<< 第14回ふれあいイベント「土.・人・水」開催される! | Home | 大町北小学校4年生社会科見学 「ひょうたん池」のルーツを訪ねて >> |
9月30日(月)午後1時過ぎ、大町西小学校5年生の体験授業で稲刈りが行われました。 ![]() 刈り取った稲を次は稲専門のひもで縛っていきます。小さな手にこれは少し手こずっているかのようでしたが、大勢の力はたいしたもの。大騒ぎしながら友達と協力してしっかりできました。 次に田んぼの地主の平林さんが、稲刈りに合わせ予め作ってくれてあったはぜの周りに稲束を運びます。はぜ作りも手間がかかるので本当に感謝です。 そして次ははぜに掛けてゆく作業。一人が手渡し一人が掛ける。ちょっと稲の埃もかぶりますが、大きな空の下、汗をかきながらみんなで田んぼを駆け回ることも随分楽しかったようです。 はぜ掛けは稲と稲に隙間が無いように…先生も真剣 ![]() 稲を刈り取った後には稲株がきれいに並び、子どもたちも軽い疲れと清々しい達成感にはしゃいでいました。 そして決められた授業の時間内に予定の作業は無事終了! はぜの周りにはみんなの稲を、夜も昼も暑い日も雨の日もそして強風の中もずっと見守り続けてくれた案山子たちがまた登場、今度は脱穀の日までしっかり守ってくれます。 |
|