プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
婚活中の皆様を応援!
5en+(ゴエンプラス)様にて担当させていただいております
「婚活マナー美人レッスン」
2レッスン目は「基本のテーブルマナー」
初デートでのちょっとしたティータイムでも、お食事のテーブルマナーが基本。
テーブルマナーは、how to そのものではなく、お食事の時間を皆でいかに快適に過ごすか。
そのためのhow to であり、心得です。
そう言えば……
以前見た海外ドラマで。
主人公の女性が、初対面のイケメン男性とお食事をするシーンがあり。
イケメン男性との食事に浮き立つ主人公でしたが
男性の食べ方のあまりの汚さに、イッキに幻滅した、なんてシーンがありました。
せっかくのイケメンも、食べ方が汚いなんて、なんて残念 ><;
お食事は、楽しく、美味しく、美しく。
ここから始まるroad to marriage♡
ステキなご縁がありますように☆彡
「婚活マナー美人レッスン」のお申し込み、お問い合わせは5en+ ゴエンプラス様へ。
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
あなたが、大事だと思うこと、優先すべき価値観は何ですか?
新入社員研修のワークにて。
この質問を投げかけ、活発な意見交換がなされました。
人によって、大事なことは人それぞれ。
その人の思う大事なことが、その人の生活や習慣の根底にあるように思います。
どんな習慣を身につけるか、それは、その人が何を考え何を思い生活しているかが表れると思います。
マナーは習慣です。
例えば、言葉遣い。
「お相手に対して失礼の無いように、きちんとした言葉遣いをしよう」という意識があれば、言葉遣いに気を遣うと思います。
また、
「誰に対しても、丁寧に対応をしよう」という意識があれば、誰に対しても丁寧な対応を心がけると思います。
さらには、
「お相手も自分も心地好く過ごすために、それなりの立ち居振る舞いをしよう」という思いがあれば、それなりの立ち居振る舞いを心がけると思います。
マナーでなくとも、
「おしゃれな着こなしができるようになりたい」と思ったら、雑誌やSNS等を見て、それを参考にして、ちょっとでもおしゃれな着こなしができるように、着てみる・やってみるを重ねていくと思います。
こういった意識を持ち、繰り返し実践することで、こうしよう・こうなりたいと思う言葉遣いや立ち居振る舞いが習慣となり、意識しなくても出来るようになれば「身についた」と言えます。
人の行動の40%は習慣だそうです。
あなたは、何を心がけ、どんな習慣を身につけますか?
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
新年度になり
新入社員研修のこの時期。
コロナの影響で、オンラインでの開催も検討されましたが、
担当の方とも相談し、対面での研修を行いました。
もちろん、感染防止対策はしっかりと。
やはり、コミュニケーションの基本は対面です。
即戦力となれるよう、
ビジネスマナーの基本は、実践(練習問題)を交えて。
後半は、未来の自分に向けて考えるワークを。
一番最後に、こんな質問を投げかけてみました。
「20年後、部下を持つ立場になった時、どんな上司になりたいですか?」
→ 信頼される上司になりたい
→ 相談される上司になりたい
→ 頼られる上司になりたい
夢は膨らみますね。
「こうなりたい」自分になるためには、
今から、そうなるように行動すること。
ガンバレ!フレッシャーズ ^^)/
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
日ごとに桜前線は北上し
ここ信州の開花宣言も
もう間近。
我が家の庭(お義父さん自慢の庭です ^^) も
梅、水仙が満開。
チョットいただいて
部屋の花瓶に挿すと
ほのかに花のいい香り。
花の生命力を感じます。
今春期のレッスン。
引き続き「マナー美人レッスン」の開催は見合わせ
プライベートレッスンにて行います。
この頃では、オンラインでの会議や仕事が
すっかり生活に定着しました。
レッスンも、オンラインでと考えもしましたが……
やはり、対面でのレッスンが一番かな、と思っております ^^
言葉のニュアンスや howto の細かな点は
対面でのほうが
シッカリしっくり伝わるのではないかと思うのです。
(私の伝え方が問題なのかもしれないけれど^^;)
例えば、
自分が「〇」と伝えていても
お相手には「〇′」と伝わっているかもしれない。
と思うことがあります。
その時には
「’」がついていることをこちらが理解して
お相手にわかるように
再度「〇」と伝える必要があります。
特に howto を伝えるときには、尚の事。
マナーの howto は、ただやり方をなぞるだけでなく
その howto をどう行うかによって
その人の雰囲気が変わってきます。
その辺りのニュアンスをお伝えするには
やはり、対面が良いと思うのです。
もちろん、感染防止対策はしっかり行います ^0-)b
各レッスン、プライベートレッスンにて承っております。
お問い合わせ、ご相談はお気軽に ^^)/
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
レッスン後、ティータイムを設けたのは昨年の事。
レッスンでの出会いも、ご縁の一つ。
レッスン後は片付けもあり、
おしゃべりもそこそこにお開きになってしまうのですが
もっと交流を深めたくて
ティータイムを設けました。
紅茶とプチガトーで心ばかりのおもてなし♡
30分程のおしゃべりタイムでしたが
皆さん各々のお話が聞けて
楽しいひと時でした ^^♪
現在、マナー美人レッスンはお休みをいただいております。
プロトコールレッスン、ビューティーページェントチャレンジレッスンは、
個別にプライベートレッスンにて承っております。
また集まってレッスンができるようになったら、
アフターティータイム、是非再開したいと思っております ^^)b

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





