こんにちは、歯科衛生士の丸山です。
すっかり朝晩肌寒い季節になりましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか(*^_^*)

先日、超音波スケーリング検定の上級試験に受験し合格致しました。


上級試験は筆記試験及び実技試験があり、とても緊張しながら会場に向かいました。
しかし会場での実習はとても和やかな雰囲気の元、分かりやすく指導していただき、普段のスケーリングを見返し、改善点を多く見つける事が出来ました。
実技試験では、口頭で部位を伝えられ、その部位を行う時のポジション、スケーラーのチップの角度は正しいかなどをチェックしていただきました。
以前にも書きましたが、ポジションひとつ違うだけで見える世界は変わり、無理な姿勢で行わないことは術者の負担軽減に繋がります。
またそれは同時に患者さんへの痛みなどの不快感の軽減にも繋がります。当たり前のことではありますが、スケーリングは自己流になりがちです。歯石を取ることに必死になってしまい力が入ることにより腱鞘炎になってしまう衛生士もいるとのことです。
超音波スケーラーは正しいポジションで適切なチップの角度であれば本来強い力は必要ありません。
上級試験までに学んだことを日々の診療に生かし、皆さんに歯石取りって痛くないんだ!と思っていただけるように努めていきたいと思います。

また9月10日に佐久市で行われた雫田先生の「インプラント体のデザインの違いを比較検討する」というノーベルバイオケアのセミナーに木村先生、小林先生と参加してきました。

インプラント体は骨に埋め込むネジのようなものですが、そのネジも全て同じではなく、患者さんの骨の密度によってデザインが変わるということを主に学んできました。
私は衛生士ですので、インプラントの埋入を診療時に行うことは出来ませんが、今回模型を使って実習に参加させていただくことができました。
先生方が行なっているところを見学した時は簡単に入るんだなというイメージでしたが、実際は決めたところに入れるというのは難しく、インプラント埋入の難しさというのも知ることができました。
またインプラントも日々進化しており、常に新しい知識を学ぶ大切さも実感しました。これからもインプラントのみならず、歯科に関しての新たな知識を取り入れていけるよう努めていきたいと思います。

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、
お気をつけてお過ごしくださいね(^o^)/

2017/09/19 21:18

イブニングセミナー

今日は診療終了後に
根管治療に用いる根管形成と根管充填の技術習得のために
歯科材料メーカー(デンツプライ)の方に来ていただき
プレゼンテーションを受け、実習をさせていただきました。



今回使用したのはWave One GoldとThermafilです。
両方とも当クリニックに装備されており大変有効な器材です。

こんにちは(^^)!
歯科助手の橋爪です。


心地よい秋晴れの日が続いておりますが、みなさんはいかがお過ごしですか?
最近では第一回松本マラソンが開催されますね!
参加される方や観覧される方も多いのではないでしょうか?
その他にも安曇野ハーフマラソンがあったりと、
健康づくりにはもってこいの季節ですね☆
身体の健康はお口から!とよく言いますが、
最近歯科へいらしてない方はぜひ、定期検診を受けてみてはいかがですか(^^)?


さて、少し前のことではありますが、
納涼会も含め、丸山さんのお誕生日会を行いました!!

今回は南山の焼肉でお祝いです(^^)!

とびっきりのお肉が次々と出てきて、


食欲の秋だけに、お箸が止まりませんでした!!

先生方は歯科について真剣なお話をしていたり、
私達はコミュニケーションを深めたりと、とても貴重な時間を過ごせたことを院長に感謝します(^^)


そして、今回の主役は丸山さん!

素敵なお誕生日プレートに
素敵なプレゼント☆

髪の長い丸山さんにとっては、とても嬉しいシャンプー・リンスだったようです(^^)!

笑いの絶えない素敵な時間を過ごせました☆

これから益々寒くなりますが
みなさん体調に気をつけてお過ごしくださいね!


今月の勉強会では、歯科医師は顕微鏡を用いて比較的小さな虫歯治療を
コンポジットレジンで修復するダイレクトボンディングのトレーニングを行いました。
現在行われている銀歯治療はデメリットが多いため
健康に対する意識の高い方は虫歯治療に銀歯ではなくセラミック治療を選択されます。
虫歯が比較的小さい場合は、セラミックではなくダイレクトボンディングがお勧めです。
歯を切削する量が最小限で済み、治療回数が1回で終了、
切削部を汚染される前にしっかり封鎖でき、審美性も良好です。
最近のコンポジットレジンは材質も改良され
長期間良好に機能できるものになっています。



衛生士は顕微鏡を用いて口腔内メンテナンスのトレーニングを行いました。
普段は拡大鏡(2,5倍)を用いてメンテナンスを行っていますが、
さらに拡大倍率を上げるとより細部の汚れを確認することができようになります。
しかし、大きく拡大された像を見ながら
効率よく短時間に施術を行うことは大変高い技術が要求されます。
この状態で施術された口腔内はとても良い環境に仕上がるため
今後もトレーニングを継続しさらに質の高いメンテナンスを提供できるよう努力していきたいと思います。

2017/09/04 20:29

歯内療法セミナー

9月3日長野市で石井宏先生の歯内療法セミナーに参加してきました。

日本の歯内療法の成功率は世界的に低水準で再発を繰り返す人が多く、
保存困難な状態から多くの歯が抜歯になっています。
歯の内部の複雑な形態的特徴から歯内療法はとても難しい治療です。

抜髄処置の段階で無菌的な配慮がされた治療が行われていれば
90%以上の成功率が出せるはずなのですが
日本では無菌的な配慮がされていないまま処置されているため、
成功率は約50%位だそうです。
そして残りの50%の失敗ケースは感染が拡大し
抜髄の時よりさらに治療が難しくなってしまします。
したがって抜髄治療を感染根管治療に移行させないようにするかが課題になります。

後で後悔されないためにも無菌的な治療を受けられることをお勧めします。