121
|
3/7、八子ヶ峰に行ってきました。
女の神茶屋の駐車場に車を止め、早速登りだす。
雲はあるが、青空が広がりつつある。
積雪は少ない...
|
2009/03/09
|
122
|
2/22 高ボッチ 再々訪!?
前回、2/15は雪が無かったので…懲りずにまたまた行ってきました。
|
2009/02/23
|
124
|
2/15 高ボッチ再訪
前回2/11に上がった時はスノーシューを履いた方が歩き易い状態でした。
2/11に行った時の様...
|
2009/02/15
|
125
|
今日の北アルプス
高ボッチから帰宅後に出掛けた時の1枚です。
松本市城山公園からアルプス公園へ向かう途中、鳥...
|
2009/02/15
|
126
|
もうじき日の出
高ボッチより八ヶ岳
今日はねらっていた方角(南アと富士山)がモヤっていて残念でした。
また詳...
|
2009/02/15
|
127
|
高ボッチへ行ってきました。
2/11、建国記念の日に高ボッチへ行ってきました。
↑写真01 林道との分岐
↑写真0...
|
2009/02/12
|
128
|
浅間山の「噴火警戒レベル」が3に引き上げられました。
本日13時、気象庁が浅間山の「噴火警戒レベル」を2から3に引き上げ「入山規制」としました。
...
|
2009/02/01
|
129
|
2009年1月25日 黒斑山(くろふやま) 日帰り山行
年末に行った「黒斑山」
今度は山仲間と行きました。
|
2009/01/28
|
130
|
2008年12月28日 黒斑山(くろふやま)
12/28、八ヶ岳から下山した足で浅間山の外輪山、黒斑山へ向かいました。
前日、夕景の撮影をし...
|
2009/01/27
|
131
|
2008年12月27日~28日 八ヶ岳
写真をアップしようと思いつつ…1ヶ月近く経ってしまいました。^^;
|
2009/01/26
|
132
|
2008年ラストスパート
2008年もいよいよ今日までですね。
会社の年末年始休暇は昨日から始まっております。
12/...
|
2008/12/31
|
133
|
カレンダーお取り扱い店舗(12/5現在)
12/5現在、お取り扱い頂いている店舗は以下のとおりです。
(地域別・アイウエオ順)
●...
|
2008/12/05
|
134
|
2009年版カレンダー、販売受付開始!
やっと完成!
…しそうです。(x_x) ☆\( ̄ ̄*)遅いゾ!バシッ
※12/7ま...
|
2008/11/30
|
135
|
11/22~24、立山 3日目
11/24
前回もアップしましたが、朝目覚めると吹雪はおさまり月まで出ているサービス付きでした...
|
2008/11/27
|
136
|
11/22~24、立山2日目
11/23
外は真っ白!
山小屋の壁をたたく風の音が聞こえます。
写真01↑でも出掛け...
|
2008/11/25
|
137
|
11/22~24、立山へ行ってきました。Part1
11/22 晴れました。\(^▽^)/
写真01↑扇沢にて
有料駐車場はキチンと雪かきしてあ...
|
2008/11/24
|
138
|
2009年版カレンダー
只今製作中です。オソイッ!( *゚∇)/バシッ☆(x_x)スミマセンッ!
遅いついでに「...
|
2008/11/10
|
139
|
11/2 蝶ヶ岳へ行って来ました。
写真01↑まめうち平を過ぎて雪が現れました。
(写真は下山時に撮影)
写真02↑標高...
|
2008/11/02
|
140
|
8/7~9in立山
↑一の越へ上がる途中で
ミヤマシシウド
↑雄山到着
夏雲が沸いてました。
↑真砂岳辺りから来し方を見やる
真ん中でチョコンとしてるのが雄山頂上
↑イワギキョウ
自然の力ってスゴイですね。
↑本日の宿「内蔵助山荘」(8/8朝撮影)
...
|
2008/08/12
|