三役ブログ
10/11/12

ご苦労呼び

 万年体調不良の奥村副理事長のお後を受けます、木曜ブログ担当の牛越です。本日も宜しくお願いいたします。

 世界会議に合わせて実施いたしました台南LJCとの交流事業も、七転八倒のドタバタ劇の内に無事終了いたしまして、ほっと一息ついておりますところです。
 兎角国際交流となりますと、言葉の壁ってのが立ちはだかるわけですが、漢字文化圏同士ということもあるのでしょうか、筆談で用事が足りたりする場面もありますし、同じJAYCEE同士ということもあってか以心伝心的な部分もあり、何となくお互いの気持ちが通じ合っているような、そんな実感のある交流事業となったように思います。
 これも、昨日今日始まったことではなくて、19年前から始まった交流の年月の裏打ちがあってのことなのだろうなぁと思いますと、先達のご苦労に改めて感謝しなければならないと、思っておりますところです。

 でも、行ってみるものですねぇ。大阪の街をぶらぶら歩くというのは、私の人生で初めてのことですが、大都会とはいっても東京とはまるで趣が違うといいますか、コンクリートの塊の間にある空気がやっぱり独特だなぁ、と感じました。
 松本へ帰ってきて思うのは、やっぱりここが一番だなぁ、ってこと、故郷だもの・・・。

 何はともあれ、京阪の地で台南LJCとの交流事業に参加頂いたメンバーの皆様には、心より御礼を申し上げますとともに、お疲れ様でした、を申し上げます。

 ちょっと古い話になりますけど、先月30日、2008年度人間力育成委員会(新入会員で組織する委員会)の同期会が開催されました。
 毎年この時期に開催されていまして、一応幹事は「Mr.BlackDoggy」こと犬飼充之君なのですが、昨年もやはりこんな時期に開催されました。ちょうど次年度理事を務めるメンバーが決まったところで、「同期のメンバーでしっかり支えていくから頑張れ!」という意味合いの同期会です。
 今回は、今年理事を務めている百瀬誠多君・池田俊輔君・土橋秀俊君・犬飼充之君・小出伸久君のご苦労さま会であると同時に、次年度大役を引き受けることになった同期のメンバーには「同期のメンバーでしっかり支えていくから頑張れ!」とエールを送る、そんな会合になりました。
 とは言ってもお酒の席ですから、「あの時はバカやっててさぁ」とか、「あそこの店に可愛い娘がいてさぁ」なんていう男の子っぽい話も出ますし、「松本JCってもっとこんな風になったら良いのになぁ」なんていう暑苦しい話も出ますし、「うちの子どもはとってもカシコイ!」なんて親バカ話や「嫁が怖いんだよぉ~」なんて恐妻家の愚痴、もう直ぐ産まれてくる我が子に思いを馳せてみたり、話題としてはいろいろ。「牛越の嫁を何とかせにゃならん!」なんていう有り難い話も出てきたり、岡村雄一先輩のところの飼い犬の名前が「セイタくん」であることが判明したり、言いたいことを言いたい放題ケンケンガクガクやり合える愉快な会合でございます。

 良いものだなぁって思います。
 JCに入会するまでは、何の接点も無かった人間同士が、何時の間にやら何をするにも「あいつを呼べ!」みたいな関係になる。それそのものが世の中のためになっているとは到底思えませんけれど、一朝ことある時には頼りになる仲間です。
 味方になってくれる人は一人でも多い方が良い、味方になってあげられる仲間も一人でも多い方が良い。生き甲斐っていうには大袈裟ですけれど、殺伐としたこんな時代を、愉快に楽しく生きていくには、こんな仲間がたくさんいたら良くはないですかねぇ・・・。


 全員集合とはなりませんでしたけれど、これが私にとっての同期の桜です。水野谷閣下からは「出鱈目な08」とお褒めを頂いている、私の自慢の仲間です。
 何時までも大切にしたいなぁって、思っています。

 にっちもさっちもとりとめのない話になってしまいましたけれども、本年度卒業予定者としては、たくさんの新しい仲間を置き土産にして、去って行きたいと思っております。お近くに松本青年会議所にご興味をお持ちの若者がいらっしゃいましたら、どうぞご紹介ください。
 そんなところで、またの御目文字まで。

アイデンティティー育成室
担当副理事長 牛越 愼太郎

追伸:08人間力の中ではエース甕君を温存している形になっています。甕君には何時かお鉢が回って来た時に、大いに暴れて欲しいなって、今から楽しみにしています。

10/11/08

世界会議

月曜日担当の中田です。

先週の2日火曜日から昨日の7日日曜日まで大阪におきましてJCI世界会議が開催されていました。松本JCは姉妹JCの台湾台南女國際靑年商會のメンバーが台湾JC(NOM・・・国家JC)と共に参加しており、松本JCは5日の世界会議のファンクションのジャパンナイトから行動を共にしていましたが、本日彼女達が台湾へ帰国するに当たりお見送りをして参りました。

その5日のジャパンナイトでは長野県のJC、長野ブロック協議会が、松代のお米を使ったおにぎりに県内各地の何種類かの名産品を具にしてふるまうブースを出展しており、松本JCからは長野ブロックの副会長として出向している小笠原信隆君と信州(ふるさと)未来ブランド創造委員会に委員として出向しいる百瀬友志紘君がそのブースの運営に携わっていました。

