松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
気持のよいお天気です
風はさわやかで太陽はポカポカと程よく温かく
サイコー!です
今日はデッキの話でもしようかな
皆さんデッキ好きですねぇ
私もご多分に洩れず大好きです
天気さえよければ朝に晩にご飯も読書も昼寝も
み~んなデッキでしたい人間です
今はデッキというと
主に2種類に分かれます
ひとつは純粋な木製、
もうひとつは人工樹脂でできたデッキです。
木製は
木本来の肌触りと香り、質感が楽しめ
リラックス効果が高いです。
加工も容易で、お好きなところに
模様や手すりといったオプションが付けられます。
弱点はメンテナンスが面倒という点です。
最初に塗った塗装はできれは2年目、そしてその後は3~5年置きに塗り直さなくてはなりません。
「小さな面積だから簡単さ~~」などと考えていても、結局「来週やる」「来月やる」「来年やる」
=「あなた一体いつ塗りかえてくれるのよ!!(グーでパンチ)」という結果になる可能性大です。
人工樹脂製は
メンテナンスが楽、というのが何よりの強みです。雨風で汚れても雑巾でサッと拭いておくだけで綺麗になるし、コーティングも楽です。
ただ、最初の施工費はやや高めです。
あとはやはり人工的な「なんちゃってウッド」ですからナチュラルガーデンには浮いてしまう感じは若干あるのと、お好きなサイズや形にしたいと思うと一気に「お高いモノ」になります。
私はですね~~
どっちも好きです
天然木製ならば木肌を楽しむためにも無色の仕上げにして大の字になって寝ころぶと気持ちいいですねぇ
樹脂製ならば忙しくて中々メンテナンスできない人たちに楽をして外空間を満喫してもらいたい場合におススメします。あの塗り直していないボロボロになったデッキほど痛々しいものはありませんから(泣)
どっちにしても忘れてはならないのが
日陰の確保です!
オーニング、パラソル、落葉樹。
どの方法にせよ快適に過ごすには
これらの設置は必須ですから、どうぞお忘れなく!
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)