松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記
第47回技能五輪全国大会
23歳以下の若手職人達が全国から集まって
それぞれの持つ技を競い合う五輪。
大工に電工、調理に造園etc...と数多くの種目に
分かれて大きな会場で盛大に行われます!
今年の会場は茨城県、海の近くの公園です。
今回我社の若手ホープが出場していた為、
応援団作って茨城に行ってまいりました!
感動を沢山もらってまいりました!
昨日まで五輪一色だった信州緑地。
帰ってきた翌日からは山のような仕事が(汗)
ですので
後日ゆっくりご報告いたしますが
一言だけ言わせて下さい
イバラギ寒すぎっ!
完
松本城の秋の最大イベント
「そば祭り」が終了した直後から
お城の松の手入れに入りました
本日はジョームと完了報告写真を撮影しに
やって参りました
秋の紅葉深まるお城の樹木
「←オレはトイレか、トイレがオレか」
「次はここで~」
「はいはい」
全ての手入れをした松の写真を撮って
松本市へ提出します
今日、溜まりに溜まったスタッフの写真を
整理していたところ、HP作成の頃に撮った
ジョームの素顔が出てきましして…
「もう時効だよね…プププ」
ということで~我慢も限界!そろそろいいかい!
悪代官面の爆笑写真をUPさせていただきやす
「しめしめ…イヒヒヒ」
仕事と全く関係のない余談です
しかもローカルネタです
信州の皆さんコレ知ってます?
「山男てぬぐい」
先日プライベートで
小布施に栗をほおばりに行ってきました際
お土産物屋で見つけました
友人
「あなた、顔似てるから買ったら?」
書き子
「……(他人とは思えない)」
「しかもナイスな親指グーだし」
どこかの現場であたまにコレ巻いてたら
あたくしでございます
ミッキーが
ニコッツ
ここにもミッキーが
ニコッツ
おまけに親方も
ニコッツ
先日、お引き渡ししましたN様のエクステリアです。
今回はリフォームでして、全てを一度ほぼ更地にしての大改造でした。
今回はディズニー好きの奥様のご希望を
ふんだんに取り入れ、明るく可愛らしい感じに
仕上げさせていただきました。
広~いデッキに
煉瓦のアプローチ
ダイヤモンドのアクセント模様付き駐車場
シンボルのもみじはそのまま残し
まるでディズニーランドの入口みたいになりました。
共働きのご夫婦ですので、限りなく手間いらずなお庭を目指し、畑のスペースを大きくとりましたのでそこだけ土いじりに専念できるよう配慮しました。
仕事から帰ってきて
ミッキーがニコッツと出迎えてくれると
「なんかホッとする」と奥様。
今回、思ったのですが
10~15年経って、リフォームをする時は
子育てに頑張ってきた奥様(お母さん)の
ワガママを優先的に取り入れてあげるべきだなぁ~と。
時間にすこしだけ余裕ができて、家を新築した時は家族やコスト優先で、なかなかできなかった、こんなこと、あんなことを形にしてあげられると温かい雰囲気の空間に仕上がるなぁということでした。
N様、ありがとうございました!
これからも末長いお付き合いをお願いいたします!!
いつも笑顔の信州緑地のスタッフは
こんな爽やかな表情で作業しています
でも実際は書き子さん、こんなことを言われています
「何、撮ってるんスか~」
「勘弁してくださいよォ~」
まぁそんな冷たいこと言わずに
たまには付き合って下さいな
とか言いながら図々しく激写を続け
「おしりも撮っとくね」
と小さな犯行を繰り返すオマケ付き。
ウシシシ。
GO GO HITOMU
LET'S GO HITOMU
「行けー!行くのじゃHITOMU~!」
「何処へですか!?」
「イギリスじゃよモチロン!」
「まじっすか???」
今月下旬に行われる技能オリンピックに
我らが若手ホープHOTOMU君が出場します
今まさに緊張感高まるなか日々猛特訓です
国内の大会でトップになれば~~~
そうです!国際大会が待っております!
「行くのじゃ~~~」
「行ってみせるのじゃ~~~」
そんなに追い込んでいいんスか?
いいのいいの!頑張って~!
こちら信州、すっかり寒くなってきまして。
その上雨続きなもんで縮み気味でございます。
話は変わって、
この前久しぶりに目にした単語の意味が一瞬思い出せませんでした
「写ルンです」
「・・・・何だったっけ?写ルンですって」
その上、撮り方すっかり忘れてました(笑)
そのうち言ってるんですかね
「・・・・何だっけIpodって」
私はその頃何歳になっているのでしょうか
さて↑こちらはお客様のお宅の大きな柿の木。
形も造形的でまさしくシンボル的な存在。
こういった大木の下に立って上を見上げると
いっつも思うんですよね
「敵わないなぁ」と。
何百年もの間、私たちなんかよりももっと前から色々見てきたんでしょうね。
もう「写ルンです」とか「地デジ」とか「でんじろう先生」とか、どーでもよくなってきました。
新しい単語の意味がわからないからって、自分はもう年なんじゃないかとか、思わず死語を口にしたからって恥ずかしがってるなんて、小さなことです!
堂々と言ってやりましょう。
「フーケアーズ」
ゴーイング マイ ウェー!
信州緑地は大抵手書きのデッサンなんですが
デザインする時
絵を描く時
「そこにある雰囲気」や「空気感」みたいなものを上手に伝えたいと
思いながら一生懸命描くようにしています
その図面やデッサンをもとに
職人たちが本物をつくる訳ですが
出来上がった現場を見にいくと
すごく「不思議」な気分になります
「そのまんまだ」
当たり前だし
そのままそっくりでなくては困るのですが
何だかアニメの実写版をみたら
その役者があまりにもそっくりで
平面が立体になっているので
「変な感じ」と思うような
そんな感じと言えば伝わりますかねぇ
まだ若手の頃、先輩に
「同じ四角でも、石を描くときは“石、石”、煉瓦なら“煉瓦、煉瓦”とイメージしながら描きなさい」
と言われましたが、最近では頭より手が覚えてしまった気がします
絵の通りに創ってくださるプロフェッショナルな職人さんたちにも感謝です!
オレだよ~
最近めっきりご無沙汰してねぇか?
元気だよ~
ここんとこ白く毛染めして
ケータイデンワのCMに出演したりしてたもんでサ、忙しかったのサ
こんど会社のロゴもヤギじゃなくて
おいらにしてもらおうっと
んじゃね~
もう少し前の話ですが
大きな岩を動かしました
もちろん親方がかついで運んだ
・・・わけないですね。ハイスミマセン
動かしてくれるのはこちらっ
操作しているのは
このお方っ!!
「オレも撮ってクレヨ~~」
って作業に集中してくださいよ(汗)
ある程度ポジションが定まってくるとワイヤーを外して
「ひぃ~っ」
そして土を突いて隙間を固めてゆきます
「突け~!突け~!」
「ひぃ~っ」
ひと作業を終え、ホッとした背中に
スヌーピーが「お疲れさん」と
スマイル決めてました
松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)