まっすぐな家づくり エバラの想い

今日から木造の本体の建て方が始まりました。


まず柱を建てます。

柱の次に桁をつないでいきます。

桁を載せた状況です。
ここも1階と同じく合板を敷くので1mおきに桁が縦横に入ります。

1階の桁を取り付けているところです。

クレーンで吊ってきた桁をカケヤという大きな木槌でたたいて取り付けます。

これは柱の垂直を見るための下げふりという道具です。

大工さんが火打梁を入れています。
これは、建物がゆがまないようにすることと、地震時の水平の力を分散するための材です。

1階が終わったら次に2階の構造合板を貼ります。

2階の建て方です。

母屋という屋根の垂木を受ける材の取り付けです。

2階の屋根の垂木の取付が完了しました。

本日はここまです。
明日は雨が降りそうなので少し心配です。
小降りだと思いますので、なんとか屋根まで終了させたいです。