今回のわくわく感謝祭で最近住宅によく使われている自然素材である珪藻土塗りの実演とお客様による塗り壁体験を行ないます。
参加はご自由ですので是非体験してくださいね。
建物は本来、外の環境変化などから、そこに居住する人を守るべきものです。建物そのものが原因で、人の健康を害することがあってはなりません。しかし、最近の建物は省エネなどの面から断熱性を求めるあまり、隙間をシャットし機密性を高める傾向にあります。
こうして閉じ込められた室内空気の換気が不十分だと、家具や各種の建築部材から放出される化学物質の完全な排出までにはいたらず、目やのどが痛くなったり、アレルギーの要因となったりと様々な健康問題を引き起こすことになります。
珪藻土仕上材は、水系で天然素材を多く使用した塗り壁材です。シックハウス症候群に代表される健康問題解消の一助となり、人に優しい清潔な室内環境を保ちます。
珪藻土とは
藻類(プランクトン)の死骸が、海底や湖底に長年にわたって堆積してできた粘土状の泥土で、保湿・断熱・防露・調湿・遮音・脱臭などの機能を持ち、古くからコンロ・耐火れんがの原料や、ビールの濾過材・吸着材・脱臭材などとして幅広く利用されてきました。
その優れた特徴とは
調湿性が高い
室内の湿度が高くなると、珪藻土仕上材が水分を吸収し、乾燥状態になると逆に水分を放出し、急激な湿度変化を抑制します。
結露の防止
水分を吸収できる機能が高いため、壁面や窓ガラスに不快な結露が発生しにくく、防カビ性にも優れています。
脱臭性能
珪藻土の持つ微細孔は、タバコやアンモニアなどの悪臭物質・有害物質を吸着し、室内空間をクリーンに保とうとする働きがあります。
1度体験してみる価値はありますよ。