INDEX
プロデューサーのブライアン・マーカス氏は「PARK HYATT TOKYO」の「ニューヨークグリル」やLAの人気レストランなどを手がけた人物です。
LAやラスベガスでセレブリティが集うレストランのような、USの最新ダイニングトレンドを反映させているそうです。
オーダーすべきはやはりステーキで、アメリカ産牛肉の生産シェアのうちわずか1.5%という希少なブラック・アンガス・ビーフが味わえます。
テラス席からのTOWERは最高でした!!!
高倉健さんに一歩近づけた夜でした★
Y.Furihata


うかいグループの創業地だけに、6千坪と贅沢な敷地。
越中から移築された築400年の合掌造りの建築、日本庭園などのロケーションは最高でした。
外国の方が「京都以上に日本らしい」と表すだけのことはあります。
CPは非常に高いと思いました。
Brownie Hosono
先日銀座にある、イタリアンシェフで有名な落合務さんのラベットラに行ってきました。
銀座の住宅街にあるのですが、
平日なのにもかかわらず予約の人で小さな店内は賑やかでした!!!
メニューもたくさんあってとても美味しく、
かたすぎないカジュアルイタリアンなので、
是非探して行ってみてください!!
eponge fujiwara
味はもちろんですが、盛り付けが芸術!
Plateが白いキャンバス、食材がその上で見事に描かれ一種のアートです。
特別な日を完璧に演出してくれます。
LECLAIRE DENDOH

シェフ成瀬正は国内予選を勝ち抜き、日本代表に選出。
フランスパリで3年に一度開かれるクープデュモンドに出場。
2005年には日本チームを3位に導きました。
ちょっと塩味が効いている生地に発酵バターを
ふんだんに折り込み、それが見事な層になっていて
かじるとはらはらともろいのに中はしっとり。
クロワッサンは絶品でした。
LECLAIRE SHIMOJIMA

通常のものは表面の柄がついておらず、限定100個だけ特別なデザインが施された
キュートなゼリー菓子です。
LECLAIRE MURE
2001年オープン西原金蔵シェフのパティスリー。
フランス、故アラン・シャペル氏の三つ星レストランでパティシエを務めた素晴らしい経歴があります。
オグルニエドール店名の由来は西原シェフの名、金の蔵という意味があるそうです。
シェフのスペシャリテのピラミッドは完売でした...
Brownie kanamori
ふんわりしっとりと深い味わいは、自慢の逸品です。
LECLAIRE SHIMOJIMA

始まりました。小岩原の和牛三昧。
一回目の今回は松坂牛で有名なこのお店。
和田金さんに御邪魔してきました。

松坂牛の食し方、まずは炙りでいただきます。

次にすき焼き。この順番が当たり前のようです。
美しいサシの入った霜降り肉は舌の上でとろけるような味わい。
初回を飾るにふさわしい和牛でした。
コイしんぼ
京都屈指の人気イタリアンレストランのオーナーシェフ笹島保弘が
フードプロデュースする新しいイタリアンレストラン。
おいしいだけでなく、食材に対する安全性・信頼性を
メニュー・サービスを通して表現されています。
小林武史、大沢伸一がセレクトした音楽ライブラリーから、
厳選された名曲・名盤を楽しむことができるMUSIC BARも併設されています。
LECLAIRE MIYAZAWA
かつて全国の不二家で販売されていましたが
長い歴史を経て今ここだけが残っています。
日本全国ここ神楽坂の店舗だけでしか購入できません。
LECLAIRE HOSOKAWA
Reception Party に招待して頂きました。
店舗内装はグラマラス森田氏。レセプション入口には、若手実力派アーティスト小澤雅志氏の巨大な絵画作品「THE COSMOPOLITAN LADY」が飾られ、印象的でした。
まさに都会的でコスモポリタン<世界主義>なお店でした。
モロズミ氏最高の夜をありがとう!
Y.Furihata
青山の喧噪を離れた静かな裏通りにあるニューヨークスタイルのグリルレストランです。
スタイリッシュでもシックな落ち着く空間で、穀物で育てた牛のステーキやシーフードなどのグリル料理を提供しています。
テラス席最高でした!!!
サーコン&フーコン

伊勢らしい切妻屋根は間口を広げるために高くし、
正面に掲げた横書きの大きな看板には金色で赤福の二文字。
妻入りの軒先にかかる海老茶色ののれんをくぐると、
朱塗りのかまどから湯気が立ち昇っています。
地元度会産の番茶を焙じる香ばしい薫りが広がる店内では、
餅入れさんと呼ぶ女性職人が繊細な指先で、
赤福餅の三筋の清流を一つ一つ真心こめて形づくります。
LECLAIRE ISHIDA

剥いて食べるチーズケーキ、スプーンもフォークも必要なし、食べればわかる濃厚さ!
おつまみとしてもいけるので、美味しいワインのお供に(o^▽^)
LECLAIRE MURE

