サイコー!です

今日はデッキの話でもしようかな

皆さんデッキ好きですねぇ
私もご多分に洩れず大好きです
天気さえよければ朝に晩にご飯も読書も昼寝も
み~んなデッキでしたい人間です

今はデッキというと
主に2種類に分かれます
ひとつは純粋な木製、
もうひとつは人工樹脂でできたデッキです。
木製は
木本来の肌触りと香り、質感が楽しめ
リラックス効果が高いです。
加工も容易で、お好きなところに
模様や手すりといったオプションが付けられます。
弱点はメンテナンスが面倒という点です。
最初に塗った塗装はできれは2年目、そしてその後は3~5年置きに塗り直さなくてはなりません。
「小さな面積だから簡単さ~~」などと考えていても、結局「来週やる」「来月やる」「来年やる」
=「あなた一体いつ塗りかえてくれるのよ!!(グーでパンチ)」という結果になる可能性大です。

人工樹脂製は
メンテナンスが楽、というのが何よりの強みです。雨風で汚れても雑巾でサッと拭いておくだけで綺麗になるし、コーティングも楽です。
ただ、最初の施工費はやや高めです。
あとはやはり人工的な「なんちゃってウッド」ですからナチュラルガーデンには浮いてしまう感じは若干あるのと、お好きなサイズや形にしたいと思うと一気に「お高いモノ」になります。

私はですね~~
どっちも好きです

天然木製ならば木肌を楽しむためにも無色の仕上げにして大の字になって寝ころぶと気持ちいいですねぇ
樹脂製ならば忙しくて中々メンテナンスできない人たちに楽をして外空間を満喫してもらいたい場合におススメします。あの塗り直していないボロボロになったデッキほど痛々しいものはありませんから(泣)

どっちにしても忘れてはならないのが
日陰の確保です!
オーニング、パラソル、落葉樹。
どの方法にせよ快適に過ごすには
これらの設置は必須ですから、どうぞお忘れなく!

プロフィール

松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。


有限会社 信州緑地
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)

カレンダー
2009 9月
   1  2  3  4  5 
 6  7  8  9  10  11  12 
 13  14  15  16  17  18  19 
 20  21  22  23  24  25  26 
 27  28  29  30    
8月  |  Today  |  10月
検索
 
コメント