昨日お約束したミーティング報告ですが、
すご~く眠いので、明日にさせてください。
その前に、伊左衛門さんのブログがとても面白いのでそちらをご覧ください。
・ユーザーミーティング報告
・らぶAZについて 前編 後編
それではお休みなさいzzz
昨日はユーザーミーティングお疲れ様でした。
報告はまた明日にでも。
先日「酸素カプセル」を体験しました!
8ヶ月越しの実現。(過去の記事はこちら)
叶えてくれたのは佐久市岩村田駅前にある「佐久中央接骨院」さん。
先週は「GW中の仕事」と「連休空けの仕事集中」で疲れがピークになってまして、
「これではセミナー&ユーザーミーティングが乗り越えられない」
(tezuさんも次の日休みだからと気合入ってるみたいだし)
と感じ、先生にお願いしました。
体験談&感想。
まず、日焼けサロンの日焼けマシーンみたいなものに入り寝そべる。服は来たままです。
などと、日サロ経験アリみたいに書きましたが、一度も行ったことがありません。日焼けマシーンを見たことすらありません!よって「寝袋の超進化版みたいなもの」にしときます。
すると、酸素がどんどん入ってきて、耳抜きが必要になります。
(事前に先生がちゃんと説明してくれました!)
イメージとしては、超パンパンにした浮き輪の中にいる感じです。
(もちろん浮き輪の中になんて入ったことはありません!)
中には、iPodを持ち込んだり、本を読んだり、自由にしてイイみたいです。
「今度は本持って来よ~!」
そんなことを考えていると、だんだん気持ちが良くなってきて、超リラックス&眠気。
そんな状態で40分・・・。
先生が起こしてくれて外に出ます。
外に出るとなんか不思議な感じ。
あんなに眠かったのに、目パッチリ・頭スッキリ!爽快感!!
先生曰く、「羊水の中にいる状態に近い」と聞くと、息子の寝顔が浮かびました。なにしろ親バカ中ですから。
回数をこなすと疲労回復や美肌効果もあるみたいです。
酸素カプセルはこんなのです。
ホントはマッサージもお願いしたかったのですが、時間の都合で今回は断念。
でもスッキリした体で、無事セミナーと昨日のユーザーミーティングを乗り切ることができました。
先生ありがとう。
佐久中央接骨院
長野県佐久市岩村田1281-1
TEL:0267-67-7769
ということで、ミーティング報告はまた明日。
私は島立堀米にある平凡な家庭の「末っ子長男」として生まれました。
ふたりの姉とは9つと6つ歳がはなれていて、かつ待望の男の子ということで、たいそう可愛がられたようです。が自分はそんなこと全然覚えてません。
可愛がられたというよりも、好き勝手・自由にやらせてもらったという印象があります。
そんな環境で育ったことで、今の自分ができたのだとよ~く分かります。
生意気、わがまま・・・
とまあ自分の生い立ちはこれくらいにして、タイトルの内容に。
私の生まれた堀米は地区の結束が強いというか、村意識が強いというかそんな町なんです。
御柱があるからかもしれませんが、(島立にも7年に一度の御柱があるんです)
地区の青年部にすら「丸米会」などという会が存在します。
オヤジ達の世代が「○日会」とか「○曜会」みたいなものをやっているのは良くあることだと思いますが、若い連中までもがやっているのは珍しい気がします。
いわゆる近所付き合い?
とても今時とは言えない、変った町かもしれません。
そんな話をすると、よく「面倒臭いね!」などと言われるのですが、嫌いじゃありません。
近所の青年が集まるわけですが、そこには姉の同級生という人も多く、幼い私を弟のように可愛がってくれた人もいます。
私も兄ちゃんみたいに気兼ねなく接します。(もう大人なのでホントはそれではダメですが・・・)
こんなことでもなければ、近所に居ながら話すこともなく過ぎていってしまうのでしょうから、それに比べれば全然アリですね。
自分もつい最近までは「ありえない」派だったのに、最近は「近所付き合いとかっていうのも悪くないね~」と思うようになりました。
30にもなれば皆そうなっていくのか、家庭ができたからなのか、不思議なもんです。
みんないい人で嫌なやつがいないからそう思えるんでしょう。
それでもたまに面倒に感じる時もありますが、まあ、ここに住む以上大切にしたいと思います。
#
今日も丸米会の連絡が来たので、こんなエントリーしてみました。
ゴールデンウィークも半分はお仕事で、休みらしいイベントは息子の「お節句」のお祝い。
それでは親バカ劇場スタートです。
とりあえず、かみさんのじじとばばに買ってもらった兜の前で。
雰囲気を出すために背景はモノトーンにしてみました。
ちょっと戦国風だったりしませんか?
兜は流団の「人形の伏見屋」で買いましたがサービスで陣羽織を付けてくれました。
ゴールデン日の丸ハチマキ「カッコいい~!!(親バカ)」
伏見屋さんで紙の兜?もくれたのでもう一枚。
これも「カッコいい~!!(親バカ)」
兜の前でお祝いができればいいんですけど、アパートなので狭くて、とても無理です。
ということでお祝いは外で。
小柳町の「魚網」に行きました。
老舗らしく、仲居さんが駐車場まで出迎えてくれたり、
毎日通勤で通っているにも関わらず全然知りませんでした。
ちなみに料理はこんな感じ。
部屋の感じはとても良く、老舗らしく雰囲気を味わうってところでしょうか。
初節句は大人だけが楽しむためのもののような気がしますが、
息子も終始ご機嫌だったので、周りの大人が喜んでるのが分かるんですね。きっと。
仕事中に妻から携帯にメール
息子がおしゃぶりをしたという報告。
「寝返り」、「匍匐前進」、「お座り」と順調にできるようになって、
ず~~っとできなかったのが
『おしゃぶり』。
かなり前からチャレンジしてはいたものの、
少しくわえると
「プイッ」
と吐き出してしまい、
時にはその「プイッ」でおしゃぶりが結構飛ぶので、それを見て楽しんでいました。
「そのうちできるでしょ」
と言いながらも、成長に合わせていろいろなメーカーのものを買って試しましたが、
全部ダメ。
それがついにできるようになったみたいです!!(私はまだ見れてません・・・)
と息子ネタで一週間以上サボってしまったことをごまかしながらエントリー・・・
ちまたでは明日からGW!!
うちは息子の節句をやるようです!
みなさんどんな連休を過ごしますか?
楽しい連休報告お待ちしてま~す♪