まっすぐな家づくり エバラの想い

三九郎は小正月に行われる子供中心の行事で、注連縄・松飾り・達磨などを集めて燃やし 神送りをする行事です。 この三九郎の火で焼いた繭玉(まゆだま)を食べると、一年間 無病息災で過ごせると言われています。 .




藁や松飾などで造ります。昔は子供たちだけで作ったものですが、最近はPTAや町会のお年寄りなどが手伝わないと出来ないようですね。


朝から松飾を集めて造り始めて午前中に完成しました。

点火しました。




すごい勢いで燃えていますね。

残り火で繭玉を焼いているところです。


縁起物ですので、子供も大人も一緒に楽しみます。

 

コメント

コメント追加

タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

 

トラックバック