鴨居歯科医院 かもしか通信
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田 隼一です。
免疫力をアップして健康な体をめざすには、体を温めて体温を上げるのが効果的だそうです。具体的にはどうすればよいのでしょうか。体温を上げる方法や、食べ物・食事について調べてみました。
体温を上げるとなぜ免疫力がアップする? 免疫細胞つまり白血球は、血液の中に存在します。血液にのってこの白血球が身体を巡ることで体内を巡回し、異物から守っています。 体の冷えなどによって体温が下がると、血管が収縮して血行が悪くなります。すると、体内に異物を発見しても、それをすばやく攻撃する白血球が集まりにくくなり、ウイルスや細菌を撃退することができず病気を発症してしまうそうです。
免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃程度、免疫力は体温が1℃下がると30%低下し、逆に1℃上がると一時的には最大5~6倍アップするといわれているそうで、体温を上げることの重要性がよくわかります。
日常生活でできる体温アップの方法は食生活だったり、入浴方法だったり、あるそうで特に注目する部分としては、継続的に運動する、加齢や運動不足によって、体の熱を生産する筋肉量が低下すると、体温も下がってしまいます。30分間のウォーキングなど適度な有酸素運動を毎日続け、筋肉量のアップを図るといいそうです。ただし、激しい運動のしすぎは逆に免疫力を低下がってしまうそうです。適度な運動を継続的に行うことが良いそうです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
寒中御見舞い申し上げます。
大寒が過ぎても信州はまだまだ厳しい寒さが続きます。
インフルエンザも流行っていますので体に充分気をつけて下さい。
さて、恒例の「院内木鶏会」も21回を迎え、金曜日に行われるS-upミーティングの時間に行われました。
回を追う毎に充実し読後感想文には感動します。
院内木鶏会によって医院の雰囲気が良くなり、お互いのコミュニケーション力が増して、理解が深まり、人間力の向上に繋がっています。
今後の皆さんの成長が楽しみです。
素晴らしいスタッフとともに、上質な歯科医療を患者さんに提供していきます。
今回も私の感想文を乗せます。御笑読下さい。
『不可能を可能に変える経営哲学』
対談:鈴木 敏文×矢野 博文
セブンイレブンを創り上げた鈴木敏文氏と、100円ショップを創った矢野博文氏の対談から共通点がかなり有ると判る。
2人共に未知のことに常に挑戦して来たが「運」が大切であるという。
運は半分は持って生まれてくるが、あとは自分でつくるものである。その為には自分本位でなく人を喜ばせる、人に好かれる、優しさ思いやりを考える徳が大事であると言う。その考え方は両親の教え、躾から生まれたと述べている。
「正直であれ」
「働かざるもの食うべからず」
「手に職をつけろ」
「働け」
「勤勉であれ」
「悪い友達と付き合うな」
との言葉を常に言われて育っている。
変化の激しいこの時代には過去の成功事例に囚われることなく常にお客さんの立場で考え何が本質なのかを見抜いて物事を単純明快に発想してやるべきことを一つひとつ解決する挑戦が必要である。
鈴木氏は過去の延長で生きるのでなく、将来に向けて明確な目標を立て、逆算して着実に生きるのも良いが、その時その時に直面する物事に対し 「こうありたい」 という一歩先の未来に目を向けて可能性が見えたら一生懸命に取り組む生き方が時代の変化対応できるという。
私も新年度は「平成」から次の年号に変わり大きな変化が起きるといわれているがその変化に対応し全力で何事にも挑戦するという2人の姿を真似していきます。
宜しく御指導、御鞭撻お願いします。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの塩原由理です。
最近では、むし歯治療の際にいわゆる「銀歯」を入れる方が少なくなってきています。
その理由は主に2つあげられます。
「目立つ」「美しくない」といった見た目の面と、劣化しやすく平均で5~6年しか持たないという耐久性の面で問題があるからです。
ご自身の歯(歯質)は、一度削るともう元には戻りません。できるだけ削らないほうがいいのですが、銀歯を装着していると経年によってむし歯リスクが高くなってしまいます。
将来的に皆様がむし歯の再発で困らないように、美しく長持ちする詰め物を用いて、皆様の笑顔づくりに貢献できる審美歯科治療に力を注いでいます。
審美歯科治療は自費診療となるので費用は高くなりますが、それ以上に皆様の人生をステキなものにする力があると信じ、最高の技術と最高の機材・材料を用いた質の高い治療をさせていただきます。
何か気になることがございましたら、お気軽にお声掛けください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、あけましておめでとうございます。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。
昨日は雪が降り、本日もとても寒い日となりました。みなさん、インフルエンザも流行っていますので体調には十分気を付けて下さい。
1/2のブログに「お風呂」についてご紹介しましたが、今回はより健康効果をアップさせる方法を紹介します。
ダイエット編:20分入浴した時の消費カロリーは、ゆっくりウォーキングした時と同じくらいのカロリーが消費するようです。また、入浴によって体が温まると代謝がアップし、さらにエネルギー消費をサポートしてくれます。
ぽかぽか編:体を温めようとして、あまり熱いお湯につかるのはNG。短時間しか入っていられないため、体を芯まで温める事ができなくなります。ぬるめのお湯にゆっくりとつかることが良いとのことです。お風呂上りに靴下をはくと湯冷め防止にもなります。
コリほぐし編:コリの主な原因は、肩や腰回りの筋肉の緊張し、血行が妨げられているから。お風呂によって筋肉をほぐし、血行を促してコリを和らげるのに最適!お湯につかって温まり、ゆっくり肩や首を回したり、首や目の周りに温めたタオルを当てるのも効果的だそうです。
このように実践して、お風呂時間をすこしでも健康に役立ててみて下さい。
※抜歯などで出血を伴う処置を行った方は、出血しやすくなるため身体を温めすぎないように注意して下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの霜田るかです。
卵はすきですか?日本にとって身近な食材の一つである卵。ヒヨコが一羽育つのに必要な栄養素がすべて詰まっており、「完全栄養食品」といわれるほど栄養価の高い食材です。
卵は、食物繊維・ビタミンC以外の栄養素をすべて含んでいるため「完全栄養食品」とも言われています。なかでも、アミノ酸、ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれているのが特徴です。
ぜひ、卵を食べてこの寒い冬を乗り切りましょう。