松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記

~明日の記念樹159~
9月30日はツリバナ(吊花)
長く垂れた花柄の先に花や実がついているさまから、ツリバナの名がつけられました。
5~6月に葉脇から10~20cmの柄を出し、先端に小さな花をつけます。そして秋には1cmほどの丸い実になります。
単独で植えても楽しめ、雑木の庭に植えてもよく似合います。

15/09/28

工事

こんばんは(^ー^)

最近は、工事の現場に行くことが多い湯本です。
今日は、生コンの下地づくりや型枠を組んできました。

秋だけど、日差しが暑い一日でした。
腹減った~(笑)
さて明日もガンバルンバ!!




~明日の記念樹158~
9月29日はヤマハギ(山萩)
秋の七草の一つで、万葉の昔から日本人の植物文化に深くかかわってきました。
葉や茎は草木染めに用いられ、媒染により黄褐色などになります。また、漢方薬としては、めまいやのぼせの時に用いられます。

15/09/26

金木犀

~明日の記念樹157~
9月27日はキンモクセイ(金木犀)
庭に植えられる樹種のなかで、もっとも人気のあるものの一つです。
香りの強い花木としては、春のジンチョウゲと秋のキンモクセイが両横綱です。
原産国の中国では「桂」がモクセイのことを指します。花は「桂花」で、料理に用いられ、漬け込んで桂花酒にもします。

こんばんは湯本です。


今日の一枚は、洗車をする小林君!
泥で汚れた3tダンプをキレイにしてくれました。


毎日、現場から帰ってくると会社の車を洗車している小林君。 偉いっ!



~明日の記念樹156~
9月26はミヤマガマズミ
秋に熟す酸味のある実は、そのまま食べられます。また、果実酒を作ると赤いお酒が楽しめます。
普通のガマズミに対し、深山(ミヤマ)の名がついています。しかし、深山や北国ばかりでなく、中国地方の平野部でも生えており、広い分布域を持ちます。

15/09/24

今日から

こんばんは湯本です。


本日は山形に来ております。いきなり雨でショック!でも負けません!
明日もガンバルンバ(^ー^)




~明日の記念樹155~
9月25日はサイカチ
河川の岸辺に好んで生える落葉高木で、直径1mを越える大径木も見られます。
秋に茶色に変わる、扁平で大きな莢を枝先に多数吊り下げ、独特の景観を作ります。
莢はサポニンを含み、昔は洗濯や入浴用の石鹸として用いました。

15/09/24

秋晴れの庭

こんにちわ、書き子です。
連休も終わり、また慌しく現場が再開しています。
ここからは日に日に寒くなっていくので、1日でも早く・・・と何だか焦るんですよね・・・「霜がおりる前に!」ってね

さて~~ステキなお庭完成ですよ~~

こんばんは湯本です。

シルバーウィークに入りましたね!
信州緑地は、明日から23日までお休みです。
しっかり休み、また24日から頑張りますので、よろしくお願いします!



またね~~




~明日の記念樹154~
9月20日はオニグルミ(鬼胡桃)
クルミは縄文時代の遺跡からも出土し、古くから食用とされてきたことがわかります。そして、そのほとんどがオニグルミです。
樹高は7m以上にもなり沢筋に多く見られます。
乾燥にはあまり強くないので、植える場所には注意してください。

こんばんは湯本です。

塩尻の現場が完成です!




写真として曇り空なのが残念ですが、木が植わり、砂利が敷かれ、庭がパッと明るくなりました。



~明日の記念樹153~
9月18日はオトコヨウゾメ
ガマズミの仲間で、山谷の日当たりのよい場所に生えます。葉は長さ4~8cmの小葉で、粗い鋸歯があります。
5~6月に5弁の白い花を咲かせます。実は隋円形で、9~10月に赤く熟しますが、食べれません。








15/09/16

秋の代表

~明日の記念樹152~
9月17日はシロバナハギ(白花萩)
草冠に秋と書いて「萩(はぎ)」と読ませるこの文字は、日本で作られた国字です。文字通り、秋を代表する植物です。
ハギは一般に紅紫色の花をつけますが、本種は純白の小花が特徴です。ハギの仲間は、日本に12種類あるといわれ、いずれもよく似ているため判別が難しい植物です。

こんばんは湯本です。

塩尻の現場がだんだんと出来上がってきました。


今日は、板石とフェンスの取り付けです。
あとは、砂利をしき、植栽をします。
また完成写真を載せますので、お楽しみに!




そして日も短くなり、だんだんと秋めいてきました。

明日もガンバルンバ!!




~明日の記念樹151~
9月16日はザクロ(石榴)
ザクロは種子が多く、世界各地で多産や子孫繁栄の象徴とされます。中国では新婚の若者にザクロを贈る習慣がありました。
また花も魅力で、花が咲く6月ごろは、まわりがまだ深緑になっているためザクロの橙赤色の花がよく目立ちます。その様子から「紅一点」の言葉が生まれました。










15/09/14

技能五輪!

