プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
レッスン後の生徒さんとの世間話は、私にとって、楽しい時間。
レッスンからちょっと離れて、お互いに肩の力が抜けて、リラックスするひと時です。
先日の生徒さんは、私と同年代の女性。
二人とも陽気の変わり目を、お肌で敏感に感じるお年頃です。
少しずつ涼しくなって、乾燥してきたと感じるこの頃。
すると、生徒さんから
「先日、人生の先輩の方とお話したら、この年代は色々な変化を敏感に感じる頃だけど、ただ流されるだけじゃなくて、しっかり抗うことで、その後が変わるように思う、っておっしゃてた」と。
なるほどね~~~♪ 二人で、納得。
「楽しく抗おうね」と、お互いにエールを送りあったのでした^^
そう、楽しく抗う。
抗うって、年齢に抗って若作りすることではなくて、自分に手をかけてあげることだと考えています。
自分に手をかけてあげる、といっても、特別なことではなくて……
・しっかりご飯を食べる
・朝晩のお肌のお手入れをきちんとする
・身だしなみに気を付ける
・体調を崩さないように気を付ける 等々
普段のことをきちんと行う、ということ。
そして、仕事など、やる時はしっかりやる、楽しむ時は、とことん楽しむ!!
メリハリをつけることも大事ですね ^^)b
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
関東甲信地域は、昨日より梅雨に入ったようですね。
今日は午後から晴れ間がのぞいていますが、それまでは降ったりやんだり。
当スクールは、長野県松本市を拠点としております。
個人レッスンは、市内の貸会議室を利用させて頂き、研修の際は、ご依頼元まで出向きます。
そのため、所在を明記しておりませんが、長野県松本市を拠点に活動しております。
現在までに、県内各地から個人レッスンにお越し頂いており、その方の「こうなりたい!」に近づけるよう、精いっぱいお手伝いをさせて頂いております。
県外からお越しの際は、日程の相談をさせて頂きますので、スケジュール等にご無理のないようにいらしてくださいね。
お申込みやお問い合わせには、申込フォームをご利用ください。その際は、ご住所も記入していただけますと助かります。お住まいの地域も考慮しながら、日程調整やご案内をさせて頂きます。
陸の孤島、と呼ばれる長野県。
県内の移動ですら、なかなかの時間がかかる場合もありますが、お越しくださる皆さんの「知りたい、学びたい」という気持ちはどなたも熱い!
そのお気持ちに適いますよう、全力でお手伝いさせて頂きます^^)b
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
5月は紫外線量が多くなるそうですね。
今日みたいな薄曇りの日はあまり感じませんが、お天気の良い日の陽射しは、確かにキツイ……
そして、暑い^^;
5月でうだるような暑さだと、夏本番はどんな暑さなんでしょう……
陽射しがキツイ日は、日焼け止め対策がマスト。
・日傘に
・ストール
・日焼け止めクリーム
場合によっては
・アームカバー
・手袋 …等々
その分手荷物が多くなってしまうけれど、日焼けすることに比べたら、なんてことはない!はず ^^
初夏から盛夏、そして残暑まで、対策は続く。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
新入社員研修の終盤。
毎年聞いていることがあります。
それは
「あなたが、20年後部下を持つ立場になった時、どんな上司になりたいですか?」
新入社員の皆さんの「こうなりたい」という想い、夢、期待。
聞いている私も、ワクワクして元気をもらいます。
若い人の夢を聞くのって良いですね。
その先の時間の広がりを感じます。
その広がりの中には、様々な時間があります。
間違えることを許される時間。
質問することを許される時間。
悩める時間。
チャレンジする時間。
試行錯誤する時間。
そして、勉強する時間。
これらを、次につなげる時間。
若いということは、こういった時間が圧倒的に多い、ということだと思います。
中高年世代の私は、これらの時間を経て、私なりに知識を得、経験を積み重ねてきました。
若い人と比べると、時間を積み重ねてきた分、間違いや失敗からの学びや成功につなげるには、若い人ほどの時間は無いと思います。
ですが、時間が全く無いというわけではありません。
現実には、新しいこと、知らないこと、わからないことが常に目の前に広がっています。
私のこの先の時間の広がりは……
いくつになっても、学ぶべきは学び、知るべきを知り、、やってみようと思うことには、どんどんチャレンジする。
そして、今までに自分の中で積み上げてきた知識や経験と、新しく得たこと知ったことを、どちらかに偏ることなく、うまくバランスをとれる大人になりたいな♪と思ったのでした 。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
研修時、「難しい」とのお声が上がるのが“言葉遣い”。
自然に言葉が出てくるようになるには、普段から心がけて、時間をかけてモノにしていくしかないと思います。
私が秘書の仕事をしていた時。
やはり、言葉遣いには気をつけていました。
でも、「どう言うんだっけ?」と考えてしまって、上手く言葉が出てこなかったり、噛んでしまったり、かえって回りくどい言い方になってしまったことも^^;
そこで、「こう言えるようになりたい」と思った文言や言葉遣いについては、身につけるためのちょっとした工夫をしました。
それは、ポストイットにそれらの文言や言葉を書いておき、目につくところに貼っておく、というもの。
目にすることで、言葉を自分の中に落とし込み、必要な時に言えるように密かに練習をしました。
そんな工夫をしてやっと!「こう言えるようになりたい」と思った文言や言葉遣いを身につけていきました。
やり方や身につけ方は、人それぞれ。
ご自身に合ったやり方で、やってみてくださいね ^^)b
プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





























