このブログのアクセス解析をしていると
『花言葉 可能性』という検索キーワードで
訪問してくださっている方々が多いです。
(この以前のエントリーにより)
日本の可能性(そして、自分自身の可能性)を
信じながら・高めながら、頑張りたい時代ですよね!
経営コンサルタントの大前研一さん
(著書によると週末は長野県蓼科高原の別荘で過ごしているらしい)
が、学長をしているビジネス・ブレークスルー大学の入学式で
新入生に送った激励メッセージ。
「世の中は、答えの無い問題ばかりで、答えが有る方が不思議。
例えば、今の東北をどの様に災害から復興させるのか、
福島の原発をどの様に終息させたら良いのか、答えは無い。
答えの無い問題に対し、果敢にチャレンジし、
ベストソリューションを出し、ディスカッションし、アイデアを出し、
それが正しい方向なのか弊害が多いのか検証し、
最終的に選ばれた答えに対し、
勇気を持って実行する人間にならないといけない。
説得力/リーダーシップ/コミュニケーション能力/ロジック/
IT/経営に対する洞察力など駆使して、
将来のグローバルリーダーになって頂きたい。」
学生さん向けのキャリアカウンセリング実体験から
本日の松本山雅FCチャリティマッチ(v.s. FC東京)は、1万人超の来場者。
取引先の出店をお手伝いで得点(失点)シーンは全く見れなかったけれど、
久しぶりに選手入場でタオマフ振り回して気持ち良かった!
試合前の黙とうも1万人超の方々と一緒に出来たことが何だか一体感を感じた!

松田選手を初めて間近で見た。同年代の有名選手だから、勝手に親近感を抱く!

本日より新年度スタート。
気持ちも新たに、また一歩一歩進んで行きます。
創業1年目もリーマンショックが起こった年だった、
創業4年目の今年も日本が大きく揺さぶられたけれど、
今できることを一つ一つ、やっていく。
自分が生み出せることを一歩一歩、進めていく。
がんばろう、日本!
ふんばろう、共に!!
絶対に成長は止めない、
と自分に言い聞かせながら。
経験上、
がんばった分・ふんばった分だけ
自分に返ってくると感じています。
─ ─ ─ ─ ─
ところで、
震災以降、自分が出来ることは何だろう・・・と考えさせられながら、
自分がこの瞬間に出来る仕事をしっかりやる!と再認識しつつ、
年度末の事業展開に邁進しています。
昨日・今日と、取引先のLAN環境リニューアルを手掛けさせていただきました。
強力パートナーに協力を得ながら、得意分野を持ち寄ってチームとなり、
大きな価値提供する機会と出来るのがとても嬉しい仕事です。

最近は、
このブログでの情報発信やTwitterからのダイレクト情報拡散など、
求人情報の性質毎に発信元を分けています。
非公開求人も含めて、
年度末は緊急度の高い求人案件もが多くなっています。
求人概要チェックはこちらで。
「求人案件No.068」は『若手向け』の求人案件ですが、
成長意欲の高い方を急募です!
興味のある方は、
広報支援事業領域でWEBリニューアルを手がけさせていただいた
丸の内ビジネス専門学校(松本市)様において、
緊急人材育成支援事業による職業訓練(基金訓練)の
『医療事務・介護事務科(3ケ月コース)』が開講します!
てんやわんや状態が続いていて、
1ヶ月以上ブログ更新をさぼってました。
(ツイッターやフェイスブックのほうは、
相変わらずの公私混同で発信していますが。笑)
半月前に長野県庁へ行った際に、
これまた相変わらずの人口掲示板チェック!!
(前回までの情報はこちら)

おととい29日(土)松本大学にて、公認プロファイラーとしてのボランティア活動。
学生さんへEQ活用アセスメントのフィードバックを行う会に参加してきました。

当日は松本大学さんが新設したグラウンドに