燕山荘 スタッフブログ
いよいよ冬ルートへと。
2017/11/21


昨日の降雪は結構な積雪となりました。おそらく30センチ以上は増えたと思われます。今日はわかんが活躍する一日でした。三角点より上は冬ルートへと変えました。ただ非常にいやらしい雪で40~50センチの積雪があっても地面まで踏み抜いてしまう場所が多くあり、なかなか大変なラッセルとなりました。ルート上には赤旗を立ててありますので、それを目印にお進みください。

積雪量はぐっと増えましたが、今日の日中はとてもいい天気となり、白さを増した山々や霧氷の美しさを楽しむことが出来ました。

今日は燕岳方面へも赤旗を立てに行ってきました。こちらも吹き溜まりでは結構な積雪量となっています。赤旗はルートの目印だけではなく、ハイマツなどの高山植物を踏まないようにとの目印にもなっていますので、赤旗通りお進みください。

燕岳からの帰り道、発達した雪庇の脇に富士山を見ることが出来ました。ちょっと面白い光景でした。

昨日の降雪で小屋周りの積雪量もぐっと増え、本館東側の2階の窓もほとんど埋まってしまいました。小屋の中が暗くなってしまうのでギリギリまで入れたくなかったのですが、こうなると入れざるを得ません。


日の入は16時40分。随分と早くなったものです。ハイマツなども雪に覆われて、白い雪面だらけとなり、その雪面が夕日を浴びてとても美しい日の入りとなりました。
【登山道の様子】

有明荘前
中房線も宮城ゲートを過ぎるとほとんど雪の上となります。ノーマルタイヤでは困難となっています。

第1ベンチ―積雪約10センチ

第2ベンチ―積雪約20センチ
新雪でこのくらい積もるとアイゼンよりわかんが活躍します。このあたりからわかんに随分助けられました。

富士見ベンチ―積雪30~40センチ

合戦小屋-積雪40~50センチ

三角点-50センチ
これより上部は燕山荘まで冬ルートに付け替えました。三角点から合戦の間ももう一降りで冬ルートに出来そうです。

燕山荘の東側は積雪により通ることが出来なくなったので、冬期小屋の角を曲がって西側を通ることになります。
河地
プロフィール
北アルプス燕岳(2,763m)の山小屋燕山荘のスタッフがリアルタイムでその日の出来事をお伝えしています。
カテゴリー
カレンダー
最近のエントリー
お問合せ・ご予約
- 燕山荘直通電話
-
TEL090-1420-0008
- 株式会社燕山荘 松本事務所
-
TEL0263-32-1535
(月〜金曜日 9:00〜17:00)







