鴨居歯科医院 かもしか通信
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。
朝から秋晴れと成り青空が澄んで爽やか信州そのものの日と成りました。
天気が良いと心も明るくなり何もかも晴れやかになります。
さて第18回目を迎えた院内木鶏会が開催されました。
毎週行われるS-upミーティングの時間を月1回利用して、決まった手順で効率よく進行されます。
4人1組の膝をつき合わせての「致知」の指定記事の感想文をお互いに発表し、それに対して3人がコメントを言う、良い点をほめることが人間関係の構築に役立っています。
回を重ねる毎に感想文の内容も良くなり、コメントも素晴らしいものになっています。
院内の雰囲気も明るくチームワークも向上し、患者さんからの評価も高まっています。
今後も続けていき、人間力の向上に努力していきます。
今日発表した私の感想文を載せます。
『自己を丹誠する』
生涯現役、生涯健康、生涯修行、生涯挑戦、生涯情熱を目標にしている自分にとって松原泰道師の座右銘「生涯現役、臨終定年」は共感、感動しました。
更に101歳迄「空しく老いないためには自分自身への丹誠が欠かせません」と生き抜いた生き方を真似して、105歳迄現役だった日野原先生を越える人生を楽しみたいと決意しています。
師として仰ぐ青山俊董先生は11歳年上、現在も海外に、国内各地で2年先迄予約一杯の講演活動を続けている姿は励みに成り、自己丹誠を続けていくことができると確信しています。
これからは泰道師が実践している3K
① 感動・感激・感謝
② 工夫
③ 希望
を自分の3K
① 健康
② 教育
③ 環境
を重ねて実践行動していきます。
今年は初心に戻り、仕事面の見直しを計画しいろんな研修を受けてきましたがそれを次年度に実践していくということを考えています。
今年のテーマ Keep on going! を残り2ヶ月しっかり続けて
「ニコニコ笑顔でイキイキ働きキラキラ輝くワクワク人生」
を極めていきます。
素晴らしいスタッフの皆さんと
「すべては患者さんのために!」
「世界一笑顔とありがとうがあふれる上質な歯科医院」
に成るよう自己丹誠をしていきます。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの高原 乃友莉です。
最近はぐっと冷え込むことが多くなってきましたが、皆さん体調は崩していないでしょうか。
ところで、みなさんはおいしく食べられる食事は
歯の本数に影響するということをご存知でしょうか。
当たり前ですが、
歯周病や虫歯などで歯が抜けると、
かむ力が衰え、
だんだんと食べられるものが減っていきます。
おいしく食べることができる歯の本数は
28~18本...フランスパン、たこ、スルメイカ、たくあん など
17~6本...レンコン、せんべい、かまぼこ、きんぴらごぼう など
5~0本...ばなな、おかゆ、ゼリー などです。
柔らかいものばかりで
おいしさも感じにくくなると、
食べる楽しみが減っていきます。
かまない食事は脳にも影響するため、
集中力、記憶力の低下や、
認知症発症の恐れもあります。
75歳以上の歯の平均残数は13.32本、
歯が抜ける原因は断トツで歯周病です。
いつまでも食べる楽しみが続くよう、
当院で定期的に健診をを受けましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの霜田 るかです。
日に日に寒くなって、もう暖房器具出さないとなと
思ってます。皆さんは寒さに向けて準備万端ですか?
意外な食材で身体を温める食材を紹介したいとおもいます!
・チーズ・漬物・ごぼう・かぶなどの根菜類
水分や油分の少ない固い食べ物、土の中で育つものは
身体を温めるとのことでした。
寒い寒い冬を体温あげて元気いっぱいに迎えましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの青木春香です。
今日の朝は車の窓が少し凍りつくこともあるような寒さでしたが、昼はとても暖かく、朝と昼と夜の温度差はまだ激しい日が続きます。
紅葉の季節かと思えば、関西のほうでは先の台風の塩害の影響で紅葉があまり綺麗には見れないとのニュースもありました。風物詩が見られないのはなんとも悲しいことですね。
さて、そろそろ乾燥が感じられる季節。ドライノーズの期間がやってまいりました。
空気が乾燥してくると鼻の中がカサカサして、乾燥感やムズムズ感を感じます。さらに、鼻水は出ないのに鼻をかみたくなります。このような状態をドライノーズといいます。
乾燥感と同時にピリピリとした痛みを伴うこともあり、症状が進行すると鼻汁がカサブタ状になり、出血・炎症などの原因になります。
このカサブタ状にになると鼻がかゆくてたまりません。そこから鼻血にも繋がるわけです。
ドライノーズ以外にも、乾燥は色々な病気を引き起こします。例えばインフルエンザなど。加湿をそろそろ取り入れるのを考えるといいかもしれませんね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの菊池ひとみです。
最近は朝晩特にめっきり寒くなってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、体を冷やさないようにして、体調管理に気をつけてくださいね。
さて、今回もe-ha Booksから得たことを共有していきたいと思います。
前回、私のブログで歯を失った時の治療法についてご紹介させていただきました。今回からは、その治療法をもう少し詳しくご紹介させていただきます。
今回は、ブリッジについてです。
ブリッジとは、欠損してしまった歯の両側の歯を削り、連結した人工歯で欠損を補う方法です。
ブリッジのメリットは、天然歯とほとんど変わらない噛み心地、お手入れは天然歯とほぼ同じ、天然歯と変わらない見た目、治療期間が比較的短いなどです。
反対にデメリットは、両側の歯がないと出来ない、両側の歯が健康でも削る必要がある、支えの歯に1.5倍の負担がかかる、支えの歯の寿命を縮める可能性もあるなどです。
噛む力は最大でおよそ60㎏にもなります。その力を支えている歯のおかげで、日々の食事が出来ているのです。残された歯が少ないほど、1本1本にかかる力は大きくなり、負担をかけ、いずれその歯も失ってしまうことにもなります。このようなことが起きないよう、治療後の定期メンテナンスも大切になります。
メンテナンスの他にも、汚れの付きにくい上質な素材でかぶせ物を作るというのも、二次むし歯を作りにくくすることに効果が期待できます。
まずは歯科医師などとしっかりご相談して頂き、理想のお口の状態になれる治療を一緒に進めていきましょう!なんでもご相談下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。