<< 大町西小学校5年生米作り体験学習稲刈りをしました! | Home | 第14回「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2013入賞者決定、授賞式開催される! >> |
去る11月7日(木)大町北小学校4年生の社会科見学授業が実施されました。 ![]() ![]() バスの中では中村次長が「用水の日常生活の中での意味、また土地環境に合わせ工夫された工法等」技術面の説明を専門知識を交えながら、これから見学する箇所についてやさしく子供たちに説明しました。 朝の出発時には、この時期としては珍しくない雨と風の入り混じる天候でしたが、途中から少しずつ回復しバスから降りて紅葉した美しい景色に囲まれて説明を聴くこともできました。 大町の用水について説明を聞く子供たち ![]() また、帰校後には大町市の歴史を研究している荒井教育長が「水路の果たす役割、大町市の水路の歴史等」について、見学したばかりの地名等を挙げながら、わかりやすく話をしてくれました。 ふとした疑問から始まった今回の社会科見学、毎日親しみ、接してきた小さな「ひょうたん池」から始まったルーツ探しは、壮大な過去の歴史に触れ、その延長線上に自分たちが立っていることを知った子供たちの感動はとても大きかったと思います。 清らかな水が古来より大切に守られ、人々の暮らしを潤し、貴重な自然を作りあげてきたふるさとの歴史をしっかり受け止めてくれた事と思います。 まさに自然からの贈り物、大切な水の意味が本の少しでも次世代に伝えられたかと実感しながら帰丁しました。 |
|