プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
「最近ペタンコ靴ばかりで、ダメだと思う」
と生徒さん。
ウォーキングレッスンへの挑戦は
こんな気持ちからのようです。
ウォーキングレッスンは、
是非ヒールのあるシューズ、パンプスで。
ヒールのあるシューズを履く、
それだけで、背筋がシュッとします。
と言うか、そうせざるを得ません。
背すじを伸ばした姿勢でないと、歩きづらくなるからです。
時には背すじをシュッと伸ばして、
いつもとは違った気分で歩くのも
気持ち良いものです ^^)b
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
当スクールの生徒さんは、ほぼ女性です。
お問い合わせを下さる方も、ほとんどが女性ですが、
男性からのお問い合わせも時々あり、
実際に受講された男性もいらっしゃいます。
もちろん、男性のご参加も、大歓迎です。
この世界、どこに行ってもあるのは
人と人とのお付き合い。
マナーはその根幹。
レッスンは女性も、男性も、どなたでも ^^
マナーから、笑顔の輪が広がりますように ♪
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
「成果を上げる人になる」
これは、主に新人研修でのタイトルです。
新人研修というと新入社員の方が対象ですが
この夏に頂いたご依頼の新人マナー研修は
入社2年目の方たち。
彼らが入社した昨年の春先は、正にコロナに翻弄され始めたころ。
予定していた研修が中止になり、そのまま一年。
でも、やはり基本は知っておいたほうが良いだろうと
一年遅れの研修を企画したとのことでした。
ビジネスマナーは、お仕事に必要な最低限のマナー。
仕事において必要なスキルであると当時に、
人と人が接する際の潤滑油。
どんなに技術的なスキルがあっても、人に礼を欠いた態度を取っていては、
自分で自分の立場を危うくしてしまいます。
それはやがて、
自分の持っている能力や知識、技能を発揮する場を
自分自身で失くしてしまうことに繋がります。
成果を上げる人になる。
そのためには、
お仕事に直に必要なスキルを身に付けると同時に
基本的なマナーも身に付けましょう ^^
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
先月から何件か研修が続いておりました。
コロナ禍になってから、対面での研修が控えられていましたが
徐々に対面での研修が行われるようになってきました。
もちろん、シッカリと感染対策を取って行っています。
コロナ前は、当たり前だった「対面研修」。
オンラインが活用されるようになった昨今では
「対面研修」を「リアル研修」と表現されることもあるようですね。
オンラインは仮想ではないけれど、画面上での対面。
それに対して、
実際の対面が「リアル」と表現されるようになったのでしょうか。
オンライン研修と対面研修の大きな違い。
それは、休憩時間や、研修前後の研修時間以外にあると思います。
お隣の方や、そこに居合わせた方たちと、
あいさつを交わしたり、ちょっとした会話を交わしたり。
実はこういった時間が、その後のコミュニケーションや、お仕事のしやすさに繋がったりするんじゃないかな、と思うのです。
レッスンでも、レッスン時間外に生徒さんと交わす何気ない会話が楽しく、
レッスン時間だけでは知りえなかった、生徒さんの魅力に触れたりします。
研修やレッスンだけではない、目の前の方とふれ合う時間。
大切にしたいものです。
今はまだ難しいけれど、何の心配もなくふれ合いができる日を
一日も早く願うばかりです。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
マナーレッスンは、どちらかというとhowtoものが多いかもしれません。
テーブルマナー、立ち居振る舞い、さらには表現に関するレッスン内容をみてみても、○○の仕方が多いように感じます。
その時に初めて聞くこと、やる事は、誰でも不慣れです。
上手くできなくても当然の事。
だって、初めてだから。
最初は誰もがビギナーです。
ビギナーでも練習を繰り返し、実践と経験を積んで、段々と上手になっていきます。
how toは覚えることがいっぱい。
最初は難しいと感じるかもしれません。
でも、出来るようになったら楽しい。
何も考えず、自然にできるようになったら、もう身についた証拠。
努力は、裏切りません ^^)/
私も、マナーについて、講師というお仕事について、最初はビギナーでした。
最初の頃を思い出すと、「もっとこうすれば良かった」と思うことばかり(;´∀`)
様々にやってみて振り返って改良して、と実践を繰り返し経験を積んで、現在に至ります。
振り返ってみれば、マナー講師の活動も10年以上。
次の10年に向けて、これからも努力していきます。

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





