委員会活動ブログ

お疲れ様です。
自然との共生から夢を繋ぐ委員会の池田です。
昨日仕事の関係で穂高にて芝刈り(ゴルフ)をした帰りに、堀川担当副理事長の事務所にお邪魔しました。
JCの話を担当からお話をいただいた後、話は家庭の話に移りました。
そこからは攻守交替です。
最近結婚をしたことをよいことに担当に「早く結婚をしたほうがよい」ととくとくと話をしてしまいました。
1時間ちょうい話をした帰りがけに、昨年度のエコロプランで植樹をした木の様子を報告しようと思い撮影させていただきました。
堀川担当の笑顔と成長した木が妙に絵になってます。

※堀川担当、アポなしでお邪魔して申し訳ありませんでした。

行く夏の思い出に、松本サマーフェスト2010のフォトレビューをお届けいたします。

続きを読む...

8月23日、『葦牙-あしかび-』松本上映実行委員会に出席してきました。

続きを読む...

松本サマーフェスト2010内にFDAブースがございます!

続きを読む...

8月8日、まだ松本ぼんぼんの熱気が冷めぬ中、花時計公園に集合しECOリンピックスが開催されました。


本年度は~1000キロのECO行進、目指せ地球一周~をかかげ、1回で200人の参加者を目標に色んな団体や学校にお声を掛けさせていただいたら、210人もの人が参加してくださいました。

いよいよスタートです。ECOリンピックスの帽子とビブスを身につけると気持ちが引き締まります。6コースに分かれそれぞれが松本のまちの良いところ、城下町の良いところを見ながらゴミ拾いをしました。「この町名の由来はこういうことなんだぁ~」とか、「こんなところに井戸があったり、こんなに良いところがあるんだぁ~」などと新しい発見をしたときの顔はみな良い顔です。

しかし、松本ぼんぼん終了後にゴミ拾いをしたにも関わらず結構ゴミが落ちておりました。せっかく松本のまちの良いところを発見して、天気同様に心も快晴といきたかったのですが・・・

各コースゴミを拾いながら松本城に到着しゴミの分別スタートです。食べ物の空き容器、空き缶、ペットボトル、吸殻はあたりまえで、傘や車のブレーキパッド、はたまた某パチンコ店の三角コーンまで色んなゴミが集まりました。

分別後グループミーティングをして、まちの良かったところやどんなゴミが落ちていたのか話をして本日の活動を振り返りました。

最後に参加者全員で松本城をバックに記念撮影です。人数が多くて写真に写るのも一苦労です。

次回は11月14日です。秋には秋の景色がありますので、名所案内的要素もさらにパワーアップし、ECOリンピックスを成功させたいと思います。

未来のJAYCEE育成委員会  中野 勝志
           Photo by 大蔵事務局長

追伸:ECOリンピックスで見つけたこの街の良いとこ悪いとこは、後日コース別に詳細なご報告をいたします(月岡副委員長より)。

≪前へ | 10 / 37 | 次へ≫
プロフィール








社団法人松本青年会議所
このブログでは、松本青年会議所の
委員会活動の様子をお伝えします。
様々な行事の裏側をご覧頂けます。
カテゴリー
カレンダー
2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月
検索
 
コメント
トラックバック
  • 理事長ブログ
  • 監事ブログ
  • 全国城下町シンポジウムブログ

  • お問い合わせはこちら