松本市の造園・エクステリア・ガーデンデザインは信州緑地【お庭のサービス】- スタッフ奮闘日記

イソガシイ・・・ハイ・・・イイワケシテスミマセン(汗)

いやはや、季節労働者はシーズン真っ盛りです。
その上雨が~~~困りますなぁ

さてさて、来週は造園の専門技術を評価する
「平成21年度技能検定:造園部門」が実施されます。
信州緑地は事務局としてご協力させていただいておりまして、更に検定も今年は1人エントリーしています。

現在、来週の本番に向けて
どの参加者もラストスパート、練習・練習の毎日です。

そしたら我社にも先日何やら巨大テントがっ!!

どうやらこの中で練習をするらしいです
本人、気合入っています。
来週が本番、そして今週は雨の予報続き。ならば!
アメニモマケヌ「ハリキッテント~!」
(暑そうなんですけど。。)
(暗そうなんですけど。。)
い~~~~~んだよ、やるんだよ。
男は一度決めたらやり抜くんだよ。
頑張れ!!一夢!!







09/07/23

リフォーム

今日は先日リフォームをされた現場を紹介させていただきます。

Before















After















Before












After











お忙しい毎日で「いつかやらなくちゃ」と思いながら
それでも中々時間がとれないご様子でしたので、
とにもかくにも「Low Maintenance(手間いらず)」
をテーマにさっぱりさせていただきました。
平日は暗くなってからしか家に帰れないけれど、
たまの休日は緑を見ながらゆっくり朝食をとりたい。
(それもボーボーの草の緑を眺めるのではなく・・・)

お家を建てたときには「あれもこれも」と植えた植栽も
10年経ったら一度整理すると大分変りますよ。
是非、リフォームご検討されては!


モナルダ
蝶々の品種の多さでは日本で1~2位を争う長野県。
お庭に蝶々を呼びたければ是非植えておきたいお花です。

色は淡いピンクから赤に近い濃いピンクまで様々で、ボリュームのあるたたずまいは花壇の中でもかなりの存在感をアピールしてくれます。

花の期間も長めで、切り花にしてもOKです。






さてさて、
先日私は打ち合わせなどのついでに過去、施工させていただいたお客様のお庭を見て帰ることをお話しました。

毎年毎年「今年は異常な気候で・・」みたいなことを誰かが口にしているような気がしますが、いい加減聞きあきたそんなセリフをリピートしてしまうほど、やはり今年も「変な陽気」。春~初夏にかけて施工をしたお庭も一気に暑くなったので、なかなか水を吸い上げる新しい根が出てきていない様子で、どのお宅もとても心配でした。

しか~し!!梅雨は明けましたがここ何週間かしっかり雨がふりましたので、植物たちが「OK牧場」してくれまして・・・。ウルウル・・・。
青々と茂る新葉を見て(遠目からあやしく)「ヨシヨシ」と涙ぐむ書き子なのでありました。

みんな夏を乗り切るんだ!


これ、何という植物でしょうか??
塩尻の山の中にありました。
















全体像はこんな感じです。
知っているかた教えてルンバ


「アイ アム ストロ~ングッ」













「ちょっと待って!まだ気がつかないの?強いだけじゃダメ、強いだけじゃ!!」
「強いだけじゃない、強いのに糖類ゼロ」
「なにCMみたいなこと言ってるのっ!」









「ええ~い、喧嘩は止めんか~~」
「誰だ?あの爺さん??」
(to be continued・・・)

な「ケンジ~~久し振りに写真撮ろうか~~」
ケ「うわっ最近大人しくなったと思ったらまたかよ」

な「ケンジ~」
ケ「あ~~~ヅ面倒臭え」














な「ケンジ~」
ケ「顔隠したろ、へへーん」
な「・・・・・・・」

芝生は自分達で敷いてみたいというお客様、
結構いらっしゃいます。

でも、一般のガーデンセンターで購入しようと思っても
中々手に入らない、と困っている方も多い現実。

何故か!???

それは
「芝生は商売品として劣等性」だからなのです。

大抵、芝生を購入しようと思った人は見たことがあると思いますが、
芝は土をつけた状態でマット状にカット+一束に結束されて店頭にならんでいます。
ですが、芝生は蒸れに大変ん弱い。
その状態で水をあげればたちまち蒸れてカビが発生し、でも放置しておくと乾いて枯れる、、、という厄介者であります。
ですから、入荷して1週間もなんとかもつかもたないか。

なので売り残すとあっという間に捨てて処分=商売上がったりで、なかなか店頭に並びません。

それを知らずに芝を買って
「パパに来週のお休みに貼ってもらおうかしらん」なんて呑気に考えていたら・・・oh・・・no( ̄Д ̄;)w
もしくは
「来週、連休とれるからそのときにまた買いに行けばいいかな~」
なんて呑気に考えていたら・・・・oh・・・god(〒_〒)(〒0〒)
ということになります

そんな時は~~~
「お電話ちょうだいヤギちゃんダイヤル29-1818(ニクイワ~~~ン)」です。
仕事上、定期的に芝生を仕入れますので、そのタイミングに合わせて販売させていただけます。
その上、土も目砂も合わせて購入できますっ!!