小笠原君はTシャツに短パン、麦藁帽子といった扮装でおにぎりを必死に?いや楽しんでPRし、自分が担当していた先日の長野ブロックの会員大会に出席できなかった分を取り戻すかのように働いていましたし、

百瀬君はおにぎりに具をつめる作業を担当してがんばっていました。


このブースも非常に盛況で、日本国内のメンバーはもとより、世界各国から参加されているJCメンバーの方々からからも好評を得ている様子でした。

京都にて、井上専務が真っ青になってます。
何故だろう・・・。
またの御目文字まで
〓うし〓


皆さん、お元気ですか?
今日が果たして何曜日なのか、スケジュールに追われるように生きています専務井上です。

先ずは昨年度ブロック副会長の武田さんのご冥福をお祈り致します。武田副会長には本当かわいがってもらいました。本当寂しいです。

さて、この頃日本国を取り巻く外交問題が深刻化しております。
思えば友愛を謳って少なからず外国とは(特に特亜と呼ばれる近隣諸国)仲良くやっていこうという政府の姿勢とは裏腹にパワーバランスがにわかに崩れているように見受けられ

時事通信11月4日記事

産経新聞記事

ロシアには北方四島、韓国には竹島が侵略され、中国 には東シナ海領海を侵犯され、挙げ句の果てには軍人が船長の民間漁船に海上保安庁がぶつけられるという始末です。

これが日本でなくて他の国家であったらどのような対応をしていたのか参考にしてみたいものです。

日本という国は、自国の領土も満足に守れない国家であるということをあからさまに証明してしまっています。
それにしても仙石官房長官が今回のビデオの全面公開を「いろいろな配慮で(ビデオ公開を)見送る」 という理由で見送った訳ですが、流出したビデオ映像を見るにつけ日本の国防よりも中国に配慮していたことがわかってしまいました。

今回「sengoku38(サハ)」というハンドルネームには投稿者の意図が感じられるのですが、いみじくも中国語で「三八(38)」とは「馬鹿」という意味であることをかの投稿者は知っての上だったのでしょうか?

聞いてみたいものです。

それでは皆さんよい週末を。

 木曜ブログ担当の牛越です。

 11月1日、11月第一例会開会直前に、(社)中野青年会議所の現役メンバー、武田健児さんの悲報が届きました。
 2009年度(社)日本青年会議所 北陸信越地区 長野ブロック協議会の副会長をおつとめになられた時、私は長野ブロック協議会の事務局員として出向しておりまして、予定者の段階から年度末まで、様々本当にお世話になりました。時の田多井ブロック会長を支えるべく松本JCからブロックへ出向した16名の出向メンバーも、影に日向に大変お世話になりました。
 ブロック役員の慰労会でお目にかかれたら、1年間のお礼を申し上げなきゃ、って思っていたのですが、永遠にその機会を失ってしまいました。

 ASPAC長野大会へのコミットメントを担当する担当副会長でらっしゃいました。
 武田副会長、覚えてらっしゃいますかねぇ、昨年の1月31日、雪の降る夕方、中野市へ副会長をお迎えにあがり、そのまま新潟ブロック全体会議へ、新潟ブロックの理事長さんたちの署名をもらいにASPAC決起旗を持って道中ご一緒させて頂きました。帰り道はコンコンと降る雪道、時間も遅かったかと思いますが、中野市のラーメン屋さんで温かいラーメンを御馳走になりましたっけ。

 様々ご苦労されて迎えたASPAC長野大会では、瀧澤委員長とOMOIYARIブースで元気良く活躍されていらっしゃいましたよね。


 1年間の大役を全うしての新旧合同会員会議所会議では、清々しい笑顔を見せて下さいましたよね。

 意見交換会の閉会宣言もしてくださいました。

 今から振り返れば、あの時のお姿が最期のお別れになってしまったんですねぇ、こんなことがあって良いのだろうか・・・。

 本年度松本JCで、私が副理事長面をしていられるのは、昨年のブロックで武田副会長に鍛えて頂いたお陰だと私は思っております。何時か再び三途の川の向こう側で武田副会長に御目文字する際に、恥ずかしい思いをしないで済むように、しっかりやりますので、閻魔帳を広げてビールでも飲みながら、眺めていてください。

 永きにわたるJC活動、本当にお疲れ様でした、安らかにお休みください。武田健児さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

2009年度長野ブロック協議会 事務局次長
アイデンティティー育成室 担当副理事長
牛越 愼太郎

≪前へ | 6 / 46 | 次へ≫
プロフィール







(社)松本青年会議所 2010年度
三役のブログです。

各曜日担当が思いを綴ります。

・月曜日-副理事長 中田
・火曜日-副理事長 堀川
・水曜日-副理事長 奥村
・木曜日-副理事長 牛越
・金曜日-専務理事 井上
・土曜日-事務局長 大蔵
カテゴリー
カレンダー
2025 5月
     1  2  3 
 4  5  6  7  8  9  10 
 11  12  13  14  15  16  17 
 18  19  20  21  22  23  24 
 25  26  27  28  29  30  31 
4月  |  Today  |  6月
検索
 
コメント
トラックバック
  • 理事長ブログ
  • 活動委員会ブログ
  • 全国城下町シンポジウムブログ

  • お問い合わせはこちら