プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
姿勢は、その人の第一印象を大きく左右します。
その印象の要因となるのは
どんなことでしょう?
多くは、パッと見て目に飛び込んでくるもの。
姿勢を始め
ヘアスタイル、しぐさ、メイク、立ち居振る舞い、服装、表情…… etc
これらが挙げられます。
そこで ^^)/
姿勢と併せて、“動き”である
立ち居振る舞いもちょっと意識してみましょう。
自分がせかせか動いていたら、
せかせかする印象になってしまうし
余裕をもって動けば、
落ち着いた印象になりますよね ^^
立ち居振る舞いの基本は
1回1動作。
1回につき、一つの動作を。
1回につき、二つ以上の動作を行うのは
ながら動作。
日常はやることが多い毎日だけど
せかせかしているなと感じたら
チョット手を止めて、深呼吸して
1回1動作を ^^♪
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
コロナの影響で
4月の新入社員研修が
今の時期に行われました。
入社から4か月。
研修を通して、改めてお仕事と向き合う機会になればと、
コチラもついつい(^^;
力が入ってしまいます。
行く先で、丁寧に、親切に対応されたら
嬉しいもの。
マナーの先にあるのは
笑顔です ^^♬
一人ひとりの対応から
たくさんの笑顔の花を咲かせてくださいね。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
今年の新入社員研修は
新型コロナウィルス感染拡大防止対策を行っての実施でした。
緊急事態宣言が出される前でしたが、
研修時には、全員マスク着用。
もちろん、私も。
席も1机に、二人着席のところ、
1机に一人ずつ、さらに机と机の間をあけての着席。
窓も開け放ち、密閉環境を回避。
あいさつや名刺交換の練習も、間隔を開けて。
とはいえ、キチンとお伝えすべきことは伝えなければ。
厳戒態勢というと大げさかもしれませんが、
新型ウィルス感染の警戒の中行った研修は
いつもより印象に残った研修でした。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
年度初めの4月は
新入社員研修の時期。
今年は新型ウィルス対策のため、どこも厳戒態勢。
私自身も、マスクと消毒剤でしっかり対策。
ビジネスに必要なマナーをしっかり身につけて
お仕事で大いに活躍して欲しいと
毎回期待を込めて行っています。
基本のマナーだけでなく
自分自身について考えるワークも
取り入れております。
題して
「自分の未来に向かって」。
その中の一つとして
自分にとって優先すべきもの、大事にしているものを問いかけてみました。
もちろん、それは人それぞれ。
それを選んだ理由を伺うと
その人それぞれの考えや、
今までの人生経験が反映されていて
大変興味深いものでした。
これからの社会人生活の中で
これらが変化していくことは当然あるでしょう。
でもどうか、今のフレッシュな気持ちをいつまでも忘れないでいて欲しい。
「20年後、今の自分を裏切らない」
そんな言葉を贈らせていただきました。
ガンバレ!フレッシャーズ!!q(^0^)p
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
3~4月は
比較的研修が多い頃。
先日も研修を一つ終えて
ひと安心。
新型コロナウイルス感染で
様々な行事が延期や中止となる中
お仕事をさせていただけることに
有難い想いです。
心から、感謝m(_ _)m
研修後は、一人反省会。
先ほどまでの時間を振り返りながら
参加された皆さんの反応や、表情を思い浮かべながら、
「ここは、こうだったな」
「ここは、こう伝えたほうが良かったかな」
「ここは、次はこうしてみようかな」……等々
思ったあれこれのメモをして
次につなげます。

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