パイ生地がさくさく、りんごがジューシーで、とても濃厚なスイーツです。
LECLAIRE SHIMOJIMA
世界で最も有名なチョコレートケーキとも言われています。
かの「ウィーン会議」のために作られたとも言われています。
LECLAIRE YUI
パリ研修中に買おうとしたんですが、青木シェフ・パティシエが日本に帰国中だったので、日本にて購入と青木シェフのサインをしてもらいました。ホワイトデーには最適です。
brownie ito
UPSTAIRSは、ミシュラン2つ星を獲得したレストラン「Ryuzu」のオーナーシェフ、飯塚隆太さんがメニューを監修しています。
{LECLAIRE MIYAZAWA}
“松竹梅白壁蔵「澪」スパークリング清酒”は、ほどよい酸味とほんのり甘い味わい、爽やかな泡立ちが楽しめる発泡性清酒。
LECLAIRE SAKE I
日本最高位の27位になったお店です。
昨年こそ、アジア最高位をシンガポールのお店に譲ったものの、
一昨年までは三年連続でアジア最高位。
今年の首位返り咲きに期待しつつ、訪問しました。

森をテーマにした季節のコース料理のみでしたので、
苦手なものだけを伝えて、あとは待つのみ。
とにかくすべてのお料理が非常に手がこんでいて、且つ演出がとっても粋!
味もフレンチ色がそこまで強いわけでもなく、
料理によっては味も和風っぽいさっぱりとした味付けや
お箸を使用して食べるものなど、フレンチ色全開ではないというところも、
とても心地が良かったです。

灰 2009 海岸の風景
グリルしたイカの上にはの唐辛子のソース。
ここにパプリカの炭を溶かし込んだ液体窒素をかけます。
食べ進むうちにパプリカに段々味に変化を与えて行き、一口一口が楽しい。
温かい-冷たい、甘い-辛い、の対比を楽しむ中々野心的な一皿。
また液体窒素を使うところも見せ方が上手ですね。

サービスはつかずはなれず、さりげないながらも
ポイントをしっかりと抑えていて、楽しく食事することが出来ました。
料理の演出も良く、凄く雰囲気はいいので、
そのようなシチュエーションにはもってこいだと思います。
カンテサンスさんとともに、こちらナリサワさんもまたぜひ訪れたいです。
★★★★★
Brownie Koiwahara
路地裏にあり隠れ家のような小さい カフェ。
店名にもなっているように金魚鉢でドリンクが飲めます。
店内の壁にはアート展示の貸しギャラリーになっていて
作品が所狭しと飾られています。
ワッフルがオススメ♡
LECLAIRE HOSOKAWA

店内の雰囲気もよくできていて、テーマパークに来たような感覚になります。
小さい子や外国人には特に喜んでもらえそうです。
(●-`д´-)ノ--==≡≡卍シュッ!


来月3月21日、東京丸の内JPタワー「KITTE」にOPENする、信州松本ヒカリヤの試食会に呼んで頂きました。
「KITTE」には、全国から地元の名店が集うレストランフロアで信州を代表するお店としてヒカリヤさんが選ばれました。
信州の食材をふんだんに使った、田邊シェフのカラダもココロも歓ぶ料理で沢山の方々が笑顔になること間違いないでしょう。
{U}
長期休暇をいただいて京都嵐山にあるexcafeに行ってきました。
京黒ロールくろまる...
白と黒のモダンなコントラストは最高でした。
eponge ichikawa
そのためにこのビールは開発されました。
世界で最も予約が取れない超高級三ツ星レストラン「エル・ブジ」の創始者フェラン・アドリアシェフチームとダム社が
共同開発したユニークなビールです。
itoh akira
新鮮な驚きと感動を与えられる"チョコレート・ワンダーランド"
『100%チョコレートカフェ』の最大のポイントは
“56種類のチョコレート”!!
明日はバレンタインですね・・・ 酒井
100%果汁のスパークリングジュースは、フランスで育った有機果実を使用、ナチュラルな香りと野生的な味わいが特徴です。
LECLAIRE SHIMOJIMA

「L’aube(夜明け)」
「ふきのとう」
「プラリネジャポネ」
「日本酒」
「NINJA〜忍者〜」
5つのボンボンショコラをラインナップ。
LECLAIRE SHIMOJIMA
オーガニック中心のフレッシュなメニューは目にも鮮やか!!!
LECLAIRE HOSOKAWA

昨年末にOPENした、M.O.F.(フランス国家最優秀料理人賞)の称号をもつジャック・ボリー初のプロデュースとなるカフェに行って来ました。
銀座三越にOPENしたレ ロジェ エギュスキロールに続き、伊勢丹のジャックボリー。
百貨店のフレンチ誘致は激化しています。
Brownie koiwahara
黒胡麻のペーストと黒胡麻あんをカステラ生地で包み、
ホワイトチョコレートでコーティングしたかわいいたまご型のお菓子です。
LECLAIRE MIYAZAWA

時間が止まったような店構えと店頭の蝋細工の食品サンプル。
中に入れば鰻の寝床のような店で店員が明るく出迎えてくれます。

なぜかカルビやレバー焼き、キムチなど焼肉屋的なメニューもあります。
LECLAIRE Shimojima

世界の五つ星ホテルの頂点ラッフルズ、ミシュラン三つ星店などで22年間腕を磨きあげた島田博司が、人生の集大成として精魂こめて作り上げたお店です。

至高の料亭料理の味を立ち飲みの形式をとることで、
まるで行きつけの居酒屋価格でご堪能頂けます。
鱲大好き小岩原

2012年のベストセラーにも選ばれました。
LECLAIRE sakai
外側はパリッと、中はしっとりとした新しい食感が楽しめるグミです。
東京駅限定になります☆
LECLAIRE yoshie
オリジナルデザインのアイシングクッキーも作ってくれるので、結婚式や誕生日などの記念品にぴったりです。大切な人のために世界に1つだけのクッキーが作れます。
LECLAIRE Hosokawa