北アルプス表銀座の山小屋/燕山荘グループのWEBサイトです

北アルプス表銀座の山小屋/燕山荘グループのWEBサイトです

燕山荘

北アルプス 大天荘

大天荘 スタッフブログ

芋煮をどうぞ。
2018/09/01


さかきです。

9月、秋です。
大天荘では、今日のご夕食から秋の味覚“芋煮”の登場です。
01528
たくさん作ります。
ご来荘のあかつきには、お腹いっぱい召し上がってください。


ちなみに、今日も空模様は、霧と雨。
6737 ▲夕方の大天荘
それでも夕方は時折上空がほんのり赤みを帯びました。

これで秋雨前線が一時南下するようですので、明日明後日は朝晩ひんやりするような気温となるかもしれません。

最も9月にも入りました。

これから先、北アルプス等、高山へお出かけの際は、防寒着の携行をお忘れなく・・・




秋の味覚、明日から。
2018/08/31

さかきです。


今日で8月終了。明日から9月、秋です。
月日も季節も変わるのだから、お天気もスッキリと秋晴れにチェンジ・・・とはいかないですね。
1527 ▲夕方の大天荘
日中は雨脚強く、午後は時折雷もなったりと・・・これでは稜線奥に位置する小屋への足並みは遠のくばかりですね。

天気快復までジッと我慢です。


さて、明日からの大天荘の夕食時は、芋煮を振舞わせて頂きます。
8585
今日のような悪天時、冷えた体を温めるには十分の献立と思っております。

秋の味覚、是非一度味わいにお越しくださいm(_ _)m


パッとしない空模様でした。
2018/08/30

さかきです。

6696
グレーの雲の真ん中にポツンと太陽、今日の日の出は5:15頃でした。
6704
浅間山のてっぺんから日の出となるのが9月半ば過ぎ。日々少しずつ変わる日の出の位置を観察する楽しみは、稜線の小屋のスタッフならでは(私だけかな)。


振り返れば8月下旬は、台風や秋雨前線の影響をよく受けました。今度は台風21号が、様子を伺っているようで・・・もう台風はやめてください!と言いたくなってしまいます。

6707 ▲槍・穂高連峰方面
6719 ▲燕山荘方面
6720 ▲有明山 麓安曇野平
今日はもう少し晴れ間が出るような予報だったと思いましたが、昼間にはザーッとひと雨来ましたし、相変わらず風は強めで、パッとしない一日でした。
677201 ▲夕方 テント場から槍・穂高連峰方面
夕方もこんな感じ。
今度、スッキリ晴れ間が広がる日はいつになるのでしょう・・・
さて、この画像の右下にハイマツにまぎれてナナカマドがあるのですが、この子たちの実はすでに真っ赤になっています。
01514
0151801
風通りのよいこの場所、朝晩の冷え込みや、殊、天気の悪い日の気温の下がり具合も顕著なため、実の熟し方も早いです。
一方で、大天荘のシンボルツリーのこの子は・・・
01519
01522
01520
むしろまだ全体的には青い実が大勢を占めています。
先ほどの位置と比べると、小屋のすぐ脇に生えているため、そのぬくもりを感じやすい場所。実が熟すのも紅葉するのも、他の場所に比べると遅めです。


しかし今年は台風がよく来ているので、果たして紅葉の色づき具合はどうなることでしょう。




雲。
2018/08/29

さかきです。

朝方は霧雨模様、昼頃は曇り、そして夕方は晴れ。
加えて、午後から風が再び強くなってきました。天気図見れば、やはり日本海に横たわるように秋雨前線が停滞。
こうなると風がなかなか落ち着かないものです。


しかし、今日もまたこの秋雨前線が近くにあったおかげで、夕方の空は、“雲の博覧会”と言わんばかりの様相を呈していました。
668801 ▲夕陽を浴びるレンズ雲 テント場から
久しぶりの立派なレンズ雲。概ね、湿った空気が強い風と共に引き起こす際に見られることが多いようですが、なかなかいい感じでした。
たた、風が冷たかった・・・
668501


今日はテント場から十分に夕景が楽しめました。




と言っても、こういう光景になるとは当然予期せず。直前までは、中天井岳にてスタンバイ。いろんな表情を見せる雲に興奮気味だったのです。

661901
662401
665001
カメラのファインダーを覗く時間がもったいないくらい、今日は雲の変化が秒単位で進みました。




ここ一両日しばらくお付き合いになりそうですが、どうぞお手柔らかにお願い致しますね、秋雨前線殿。


赤みが増してきました。
2018/08/28

さかきです。

1508 ▲夕方のテント場
昨日の予報通り、今日は午前中から雨が降ったり止んだりの愚図つき模様。風も時折強く、肌寒い一日でした。
1510
2張のテント。奥にあるのは、単独女性の方。
風の影響を受けて、設営にだいぶ苦労されているようでしたが、なんとか懸命に頑張って、設営成功。

大天荘のテント場は、殊、天気が悪い日は風の影響を受けやすい場所にて、ご注意を。
過去にポールが折れてしまったり、設営中テントが飛ばされてしまったケースがありますので・・・




さて、
1503
今日は受付のデスクにて事務処理を進めていましたが、ふと気づけば、玄関越しに見えるシンボルツリーのナナカマド、実がだいぶ赤みを増してきました。
1505
風にあおられ、大きく揺さぶられますが、雨にも負けず、風にも負けず、大きくなってきました。
1400 ▲8月20日
1507 ▲今日

比較するとよくわかります。


今年は、実だけでなく、葉っぱも真っ赤に染め上げてほしいですね。


≪前へ | 17 / 100 | 次へ≫

プロフィール

北アルプス大天井岳(2,922m)まで10分の場所にある大天荘スタッフが目にする自然の息吹をお届けします。

カテゴリー

カレンダー

2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月

最近のコメント

  • Re: 雲海。
    サカキ様 相変わらず頑張り過ぎてますね!! 何時も良い写真を有難う御座います毎年、有明荘、燕山...

  • お世話になりました
    週末は、色々と大変なご事情の中、 本当にお世話になりました。 おかげさまで、ゆっくり過ごすこと...

  • Re: 今年初の水源地。
    悪天候の中、お疲れさまでした。 スタッフの苦労を見るたびに水の大切さがよく分かりますが、シーズ...

お問合せ・ご予約

大天荘直通電話

TEL090-8729-0797

株式会社燕山荘 松本事務所

TEL0263-32-1535

(月〜金曜日 9:00〜17:00)

facebookページ
株式会社燕山荘

松本事務所

〒390-0874 長野県松本市大手2-3-10
TEL:0263-32-1535 FAX:0263-32-0898

©株式会社燕山荘 All Rights Reserved.

ページ上部に戻る