こんばんは湯本です。

今年の技能五輪の練習が始まっています。
本番は12月。それまで選手たちは、毎週土、日曜日は練習をしています。
僕も、日曜日に応援しに行こうと思います。
頑張れ~!(^ー^)



技能五輪関係ってことで、懐かしい写真を、、、(笑)





~明日の記念樹150~
9月15日はウメモドキ
葉が野梅に似ていることから、この名がつきました。
秋に赤くなる実は小鳥たちの好物で、食餌木としてよく植えられています。中でも、特に大きな実がなる‘大納言’という品種が人気です。









15/09/11

神の樹

~明日の記念樹149~
9月12日はシンジュ(神樹)
このシンジュの葉を食べて生育した蚕から作られた絹は、皇族以外は衣服として身につけることができなかったといわれます。
中国北中部原産で、日本には明治のはじめに渡来したという説と、もっと古い時代から近畿地方に自生していたという説があります。
寒さや暑さに強く、夏の緑陰樹としても優れています。

こんばんは湯本です。

昨日は雨で工事が進まず大変でした。

今日はなんとか晴れましたね!
夕方降られたけど、、、(泣)

台風は庭師の天敵です。



~明日の記念樹148~
9月11日はクリ(栗)
味覚の秋を代表するクリは、日本に自生する樹木です。太古より日本人の生活にとって重要な存在で、各地の遺跡からもクリに関する遺物が出土しています。
建築材としては、水に強く、腐りにくい特性があります。

15/09/10

SUPER COOL!

いかがでしょうか・・・
こんなスタイリッシュなオーダーメイドガーデンシンク。

「ズーパークール(super cool)」←私のドイツ人の友人はこう発音してた

まっさしくズーパー!!

~明日の記念樹147~
9月9日はキク(菊)
旧暦9月9日は五節句の最後、重陽の節句にあたり、別名菊の節句とも呼ばれます。杯に菊の花を浮かべて菊酒にし、邪気を払い長寿を願う習慣がありました。
キクは中国で、ラン、タケ、ウメとともに草木の中の「四君子」として並び称されています。
日本へは奈良時代後半に渡来したらしく、「古今集」に登場します。

15/09/07

塩尻へ

こんばんは湯本です。

今日から新しい現場となり、塩尻市に来ております。
生コンをうったり、石を据えたりします。
写真をお楽しみに!



~明日の記念樹146~
9月8日はゲッケイジュ(月桂樹)
かぐわしい香りのする常緑樹で、古代ギリシャでは競技の勝利者、ローマでは戦勝をおさめた将軍や優れた詩人などに冠として与えられました。
原産地は地中海沿岸。葉はベイリーフと呼ばれ、乾燥させたものをさまざまな料理に使います。

どうも湯本です。

今日はリンクストーンをしてきました。


黄色の砂利で舗装してあるところが、リンクストーンです。
家との相性もよく、キレイです(^ー^)




~明日の記念樹145~
9月6日はタブノキです。
樹齢が長く、巨大木に生長する常緑樹です。
人間との関わりが深く、材は建材や家具、彫刻材として利用され、樹皮は染料として用います。
また、枝葉は粉末にしたものが線香の材料に使われました。

15/09/04

石貼り

こんばんは湯本です。


昨日の石貼りの写真です。
目地も入り、完成しました。

連日の曇空も終わり、今日はいい天気!
明日もガンバルンバ!



~明日の記念樹144~
9月5日はゴールドライダー
繊細で、メタリックがかった黄色の葉が魅力の針葉樹です。イトスギ属とヒノキ属の間に生まれた交配種レイランドサイプレスの品種です。
針葉樹の中ではもっとも蒸れに強く、日本の蒸し暑い夏に耐え、元気に生長します。耐潮性にも優れ、海の近くにも植えられます。










































親方がこちらのお宅の庭を手がけたのが丁度25年前。今回リフォームの依頼でご連絡くださったのが娘さんで、なんと25年降りにまた手を入れさせてもらうこととなりました。想像してみてください。例えば自分が35歳の造園職人で、誰かのお庭を作らせてもらうとして、まさか25年後60歳になって改めて呼んでいただけることになるなんて思うでしょうか。幸せなことだとつくづく思いました。今回の工事の最中にはなんと娘さんに赤ちゃんが誕生してますますハッピーなニュースがあったりと、有難い現場となりました。

Y様、本当にありがとうございました。次の25年後、85歳になった親方も呼んでくださいね!!←まだ現役だったりして(爆)

こちら工事途中の写真

15/09/03


こんばんは湯本です(笑)

今日は、小林君と一緒に板石を貼ってきましたよ。
夕方に雨降られたけど、ギリギリセーフ!



~明日の記念樹143~
9月4日はハナイカダ(花筏)
5~6月に、葉の主脈のほぼ中央に花をつけます。その独特のようすを、花を筏に乗せた姿にたとえ、ハナイカダの名がつきました。
雌雄異株で、実は雌木につき、球形で秋に黒く熟します。
ハナイカダの若芽は春の山菜して知られ、和食、洋食どちらにもよく合います。

15/09/01

秋らしい

~明日の記念樹142~
9月2日はパンパスグラス
イネ科の多年草で、9~10月に花が咲きます。パンパスグラスの中央からまっすぐに伸びた花穂は、秋らしい風景を演出してくれます。
葉に斑の入るものや、花穂がピンク色になる品種もあり、高層ビルなどの屋上緑化にも用いられ、注目されています。

プロフィール

松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。


有限会社 信州緑地
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)

カレンダー
2015 9月
   1  2  3  4  5 
 6  7  8  9  10  11  12 
 13  14  15  16  17  18  19 
 20  21  22  23  24  25  26 
 27  28  29  30    
8月  |  Today  |  10月
検索
 
コメント