松本市内の、蔵造りの建物を使っての前撮りです。
直前になって、できればウエディングドレスの撮影も、
というリクエストが入ったので、和の雰囲気の部屋でしたが
こんな感じで撮ってみました。
*蔵の部屋で、ウエディングドレス
どうなるかなーと最初は思いましたが、
なかなかいいものですね。
お盆の時期だったので、少しだけウエディングの
現場がなかった最近ですが、この所、撮りたいなぁと
改めて強く思っているのが、
「真っ直ぐな写真」。
*白無垢に綿帽子。うつむき加減ですが・・・
被写体となってくださっている方と、正面から向き合って、
その人の気持ちまで写し込んだ写真を撮りたいと、ここしばらく
苦心しています。
写真を見た人が、被写体になってくれた人の気持ちに
ぐいっと引き込まれるような・・・
ただ単純に正面から撮影する、ということではなく、
「気持ちまで正面で向き合った」写真を撮りたいと
思っています・・・。
それには、やはりきちんとしたコミュニケーションが必要だと、
常々感じています。
私はどちらかというと、それほどノリが良い方ではないので・・・
できるだけ、撮影に入る前にコミュニケーションをとれるよう、
頑張ってはいるのですが・・・。
意識をしていても、コミュニケーションをとっていても、
なかなか思うように表現できない拙さを感じています。
明日も山梨のホテルで結婚式と披露宴の撮影です。
「真っ直ぐな写真」を撮れるよう、頑張ってきます。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします

お盆休みを取らせていただいてます。
13日(水)〜16日(土)まで、
場合によっては事務所にいることも
あると思いますが、一応お休みをいただいています。
メールでのお問い合わせに対しての
お応えが、多少遅くなると思いますのが
どうかご了承下さい。
みなさんも良い夏休みを・・・

先日、事務所でウエディングフォトグラファーの
勉強会・交流会を含めたミーティングが開かれました。
主催はこちら。
Top Wedding Photograph Web, Japan
全国から、ウエディングフォトを、熱い思いで撮影している
メンバーが集まってきました。
錚々たるメンバーだったりします(私以外は)
結婚式の写真を撮るカメラマン=ウエディングフォトグラファーは、
まだあまり耳馴染みの無い職業かも知れません。
結婚式でスナップ写真やアルバムを注文すると、
撮影してくれる人がそうといえばそうなのですが・・・
今回集まったフォトグラファーは、フリーランスで活躍している人や、
組織に所属していても高い志をもった人たちでした。
ただ、撮ればいいや、ということでは決して無く、
自分たちの撮った写真が、ずっと将来まで生き続け、
お二人だけでなく、その写真を見た人まで幸せにできると
信じているフォトグラファー達です。
違う業界から転身し、経験の少ない私でも、こうやって
仲間に入れてくださって、多くのアドバイスをくれるフォトグラファーに
巡り会えたことは、幸運以外の何ものでもないと感じています。
みなさんに出会ってから、少しでも多くの新郎新婦はもちろん、
幸せな写真を必要としている人達に、こういったフォトグラファーに
出会ってもらえるといいな、と強く感じるようになりました。
みなさん、遠い所までお越しいただき、本当にありがとうございました。
名古屋行きに併せて常滑に行ってきました。
常滑は、おそらく10年振りくらいです。
三澤武彦さんの写真展です。
会期は今日、・・・今日までです。
私は三澤さんが日本で一番、いいウエディングフォトを
撮る人ではないかと常々思っています。
写真展でかき氷売ってる、
ということではありませんでした。
下のお店のです。
古いカメラ。
陶磁器デザイン工房・・・内側から写しています。
常滑は焼き物の街だけに、やはり瓦屋根が多いですね
窓の外は夏。
空が、なんとなく海が近い空の色。
パネルが梁から吊り下げられている、
趣向の凝らされた展示方法でした。
こうやって展示すれば狭いスペースでも
多くの写真を展示する事ができるなぁ。
勉強になりました。
会場内の引きの風景はこんな感じでした。
この日も三澤さんに会いに来た
カメラマンさんが何人もいらっしゃいました。
すだれ越しだと夏の日差しも涼しげ。
会場内には、三澤さんの珠玉の作品が並びます。
翌日は三澤さんのお仕事のお手伝いでしたが・・・
いつもプレッシャーに負けそうになります。
足手まといというか、邪魔をしなかったかほんとに心配。
でも、それを聞く勇気もなかったり・・・
また写真展、開いて下さいね、三澤さん。
楽しみにしている人が、きっとたくさん待ってます。
だいぶお日にちは前後してしまいますが・・・
6月に撮影のご依頼をいただいた
レストラン鯛萬さまでのお客様の結婚式の様子を、
ギャラリーページにアップロードしてあります。
*スナップ撮影に関して鯛萬さまからの直接の
ご紹介の場合には弊事務所にならない場合が
あるので、直接弊事務所にお問い合わせいただくか
担当者さまに弊事務所を希望の旨をお伝え下さい。
なお、鯛萬さまでの集合写真は、セッティングの
関係等で大澤写真館さまをご案内しております。
ギャラリーへは、画像からリンクを張ってあります。
情報誌等ではほとんどご覧いただくことがない、
鯛萬さまでのウエディングの様子が少しでも
伝われば良いな・・・と考えています。
レストラン鯛萬さまでご結婚を候補に
なさっていらっしゃる方はぜひ、参考にしてみて下さいね。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします
先日、画像だけアップしてあった、ロケーションフォトの
ギャラリーページを公開しました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像をクリックするとギャラリーページに行く事が出来ます。
ロケフォトの魅力は普段見慣れた場所や光景でも、
ちょっとしたストーリーを作り出せたりする事。
通りがかった女の子と花嫁をこんな風に
絡ませて撮る、なんてことは、花嫁が先生でもない限り
なかなか難しいものがあります。
ぼかしてはしまったけど、みんないい表情をしてくれて、
本当に花嫁に「花」を添えてくれました。
ありがとね。
ロケーションフォトは魅力がある反面、撮影できる場所が
限られたり、許認可のために時間が必要になったりすることや、
天候に左右されやすい事から難しい要素も、とても多い撮影です。
予備日もできれば撮りたいのですが、お二人の都合はもちろん、
美容室さん、衣裳室さんとの兼ね合いもあるし・・・
でも、こんな風な写真を残してみたいと思ったら、
まずはご相談下さいね。
あ、でも今回の学生さんは、本当にその時、
通ってくれた女の子たちに声かけただけなので
もう二度と撮れない・・・かも。
その時はまた、別の素晴らしいカットを探しながら
撮影してみましょう〜
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。

撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします

ちょっとお話は前後しますが、ロケーションフォトの前の週に
松本市内のレストラン、ル・ブランさんで結婚披露パーティーの
撮影に行ってきました。
意外な人にもお会いしたり、意外なつながりもあったりで、
私にとっても、ちょっと楽しい驚きのあったご披露パーティーでした。
披露パーティーが始まる前に、ルブランさんのお店の前で
撮ったワンカットです。
画像はHPのギャラリーページにリンクを張ってあります。
お店の前とはいえ、一応、外なのですぐそばを人が通ります・・・。
恥ずかしい思いをさせてしまったかな・・・。
でもそれもきっといい思い出になると思います(多分)。
それにこんな夕暮れの街角での撮ったようなカットは
なかなか撮る事できないし。
むりやりお店の外に連れ出してスミマセンでした・・・
でも、私のリクエストにお応えいただき、
ありがとうございました!
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします
昨日はロケーションフォトの撮影をしてきました。
朝までは雨だったのでどうなる事かと思いましたが、
午後はようやく晴れ間が見えて、光が差し込んでくれました。
やはり写真は光がたくさんあった方が撮りやすいので
晴れてくれると助かります。
撮影は午後からの予定だったのですが、朝の時点では雨。
雨はなんとかなるかな・・・と思っていたので、
屋根のある場所での撮影許可を前もって
頂いておらず・・・。
朝イチでお願いをにしいったところ、心良く許可を
いただくことができました。
やはりきちんと許可を取っての撮影でないといけないのは
当然なのですが、前もって雨を予測せずにいたのが失敗でした・・・。
とは言うものの、朝一番で許可をいただいた甲斐もあって、
屋内の写真も撮れたためいいロケフォトになりました。
普段はあまり大幅な加工はしないのですが、
今回は関係者だった事もあり、ちょっと遊んでみました・・・
一部の写真を、ノスタルジックな感じに仕上げてみました。
喜んでくれるといいな。
このカットは、撮りたくて狙っていたカット。
学生さん、協力ありがとうね。
みんなもすぐに、こんな風なきれいなお姉さんになるよ。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします
更新が止まっておりました。。。
6月中の皆さんのアルバム制作に注力していたため、
更新がかなりサボりがちです。
ようやく一段落つくかも・・・という感じになってきて、
HPも更新する事が出来ました。
今回はまつもと市民芸術館さまでのウエディングパーティーと、
ホテルメトロポリタン長野さまので結婚式・披露宴の写真です。
お写真を撮らせて頂き、HPへの掲載の許可をいただきました
みなさん、本当にありがとうございます。
ご結婚が近い方はとても参考になると思いますので、
ぜひご覧下さいね。
リンクはそれぞれの画像から張ってあります!
まつもと市民芸術館でのウエディングはこちら
ホテルメトロポリタン長野でのウエディングはこちら
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします
写真をクリックするとマタニティのギャラリーページに
行く事が出来ます。
このところ、マタニティフォトの撮影が続きました。
6月中のアルバム制作がなかなか追いついていません・・・
お待たせしている皆さん、本当に申し訳ありません。
さて、この日は松本市民の憩いの場所のひとつである、
あがたの森公園でマタニティフォトの撮影を行ってきました。
7月中旬が予定日だそうです。
もう少しですね。
マタニティフォトの難しいところは
お母さんの体調と、スケジュールの調整
天候の具合などなど・・・。
なかなかうまい感じに撮影日をあわせる事ができません。
スタジオ写真館さんのようなところであれば、
屋根もあるし、何人もスタッフの方がいらっしゃれば
体調さえよければ、スケジュールは付きやすいのでしょうけど・・・
なかなか一人で、しかもロケーションでの撮影していると
全ての条件が合うのは難しいものです。。。
でも、できれば、マタニティフォトも
季節を感じる事の出来る自然光の下で、
打合せとまでは言わなくても、きちんと
撮影前にコミュニケーションをとって、
体調の許す範囲で、ゆっくりと時間をかけて
撮影したいと思っています。
ウエディングにしても子供写真にしてもそうですが、
写真は撮る人によって結果が大きく変わってきます。
同じ人がずっと撮り続ける事で、初めて見えてくる、
時間の流れや、その時々の気持ち、より自然な笑顔と
いったものがある様な気がしています。
お父さんとお母さんが結婚したときの写真を撮って、
お子さんがお腹の中にいる時の写真を撮って、
産まれて来た子供の成長を追いかけていく。
他の誰でもない、自分自身の写し方で。
そんな風に仕事ができたらいいなぁと思っています。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
でも、最近ブライダルではないですね・・・
その辺りはご容赦いただき
↓よろしければ応援お願いします。

撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします

画像をクリックするとマタニティフォトのギャラリーページに
行く事が出来ます。
今回、マタニティフォトで彼女に持ってもらったのは、
知人のお花屋さんで手配したヒマワリ。
ヒマワリの・・・サンゴールド・・・?
LuV CLoVERのオーナーさん、教えて・・・
一応、元フローリストなのに、しばらく離れてしまうと
全然だめですね・・・
写真を撮っていて思うのですが、やはり結婚式はもちろんのこと、
お花は生花が一番きれいだと思っています。
確かに最近の造花はとてもきれいにできていますが、
それでも、生きている花の持つ瑞々しさには敵いません。
結婚式には、ぜひ生花のブーケを持ってもらえると、
写真を撮る側としても嬉しく感じます。
もしかしたら、元フローリストだから、
そう感じているだけかもしれませんが・・・
こういったマタニティフォトの時にも、
そんなにかしこまった花束を持たないにしても
季節のお花をちょっと持つだけで、
いつか写真を見た時に、季節を感じることが出来ます。
普段の生活にも、ぜひ写真や花を気軽に
使ってみてはいかがでしょう。
今回協力してくれたLuV CLoVERさん、今はまだHPがないので、
地図をクリックして場所を確認してみて下さいね。

Flower at Works LuV CLoVER
フラワーワークス ラヴ クローバー
〒390-0811 松本市中央3−8−15
TEL:0263-88-3987
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。

撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします

画像をクリックするとマタニティフォトのギャラリーページに
行く事が出来ます。
今日は、結婚式の写真も撮らせてもらった友人の、
マタニティフォトを撮影してきました。
昨日までの天気と打って変わって、爽やかなお天気。
まだ男の子か女の子かは聞いていないそうです。
楽しみだね。
子供が産まれてからは、お子さんの写真を
撮る機会は多くあると思います。
でも、こうやって産まれてくる子供を待ち望んでいる姿も、
写真にすることの楽しさをもっと伝えることが
できればいいな、と思っています。
明日もマタニティフォトの撮影。
産まれてくるお子さんに、
産まれてくる前から愛していたんだよ、
というメッセージを伝えるのが
マタニティフォトだと思ってます。
ほんのわずかな期間しか撮影できませんので、
ぜひ写真に残してみて下さいね。
もちろん体調優先で、ですが。
松本平であればご自宅までお伺いすることも可能です。
今回は知り合いのお花屋さんからお花を調達して
写真を撮っているので、次回はそのお店の紹介も合わせて・・・
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。

撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします

6月はまつもと市民芸術館さま、
ブライトガーデンさま、鯛萬さま、ラ・ネージュ東館さま、の
お客様からお写真のご依頼を頂いていました。
本当にありがとうございました。
ただいまデータ処理中です。。。
さて、
私は、伺ったことのある会場でも、担当者の方が
初めてご一緒にお仕事をする場合は、
コミュニケーションを図るために、
一度は担当者さまとも打合せをするようにしています。
本来であればどちらの会場様でも、私は「持込み業者」になるため、
あまりいい顔はしてもらえないかなぁ・・・と不安なまま
伺うことが多いのです。
が、ほとんどの会場さんはそんな心配も、余計な心配に終わってしまうことが
ほとんどで、比較的みなさま揃って温かく迎えて下さいます。
和田野の森教会です。
晴れてると
木漏れ日が気持ちいい!
白馬での撮影自体が先日初めてだったのですが、
挙式を行われた和田野の森教会さまや、ラ・ネージュ東館さまは
どちらも本当に温かく私のことを迎えて下さいました。
ラ・ネージュ東館。
シックだけれど
アットホームです。
お忙しいにも関わらず、きちんと時間を取って
打合せして下さった上に、当日も本当に細々したところまで
気を配って下さって・・・おかげさまでスムースに撮影に
臨むことが出来ました。
今回は、和田野の森教会さまやラ・ネージュ東館さまを通して
ご依頼いただいたお客様ではないし、持込み料等、発生していないので
私が撮影することでのメリットは何も無かったはずなのですが・・・
それでも、お客様に喜んで頂きたい、という気持ちからなのでしょう。
本当に温かくして下さいました。
白馬はちょっと交通の便が良くはないかも知れませんが、
和田野の森教会さんや、ラ・ネージュ東館さんは
人が温かいのでとてもおすすめです。
結果として、私の写真が選ばれないにしても、そういった会場様は
紹介できたらいいな、と思っています。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします
6月7日はまつもと市民芸術館での
結婚式を撮影しに行ってきました。
2回程、連続で撮影の日に雨を降らしていたので
不安でしたが、この日は晴れ。良かった良かった。。。
披露宴は3Fにあるレストラン井(SAY)さんではなく、
4Fのオープンスタジオにて。
オープンスタジオにははじめて入ったのですが、
広いしガーデンのグリーンもきれいに見えるしで、いいですね。
冬に雪が降った後に晴れて来た夕暮れなんかも最高にキレイかも。
館内の光の造形もキレイです。
この日の新郎新婦は、
優しそうな新郎ときれいな新婦のお二人。
絵になっていいですね。
新婦のお母様も若くてキレイです。
最近のお母さんは若い方も多く、
ノリも良いので楽しい写真が撮れたりします。
大階段のところは、上から狙うことも出来るので
撮影するのに、良いスポットになります。
ちょっと光が弱いですけど・・・。
4Fに上がれば、光が溢れています。
やっぱり写真は光がたくさんあると撮りやすいですね。
お色直し入場は、お父様と腕を組んで。
サプライズだったので、本当にびっくりなさっていらしたようです。
でも、きっと嬉しかったことでしょう。
いつも撮りたいなぁと思っているのが、こんな風な自然な笑顔。
はじけるような笑顔を見ることができると、こちらまで嬉しくなります。
披露宴もめでたくお開きになって・・・
新しい家族でワンカット。
いつもお父様方には無理にお願いして撮らせて頂くカットです。
でも、嬉しそうだからいいかな。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします
6月の上旬からちょっと忙しくしていました・・・。
ジューンブライドだから・・・?
それほど関係ないかなぁと思っていたのですが、
忙しかったです。
7日はまつもと市民芸術館さんでの撮影。
8日はブライトガーデンさんでの撮影。
14日は鯛萬さんでの撮影。
15日は白馬のラ・ネージュ東館さんでの撮影でした。
それぞれの撮影については、日ズレネタになってしまいますが、
追ってご紹介していければいいなぁと思っています。
今週最初から画像処理やらアルバム制作を、と思っていたのですが、
風邪をひいてしまったため、やや進行が遅れています・・・
明日からは打合わせも始るので、また遅れてしまう〜!
でも、ジューンブライドの皆様にも、
早目にお写真をお手元に届けられるよう、
夜を徹して、パソコンは残業をしておりますので
いましばらくご猶予をいただけますよう、お願い致します・・・