松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記

~明日の記念樹178~
11月1日はイロハモミジ
イロハモミジは、春の芽立ち、秋の紅葉、そして葉を落としたあとの樹姿までが絵になります。
日本を代表する樹木の一つで、古来多くの品種が作られています。海外でもジャパニーズ・メイプルと呼ばれ、黄色系の多い欧米の秋の景観に、紅色の彩りを加える樹として人気があります。

こんばんは湯本です。


この写真は、宿泊したホテルの部屋からの眺め。
長野は海なし県なので、海ってだけでテンションが上がりますね(笑)

夕方に少し海岸を歩きました。潮の香りがいいですね。



~おまけ~
みかん狩りもしました。

こんばんは湯本です。


愛知への研修旅行のつづき。
都市緑化フェアだけではなく、愛知県内や静岡県の方もいろいろ見学しました。


ここは龍譚寺の、国宝に指定された庭園です。
座って眺める事ができ、とても癒されました。






~おまけ~





~明日に記念樹177~
10月29日はハクサンボク(白山木)
晩秋に赤い果実が輝きを増し、紅葉の終わるころに大きな存在感を示します。果実は小鳥が好んで食べるので、誘鳥木としてもよく植えられます。また、防風や防火の効果もあります。
ハクサンボクには斑入りの品種があり、その美しい姿が人気です。

みなさ~んハッピーハロウィ~ン!!
今までの人生の中でこの台詞を一度も口にしたことがないのに、昨夜は笑顔で沢山の人にハッピ~ハロウィ~~ンと挨拶している夢をみた書き子です。

さて一昨日記事がUPされていましたが、会社全体で「お勉強」をしにあいちフェアに行って参りました。どの作品ブースもレベルが高く、大変良い刺激となりましたので書き子も少し写真載せます!


壁面植裁、芝のベッド、鏡に反射させた花壇、アンティーク小物・・・アウトドア空間のお洒落で快適な演出の工夫が随所に見られます。
沢山あるので2回に分けますね~


しっかしみんなよく食べます!











15/10/27

風~~

こんばんは とにかく明るい湯本です。


今日は穂高にて植裁をしてきました。
風が強かったですね!
植裁した木が倒れそうでした。でも支柱をしてきたので、、、
安心してください、倒れませんよっ!



~明日の記念樹176~
10月28日はベニシタン(紅紫檀)
中国原産で、日本には昭和初期に渡来しました。
暖地では、常緑の小低木ですが、寒い地域では落葉します。いずれも秋には紅葉が楽しめます。
挿し木でも簡単に繁殖でき、剪定に強く萌芽力もあるため、盆栽として人気があります。

15/10/26

研修旅行

こんばんは湯本です。

先日、愛知県へ研修旅行に行ってきました。
現在、愛・地球博記念公園にて全国都市緑化フェアが開催されていて、たくさんの庭園が出展してあります。
今日は、その一部をご紹介!






まだまだステキな庭園がたくさんあります!
11月8日まで開催しているとの事なので、皆さんもぜひっ




~明日の記念樹175~
10月27日はドウダンツツジ(燈台躑躅)
本種は、春の芽出しと同時に開花するかわいい壺形の小花も魅力ですが、なんといっても紅葉です。都内でも美しく色づきます。
本来は、本州、四国、九州の限られた山地に生える落葉低木です。萌芽力が強く、剪定に耐え、病中害が少なく丈夫という特性から、日本全国に広く植えられています。

15/10/22

洗い出し

こんばんは湯本です。

今日は、洗い出しをしました。


アップにすると、こんな感じです。




~明日の記念樹174~
10月23日はサンゴジュ
赤く熟した実の房をサンゴにたとえてつけた名前です。
夏の名残の強い日差しを受けて、きらきら輝く濃緑色の葉と、赤い実のコントラストが魅力です。
萌芽力が強く、刈り込みに耐えます。また、防火性がとても高いのが特徴です。

~明日の記念樹173~
10月21日はコナラ
超高層ホテルが東京副都心にできたとき、その一角に武蔵野の雑木が植裁されました。その時、主役であるコナラのすばらしさを見直しました。
秋の紅葉やどんぐりのほか、春の芽立ちは、はじめ銀色で、次第に淡い緑色が加わっていき、短い時間の中でしか見られませんが、コナラの魅力の一つです。

15/10/19

石の階段

こんばんは湯本です。

引き続きお寺で工事をしております。


石積みが終わり、今は階段を造ってます。
間のは有明土が入り、石が際立ちます。また、草も生えづらいのでグット!



