まっすぐな家づくり エバラの想い


東南面施工前

東南面完成

北東面施工前

北東面完成

西南面施工前

西面完成


耐震補強完了報告書に添付する写真です。


北面玄関脇に耐震壁を増設しました。


東面の耐震壁部分です。


南面耐震壁です。



上記のサッシで7000ポイント×2となります。



上記のサッシで18000ポイント×3となります。


床の段差解消で5000ポイント追加され、合計73000ポイントとなりました。
追加工事に使うことにしました。


トイレの完成です。

窓の樹脂内窓はエコポイント対象です。

手摺を取付ました。こちらもエコポイント対象です。

床の段差解消によりエコポイントがもらえます。
総計17000ポイントとなりました。

介護対象者がいるためドアを引き戸に替えて使いやすくしました。



施工前の便器です。

施工前の窓です。

施工前の入口です。


樋の修理を行ないました。

屋根のシリコン系塗料です。


屋根の塗装です。
サビ止めの後2回塗りです。


ようやく露が明けて外部の左官工事に入りました。

左官の下塗りの状況です。

塗装工事が始まりました。



シーラーによる下地処理です。

仕上げ1回目です。

仕上げ2回目です。

読売新聞によりますと、5年前埼玉県の認知症姉妹が被害に遭うなど社会問題になった住宅リフォームの契約トラブルが今春以降、再燃している。
 全国の消費生活センターに寄せられた相談は、今年度に入って前年の1・6倍のペースで急増。住宅版エコポイント制度が3月にスタートし、リフォームへの関心が高まっていることに、悪徳業者が目をつけたとみられる。過去に行政処分を受けた業者が、名前を変えて再び参入するケースもあり、国民生活センターが注意を呼びかけている。
 同センターによると、リフォームの訪問販売を巡る全国の相談件数は、ピークだった2005年度の9933件を境に減り、08年度は5315件に半減した。
 しかし、09年度は微増に転じ、今年度は4~6月の3か月で1234件(前年同期比481件増)に達した。契約総額は15億1600万円(同約5億9000万円増)。相談内容は「不要な工事を押しつけられた」「工事費が高額」などで、契約者のうち6割は60歳以上の方とのことです。
リフォーム業者は信頼の出来る地元の業者に頼むことですね。


ラス下地の網と防水紙を張りました。



左官のモルタル工事です。





塗装と工事左官工事のための足場を掛けました。


断熱材を密度の高い16キロ品に入れ替えしました。

カバザクラのフローリング貼りです。


外部の左官下地です。




スジカイを取付ました。

スジカイ端部には補強プレートを取り付けます。

全景です。


床下の防湿シートです。

床下地の根太の取り付けです。

根太材の間に40㎜の断熱材(サニーライト)を敷き込みます。

フローリングの下地の合板を貼ったところです。


耐震補強基礎のベースです。


立ち上がりのコンクリートの打設です。
バイブレーターにより攪拌しながら打ち込みます。


天端均しの様子です。

第2期工事が始まりました。


広縁の床と壁の解体工事が終了しました。


広縁の基礎の掘削工事です。

基礎のベースコンクリートを打設しました。


断熱サッシを取り付けました。
このタイプは18000ポイントとなります。

床はムクのフローリングを貼りました。
カバザクラという広葉樹の材料です。


廊下の壁は繊維壁でしたので剥いでから総パテで下地を造りクロスを張ります。

階段の窓も断熱サッシです。
エコポイントは1ヶ所7000ポイントとなります。


上記の写真は書斎の施行前です。


書斎が仕上がりました。
かなり明るくなって気持ちが良いですね。


浴室廻りです。

西面耐震壁全景

南面耐震壁

玄関廻り耐震壁


南面耐震壁

西面耐震壁

南面耐震壁UP

西面耐震壁浴室廻り
耐震合板9ミリを貼ってバランスよく補強します。


基礎のブロック部分の廻りを掘削して補強します。

基礎の配筋です。


コンクリートを打設しました。

解体したところ土台が腐っていたので交換します。


1階の洋間の床を解体してバリアフリーのリフォーム工事の施工しています。

床下は防湿コンクリートを打設して断熱材も高性能のものに入れ替えます。

床下地の合板です。この上にムクのフローリングを張ります。

耐震壁を増設しました。

耐震壁をつくるためサッシも断熱タイプに交換します。ちなみにエコポイントは18000ポイントとなります。

2階の補強工事から始めました。


2階のスジカイ取付部分の施行前の状況です。

2階のスジカイの取付状況です。

窓はスジカイの両側に縦型のサッシを取り付けしました。
これでエコポイントは14000ポイントとなります。


施行前です。このカーペットは撤去します。

下地の合板の床鳴りなどを直してからカバザクラのフローリングを張ります。


2日ほどで完成です。

物置も頼まれました。