まっすぐな家づくり エバラの想い


地縄を張って建物の位置を出します。




1棟5箇所の地盤の調査をします。

完成予想図です。


外観パースです。

1階を上から見た鳥瞰図です。

2階の鳥瞰図です。

サーティーワンアイスクリームの北松本ロードサイド店です。
工期3週間で無事完成しました。


店舗外観です。




内部の様子です。
ここで食べられるようになっています。


内装のクロス工事です。

引渡しまで後2日、内装の床工事の施工です。

外部の塗装工事の施工で外装は完了です。


バンド演奏の皆さんです。

観客の皆さんです。


ヨーヨー吊りと金魚すくいも大盛況

お孫さんを連れてごきげん

ゴルフショップの皆さんは生ビールの販売です。

役員さんもちょっと休憩(サボリ?)


カラオケ大会の様子です。

審査員の皆さんです。
右から石芝町会の丸山さんと石芝東町会長の宮沢さん石芝商店会の顧問の牛山市会議員です。

司会の鈴木さんです。

入賞者の皆さんと石芝商店会の会長の小林さんです。

石芝商店会が主催する石芝祭に参加しました。



石芝の通りを歩行者天国にしました。

こちらはピンクレディの物まねのパンクレディというグループです。

バンド演奏の皆さんです。

抽選会場です。

金魚すくいとヨーヨーの様子です。

ポップコーンも盛況でした。

射的コーナーです。




基礎の完成写真です。

完成した建物の全景です。
補助金の申請も終了しました。

下記のように完成写真を提出して補助金の申請をします。


耐震壁№1完成

耐震壁№2完成

耐震壁№3完成

耐震壁№4完成

耐震壁№5完成



ベランダが狭かったので奥行6尺のものに取替えました。




玄関周りも補修することにしました。

全景です。


屋根は瓦を落としてカラー鉄板としました。

内装の下地工事です。

内装工事です。


外壁下地処理

漆喰の攪拌


仕上げ塗りの様子です。

施工前の状況です。
この古い家屋を改修します。








既存の漆喰にセミコンという下地処理剤を塗布してから仕上げの漆喰を塗ります。
下地処理の様子です。

先日の大安吉日に着工に先立って神主さんに祝詞をあげていただきました。


メンバーの皆さんです。

この建物を少し増築して全体を改修します。

建物の全景です。

日増しに気温が上がり、昨日の地元の納涼祭ではビールを飲みすぎてしまいました。
そして、お腹まわりのたるみが気になって来ますね。だから、飲み過ぎによるメタボ化には用心したいところです。
さて、実際のところ、アルコールのカロリーってどのくらいあるのでしょうか? 先日ネットにうれしい情報が載っていましたので紹介します。
医療ジャーナリストにして医学博士の森田豊先生によると「ビールが太りやすい、というのはじつは誤解なんです。もちろんアルコールにもカロリーはありますが、これは体内に蓄積されにくい性質のカロリーですから、毎日飲んだからといって太ることはありません」
これは、ビール好きの私たちには朗報ですが、中高年のお腹がぽっこり膨らんじゃっているのはなぜか。
「それはビールで摂取したカロリーが問題なのではなく、一緒に食べるおつまみが原因でしょう。ビールを飲んでいると、どうしても脂っこいものやタンパク質の多いものなど、高カロリーな料理が食べたくなりますからね」
確かに、ビールには唐揚げやら餃子やら焼肉やら、高脂質・高タンパクのメニューがやたらと合う。森田先生いわく、ビールは胃液の分泌を促すため、食欲を増進させる性質を持っているというから、なおさら注意したい。締めにラーメンなんて食べようものなら、カロリー摂取量的には最悪といっていいだろう。
それでは、具体的なカロリー摂取量はどれくらいでしょうか。
「一般的な目安でいうと、ビール大瓶1本(633ml)のエネルギー量は246kcalで、そのうち体に蓄積されるのは89kcal。日本酒(一合)は198kcalに対して蓄積されるのは42kcal。焼酎やウイスキーなどの蒸留酒にいたっては、体内に蓄積されるカロリーはほぼ0だそうです」
つまり、あわせて摂る食事の内容にさえ気を付けていれば、アルコールは肥満の原因にならないわけです。「飲み過ぎで太った」というのは言い訳に過ぎません。
そもそも食べ過ぎないよう気をつけるべきで、お酒に罪はありません。
昨日は石芝町会の納涼祭でした。最後にオードブルが出たので我慢出来ずに食べてしまいました。
体重は若干増えてしまいました。おつまみは控えめにしましょう。