~明日の記念樹172~
10月20日はシラカンバ(白樺)
標高1000mくらいの冷涼な山地に自生し、日当たりのよい場所に群生して林を作ります。
白い樹皮は薄い紙状にはがれ、独特の模様となります。長い枝の先から雄花が尾状に垂れ下がる姿も風情があります。


~明日の記念樹171~
10月18日はズミ
ズミの名は「染み」が変化したもので、かつては樹皮を黄色の染料として用いました。別名、コリンゴ、コナシ、ヤマナシなどがあります。
4~5月ごろ、5~7個の花を枝先につけます。蕾の時には紅色で、開花とともに白くなり、鮮やかな緑の葉との取り合わせが清楚です。

15/10/16

む~べ~

~明日の記念樹170~
10月17日はムベ
ムベの小葉は、双葉が出たときに1枚、幼苗期で3~5枚、成木になったら5~7枚です。その数から「七五三」で縁起がよいとされ、また、長命樹という別名もあるため記念樹にピッタリです。
果実は10cmほどになりアケビに似ていますが、裂開はしません。

こんばんは

今日もお寺に行ってきました。


飛び石もほぼ完成です。

これは延べ段。目地には苔が入ります。
お庭の雰囲気もだいぶ変わってきました。
あともう少し!




~明日の記念樹169~
10月16日はクヌギ
お椀形の殻に包まれた丸味のある実は、ドングリの代表です。万葉植物の一つで、古くはその実を染料に用いました。
山地に生え、幹は縦に裂け目があります。
公園木や器具、シイタケの栽培などに用いられます。

15/10/14

メープル

~明日の記念樹168~
10月15日はイタヤカエデ(板屋楓)
秋の山々を朱色に染めるカエデの仲間にあって、輝く黄金色の葉がひときわ目立ちます。背も高くなり、端正な樹形も魅力です。
葉は5~7裂する手の平のような形で、長い葉柄が特徴。
カエデ類の樹液から作る甘味料にメープルシロップがあります。日本では本種の樹液から少量作られています。

15/10/10

手入れ

こんばんは湯本です。

今日は手入れ!







~明日の記念樹167~
10月11日はマサキ(正木)
古くから生垣用樹として親しまれてきた樹木です。萌芽力が強いことから、剪定に耐え、低い縁取りから高垣にまで使えます。
秋には実が熟し、4つに割れて中から朱赤色の種子が現れます。

こんばんは湯本です。

ブログを書いているところを撮られちゃった。






~明日の記念樹166~
10月10日はメグスリノキ(目薬の木)
都会でも美しく色づき、多くのカエデ類の中でも、郡を抜いて鮮やかな橙赤色の紅葉を楽しめます。
樹皮を煎じて洗眼薬としたことが名前の由来。
庭植えする場合、乾燥と強い西日に注意が必要です。また、虫が入りやすいので風通しをよくしておきましょう。

15/10/08

石、石、石

こんばんは湯本です。




飛び石が据わり、いい感じになってきました。
だいぶ寒くなってきましたが、ガンバルンバ!!





~明日の記念樹165~
10月9日はミヤマシキミ(深山樒)
日本原産の植物が外国で高い評価を受け、品種改良などもされて人気になるケースがあります。ミヤマシキミはその代表格です。
枝や葉がシキミに似て、深山の林床に自生するのが名の由来。
夏の高温乾燥には弱く、美しい葉を保つためにもハダニやグンバイムシに注意が必要です。

こんにちわ。書き子です。
だんだんと冷え込みがきつくなってきました。
少しずつ色づく木々と残った鮮やかな色の花がミスマッチで、あ~秋の初めだなぁと思います。私的にススキとシュウメイ菊は合うのに、ススキとコスモスはミスマッチなんですよね・・・。

さてさて本日もご紹介が遅れていた完成写真をお届けしたいと思います。

T様は中古物件を購入されたお客様のお庭です。最初はレッドロビンの生垣が部分的に残った草だらけの状態でした。











では完成後をご覧下さい♪




































































南面に大きく勾配のついた庭スペースをく駐車場と庭の2段構造にして、セミオープンスタイルで仕上げました。建物全面に段差部分見えるのでコンクリートよう壁ではなんだか寂しいと思い、枕木と自然石で土留をしてみました。大きく広がるデッキは旦那様のお手製!アプローチも石と枕木で統一し、ナチュラルでかつ機能的、小さいと思われるサイズの庭も実際は手入れが楽で心地良い。いい感じ~~~です!!物置も白で可愛い。娘さんたちも喜んでくれて本当に良かったです。リフォーム大成功。