よいですか?奥様。
29-1818 ニクイワ~ィヮ~~~ですよ(笑)
どうぞお見知りおきを!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

09/07/09

社会科見学

本日は~大人の社会科見学と参りましょうか~

え~、皆さんのお宅で出た枝などのゴミはどのように処理されているのでしょうか


まず、トラックに乗せて持ち帰ります
そして会社に着いたらそこでパッカー車に
詰め込み直します
















その後、処理所に持って行き、有料で焼却処分してもらいます。
ごみ処理代をいただくのは恐縮しておりますが、このような手間が3段階ありまして、ようやく処分される為、皆さんにご理解願えれば嬉しいです。




さて、手前味噌ですが・・・。

うちのスタッフは皆、めちゃめちゃ働きものです。
真面目で、無駄口たたかず、1日中よく動きます。
挨拶もきちんとしているし、現場も散らかすことなく、スマートです。

なので、よくお客様に褒められます(ニコッ)

ブログ書き子さんは、よく現場終了後の完了報告にお伺いするので、
その美味しい部分を堪能させてもらうことしばしば。

「本当にいい青年たちで・・・」
「作業は早いし、きちんとしていて・・・」
そして
「また今後も宜しくお願いしますね」

この言葉がとてつもなく嬉しいんです。
良かった良かった。今回も喜んでいただけた。
ありがたい、ありがたい。

この言葉を録音してスタッフに直接聞かせてあげたいなぁといつも思う書き子さんでした。


ガウラとスカビオサ

ガウラ(白鳥草)とスカビアサのバーガンディボンネットという品種の組み合わせ。ほぼ夏中花がさき続け、虫にも強く頼もしいコンビ。














フェンネルと三尺バーベナ

高さ人の腰くらいで、咲き乱れる紫と黄色のパウダーミックス。こぼれ種であちこちと増えてゆき、楽しい














コレオプシスとエリゲロン、アーンド、アガパンサス

アガパンサスはアクセント。コレオプシスもエリゲロンもデイジー系の花形だけれど、大きさが異なっていかにも野の花ミックスみたいで可愛い。赤毛のアンの世界。














ビオラとイソトマ

冬植えたビオラの間に春イソトマをプラスして。両方とも背丈が低いので、花壇の手前に植えましょう。これは紫系統のグラデーションですが、ビオラの色が白やクリーム色でも、または淡いピンク系でも可愛いハズ。














色々と花を植える時にいつも頭を悩ませる綺麗な組み合わせ。
できれば同時に咲いて色同士が美しくマッチしていて欲しい。
植える時にはアレヤコレヤと考えて「バッチリだわ」と思っていたのに、実際に花が咲くと微妙に違う。
「こんなハズじゃなかったのにぃ~~」

この繰り返しじゃないですか?そこの奥様。

この件に関してはとにもかくにも“経験”を積むことしか解決策はないのでありますが、
基本の基として注意したほうが良い点をいくつかご紹介しましょうね。

1 : 3色以上混ぜ合わせない
    白・黄・紫 系統ならそこまで。そこにオレンジやら赤系統はもってこない

2 : 花期の長いものを選ぶ
    好きだのきれいだのいっても、花の咲いている期間が短いとコーディネートしずらい

3 : 質感の違う花を組み合わせる
    細かい花ばかりや逆に大きな花ばかりだとバランスが整えずらい

あとは、テキトーです。好きこそ物の上手なれ。
植えて植えて植えまくって学ぶのです。
1度枯れてもメゲぬこと。3度同じ植物を枯らしたら諦めること(それはあなたのセンスがないのではなく、その植物がその環境にあっていない印)
レッツ スタート!

09/07/03

TVスター

本日、松本市で松の剪定講座が行われまして、
うちの親方とジョームが講師として参加しました

参加者も多く、大変好評だったようです。

で、出ちゃいましたよ SBC


←教えているジョーム












←教えている親方











これはお昼のニュースで放送されたものですが
夕方のニュースでも放送されます
チェックしたいひとは
今!!今やってます!

09/07/02

石組み

最近、アホネタばかりでしたので
今日はまじめに現場リポートといきますか。


え~~、こちらS様邸現場にて中継しております
只今、これからこちらの大きな石を使って
土留めが作成される模様です。









こちらが作業開始前、何もない状態です
さ~、これからあの大きな石がどのような
ダイナミック戦法で組まれていくのか
大変、楽しみであります









グイ~ングイ~ン
















ハイ右~もっと~はいっヨシ
















おおっ~~御覧下さい~~
見事なマジックで
あの気かん坊の個性の強い石たちが
整列させられました!
これはMr,マリックもビックリです







結局、今日もアホな文章になってしまった・・・。

09/07/02

裸男その後

ご近所で揉め事が生じているようです

「だからいやだって言ってるじゃないのよ」
「だって暑いもんで・・・」
「まぁまぁ。そう熱くならなくても
わしどもが連行しますんでの」










「裸でウロウロしてるなんて!
フケツッ!!」
「ス・スミマセン・・・・」










「もう2度と裸で作業しないって約束してっ!聞いてるの!?」
「ス・スミマセン・・・・」









くれぐれもシャツを着て作業しましょうね。皆さん

プロフィール

松本市でお庭のサービスを提供している信州緑地です。
個人宅からオフィス、マンションなど庭木一本からお庭全体まで承ります。


有限会社 信州緑地
〒390-0827
長野県松本市出川2-16-14
TEL.0263-29-1818
FAX.0263-29-1188
【受付時間】9:00~18:00
(定休日:日曜日・祝祭日)

カレンダー
2009 7月
    1  2  3  4 
 5  6  7  8  9  10  11 
 12  13  14  15  16  17  18 
 19  20  21  22  23  24  25 
 26  27  28  29  30  31  
6月  |  Today  |  8月
検索
 
コメント