こんばんは湯本です。


今日もお寺にて、石を据えております。



お庭も少しずつ変わっています。




~明日の記念樹164~
10月8日はモッコク
モッコクは、古くから庭園の主役として利用されてきました。
葉は厚く、光沢があります。6~7月に玉状の小さな蕾から、黄白色の5弁花を下向きに咲かせます。
風格とボリューム感を備え、公園などにもよく植えられています。耐潮性にも優れ、海岸線に近いところでも元気に育ちます。





~おまけ~
ホトトギスが咲きました~(^ー^)

15/10/06

石積み

こんばんは

着々と石積みが進んでおります。


石を一つ一つ、運びながらの作業です。

明日もガンバルンバ!!



~明日の記念樹163~
10月7日はキウイ
キウイの基本種は中国原産のオニマタタビ(シナサルナシ)です。それがニュージーランドに渡って品種改良され、果実として人気を博すようになりました。キウイの名は、果実の姿をニュージーランドの国鳥“キウイ”にたとえたものです。
果肉は酸味と甘味がほどよく調和しており、ビタミンCを多く含みます。





~おまけ~

15/10/05

始動

こんばんは湯本です。

今日は、山形にあるお寺に来ております。


これから、重機がある場所から社長たちが立っている場所に向かって、道ができます。

そして、こちらのお庭も姿を変えます。
ぜひお楽しみに~(^0^)


~明日の記念樹162~
10月6日はヒメリンゴ(姫林檎)
ヒメリンゴは中国原産のイヌリンゴと、エゾノコリンゴの交配種です。庭木として見どころの多い樹木で、何より実つきのよさが魅力です。
実物盆栽にも利用され、秋には小さな鉢にたくさんの果実をつけた姿が楽しめます。

15/10/02

爆弾低気圧

こんばんは湯本です。

昨日の風はすごかったですね!
朝、現場に行ったらどこからかゴミが沢山飛んできてました(笑)
皆さんは大丈夫でしたか?



~明日の記念樹161~
10月3日はナンキンハゼ(南京黄櫨)
都会や暖地でも比較的美しく紅葉が楽しめることで人気のある樹木です。名前の通り、中国の原産です。
秋に実が熟し、割れて中から白いロウ質に包まれた種子が3個現れ、落葉後も枝先に残りよく目立ちます。
ハゼノキと同様、種子からロウを採り、ロウソクや石鹸、灯油などに用いました。

15/10/01

竹垣根

浅間温泉富士の湯様、お庭の一部をリフォームさせていただきました。しっとりといい感じです!













15/10/01

植裁!!

こんばんは湯本です。


今日は、植裁と有明土を入れてきました。


手前がソヨゴ、奥の小さいのがサツキツツジです。
本数は少ないですが、久しぶりに樹木に触った気がします。
やっぱり樹があると和みますね!




~明日の記念樹160~
10月2日はウンシュウミカン(温州蜜柑)
ミカンといえば、一般的にこのウンシュウミカンを指します。生産量も多く、もっとも親しまれている果実といえるでしょう。
柑橘類は地温が下がると根の吸水力が落ちて、葉をふるい落とし、花つきが悪くなります。寒い場所では、土に覆いなどして、地温を保ってあげましょう。

みなさんこんばんは~書き子です
今日は竣工したのは初夏の暑い時だったS様邸をご紹介させていただきます。工事が完了した時は次から次へと待ってくださっているお客様に慌しく移動し、全く様子を見に行くことができませんでした。先日念願の訪問ができましたのでようやく皆さんにお届けできます。

しばらく経ってお伺いするときはドキドキします。大丈夫かな・・・みんな元気かな(お施主様も植物も)

写真を撮っていると色々な苦労が思い出されまして・・・。
「夢の中であそこはどうやって仕上げたらいいんだろうってうなされたな~~」とか「間に合わない!!」と焦ってたな~~とか。

で、再開した庭が元気そうだと心底嬉しい。

では自慢の作品をどうぞ!!

プロフィール

松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。


有限会社 信州緑地
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)

カレンダー
2015 10月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
9月  |  Today  |  11月
検索
 
コメント